>寒い日続きますね。外に置いていたタオルが凍ってカチコチでした。
結局、昼を過ぎても凍ったままでした。ストーブの炎だけが味方です。
もうすぐツーアンドフォーさん主催のユーロカップが始まりますね。2月
26日の岡山国際サーキットからですよ。ウチはマイペースでボチボチ
参加させていただきます。答え合わせしたいですから。。。

気になっていたフロントパイプの集合部を造り変えてテストしていました。
2IN1の合流位置をもうちょっと伸ばしてみたのです。最初に造った時も
かなりテストしましたがCPU等が進歩した今、本当に現状がベストか
知りたくなったのです。
で、結果はちょっとヂュアル部を伸ばして落ち着きました。伸ばし過ぎると
アクセルの踏み返しでのトルクの落ち込みが大きくなり体感できる程でした。
今でもボチボチ売れている60M5用マフラー(ようつべで爆音出してるやつw
が車両持ち込み限定生産なのも同じ理由です。60M5はエンジンの個体差が
とても大きく当たりとハズレで数十ps近く差があります。なので、マフラーも
それなりに適合させて製作しないとダメなんです。ダイノで測りつつ製作する
のですよ。

サブタイコの容量も変えてしまいました。アクセルを踏み返した時のレスポンスが
かなり変わりました。やはりフロントパイプを変えるとサブタイコの正解も
変わるのですよね。
テストはやり過ぎまでやりちぎって比較して正解を見つけます。マフラーの径も
集合寸法も配置もね。もう良いかな?まだダメかな?なんて思いながら・・・
オーナーさんと喜びを分かち合いたいキモチがわたしの手足を動かします。
株式投資の天井も底もそれを過ぎたから解るもの。天井を夢見て何度!
振り落された事か!!もう底だと買い増して何度!底が割れた事か!!
身銭を切って覚えた事はずっとずっと忘れません^^;
”まだ”は”もう”なり、”もう”は”まだ”なり。

小ネタ。オルガン式アクセルペダル車の位置調整にバッチリな部品です。
アクセル位置を上げて寄せたい人にどぞ。ポルシェ964純正ペダルをボルトで
貼りつけるのですよ。アルミのキラキラしたやつとかみたいに滑らないから
イイですよ。
Posted at 2012/02/09 17:47:42 | |
トラックバック(0) |
作業ちう | 日記