
うす曇に北風ピープー吹いてます。空気が
とても乾燥している様で鼻がガビガビにな
ってしまいます。
チビ達の保育園で水疱瘡が流行っているら
しい。あれって見た目に痛そうで見るの辛
いです。チビの背中にポツポツ出てる。
昨日ニュースで魚鱗癬という病気を知った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%9A%E9%B1%97%E7%99%AC
無理解に苦しめられているようだけど少年
は健気で明るかった。子供達の為に出来る
事を考えて実行していこう。そう思う。
写真はE46M3のリアキャリパー。
レースに使っている個体だ。元々APの4ポ
ットに大径ローターが合わせてあったのだが
効かないので外してノーマルに戻したのだw
効能や理屈を差し置いて見た目重視でキャリパ
ーを換えたがるのは馬鹿ショップと未熟ユーザ
ーの専売特許だw
46M3のキャリパーは片持ちシングルポット
が付いている。このキャリパーのピストン面積
はいくつでしょう?例えばAPのポットキャリ
パーのピストン4個の合計面積はいくつでしょ
うか???
パスカルの原理を覚えていますか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86
ブレーキのマスターシリンダーやABSを含めた
Pバルブがノーマルの場合ブレーキを踏んだ時の
フルード押し出し量は決まっています。リアキャ
リパーがノーマルならそのフルードの量で的確に
ピストンを押し出してパットはローターに噛み付
きちゃんと制動力を発揮するでしょう。
キャリパーを大型化した場合は・・・・・
ピストンの面積が増えますからフルードによって
押し出されるピストンの移動距離が減ってしまい
ます。そうなると十分にパットを押さえる事がで
きず制動力は全く発揮できません。
こんなのは小学校の理科がわかっていれば簡単
に理解できるはずです。何で騙されちゃうのか?
何で騙してまで儲けようとするのか?謎ですw
顧客が望むからそれに応えているんだって輩は
プロではない!!そう思います。
キャリパーを換えるならその容量に応じたマスタ
ーシリンダーに換えましょう。Pバルブも調整し
ましょう。
ウチでは極一部の車種、極一部の用途以外のキャ
リパー交換はお断りしています。ノーマルに戻す
作業はウエルカム!!です。ブレーキはバランス
が大切です。止れない車は凶器になります。
ドレスアップwやモディ(ゲラ)は自由でしょうけど
重要保安部品はノーマルと同等かそれ以上にする
義務がありますのでお忘れなきようお願いします。
金かけて性能低下させて喜ぶ位なら寄付でもしま
せんか?ノブレス・オブリージュって知ってます??
Posted at 2008/02/15 15:43:32 | |
トラックバック(0) |
作業ちう | 日記