2006年10月06日
突然秋になったよ。雨がシトシト降っているから冷えると
思っていたら違うね。隣の田んぼの稲刈りが始まった。
BMW-30M3の整備をする。
オイル交換とタイアの交換。シフトノブを交換した。オイ
ル漏れの申告があったので形跡を探すが不明。水の漏れ跡
があったのでキャップの交換もする。アライメントを若干
変更して様子をみる。岡国でどうなるやら。
リフトが壊れる(唖然
ウチの自慢のリフトが壊れたウンともスンとも言わない。
クルマを載せたまま中途半端な高さで動かない。困った
ぞ。どうしよう。悪いことは重なるもんだ(呆
インケツや。
金属加工屋に行く。
ジグが出来上がったので受け取りに。エエ按配で安心し
た。連休明けに熱処理に出して終わり。早く仕上げても
らってエンジンを仕上げよう。
昼飯は蕎香@藤井寺市でもりそばを食う。旨い。ネギも
白いよ。
Posted at 2006/10/07 22:30:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年10月05日
雨がシトシト降っている。クルマの入れ替えを
したりなんかしていると結構濡れるのだ。急に
気温が下がったし体調に気をつけよう。
BMW-36M3の整備をする。
相変わらずセルが回らない。リレーにも電気が
こないのだ。イモビが悪さをしているのかもし
れない。部品取り号を借りたのでとっかえひっ
かえやってみる。
BMW-46M3の整備をする。
電装の点検と整理をするのだ。AF計を新規に
付けたいのだけれど場所も無いしハーネスも引
き辛いので。配線はセンスが必要だ。後から付
けるモノは解りやすく簡潔にヤリたいもんだ。
昼飯を抜く。
BMWのイモビライザーは結構いい加減なんだ。
エンジンCPUに書いてあるイモビキーは数種
類しかないのだ。コンピューターを入れ替えて
もエンジン始動しちゃったりするもんね。そん
なにいい加減なくせに壊れやがるから始末が悪
い。参るね。。。
Posted at 2006/10/06 13:41:59 | |
トラックバック(0) |
作業ちう | 日記
2006年10月04日
涼しい朝から始まった。急な雨に降られてズブ濡れに
なった。そして・・・・
AR-ES30SZの整備をする。
今日納車なのだ。細部の仕上げも終わり洗車しようと
エンジンを掛けると掛けると掛けると掛からないorz
センサーやリレーや色々点検するが掛からない。オー
ナーはこちらに向かっているので来店後にごめんなさ
いをする。嗚呼辛い。。。。
昼飯は桂ちゃん@平野区で細ざるうどんを食う。今日
のは硬いね。何だろう。。。。
BMW-36M3の整備をする。
セルが回らない。配線を点検するが異常なし。イモビ
が悪さをしているのかな?胃がキリキリしてきたよ。
どうにも駄目な日ってのがあるね。年に何回かあるん
だ。どういう巡りなんだろう。困ったもんだ。
Posted at 2006/10/04 19:33:26 | |
トラックバック(0) |
作業ちう | 日記
2006年10月03日
正気か?10月だぞ。アチーじゃネーかっ!台風の
動きも変だし。どんどんおかしくなってくるね。
BMW-36M3の整備をする。
アライメント調整なのだ。ロアブッシュでしっかり
キャスターを付けてネガを効かす。トーはそれなり
に。リアは全力スタートで蹴り出しがキク様にセッ
トする。試運転してみると・・・・絶妙~。。。
AR-ES30SZの整備をする。
タペット調整とヘッドボルトの点検なのだ。カバー
を開けてゴショゴショ触る。整備性悪いから結構大
変だわ。火傷も少々。
BMW-36M3の整備をする。
部品が揃ったのでセルやホースを組む。仮組みでセ
ルが回るか確認するも撃沈。駄目だ。。。
昼飯は抜き。
晩メシに母や@阿倍野区でおでんを食う。薄味の出
汁で炊いている。安物の一味で味を誤魔化している
のが駄目だね。珍しくコロがあったので食ってみた
けどカスカスで更に駄目。一品のアジタタキや水茄
子等が旨かっただけに残念。
おでんは恵美@堺市や今井@中央区がベストやね。
寒くなる前に更に新店を探すよ。
Posted at 2006/10/03 20:40:32 | |
トラックバック(0) |
休みの日 | 日記
2006年10月02日
代理母の話題。人工授精したのをアメちゃんの代
理母に生んでもらったらしいね。生命倫理は何処
に行くんだろう?彼らの主張には全く賛同しかね
るね。わたしは生まれよりも育ちを重視したい。
血よりも一緒に過ごした時間を大切にしたい。
BMW-36M3の整備をする。
ブレーキ関連の交換とSタイアを履かせる。んで
アライメントの調整も。ブレーキはGLAD社製
のZGプラスパットとノーマルローターを組み合
わせる。岡山国際でも根を上げない最強パットな
のだ。ローターはM3C純正。良く冷えてクラッ
クの発生も皆無だからね。M3B用はサーキット
に向かないよ。フルードはDOT4を使う。毎回
毎回フルード交換する様な奇特な人はDOT5で
もイイんでしょうけどw長持ちさせたいなら&高
性能を維持したいならDOT4でキマりやね。D
OT5は一瞬で劣化してDOT4以下の性能にな
るんだよ。DOT5でないとベーパーロックする
人はパットが合ってないよ!先に合うパットを探
すべし。タイアとホイールを組むにも気遣いがあ
る。タイアの黄色いマークとホイールのバルブを
あわせるのは初歩の初歩。マッチングバランスっ
てのがあってホイールの軽いトコロとタイアの重
いトコロを測定してあわせるのだ。ウェイトは縦
ブレ抑えにセンターウェイトを打ち、横ブレ抑え
に裏表リムに打つ。勿論ガムテープで飛散防止も
するよ。工賃をちゃんと貰ってちゃんと作業する
ってことだ。大事なコト。
アライメントは明日の朝にする事にした。ブッシ
ュを少し触ったから馴染ませて取るよ。
AR-ES30SZの整備をする。
車検整備なのだ。明日検査場に走るよ。
昼飯は藤@松原市でラーメンを食う。モヤシがた
っぷり山盛り乗ったラーメンだ。前に食った時は
水っぽくて駄目だったけど今回はOK。モヤシが
食いたくなったらまた行くよ。
Posted at 2006/10/02 23:02:28 | |
トラックバック(0) |
作業ちう | 日記