• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるちゅーなーのブログ一覧

2012年02月13日 イイね!

ギリギリはイクナイ。

こんにちは。連休明けの大事な月曜日ですが野暮用で外出。大手前
付近はやはりクルマがいっぱいでした。空車のタクシーも沢山です、
不景気なのですね


今回はワゴンRさん。御近所の御使いから高速移動まで何でも
コナす働き者です。タイア交換した時にブレーキパットの摩耗を
発見してあったのでその整備で入庫です。


走行8万キロでこんな感じに減っています。パットのバックプレート
よりもパット摩材が薄くすり減っていますので寿命を超えていますよ。

パットがバックプレートぐらいの厚みになってしまうとかなり効きが
悪くなりますしキャリパーピストンがキャリパーから飛び出した形で
ブレーキを掛けるのでダメージが出やすくなります。キャリパーピンも
無理をしますので早め早めの交換をお勧めです。

パット交換時にはローターの修正研磨または交換も必須ですね。
フルードの交換もしたいです。揉みだしと言ってキャリパーピストンを
グニグニ動かして回転させてグリスアップもしたいですよ。

ブーツ類の点検や交換。ピンやハブ等のグリスアップも。


こんな感じでピラッピラでした。このクルマにはパットセンサーは
ついていませんので定期的な目視が重要です。ブレーキフルードの
量変化から類推するのが簡単で良い方法ですのでブレーキ整備の
際はフルードリザーバーをマーキングしておくと良いです。

パットセンサー付きも同様です。警告灯が着いてから換えていたら
やはりキャリパーに無理が掛りやすいですから。ピストン周りに故障
でなくても不具合っぽい事があると戻り不良による引き摺りや異音等
良くない事が起こりますし燃費も悪くなりますよ。

整備無しの通し車検も一般的ですがちゃんと整備されていないと
上記のような事はスルーされがちです。車検は最低限の安全性のみ
点検していますのでね。ブレーキなんか少々引き摺っていても通過
してしまうのですよ。良くないのにね。。。


燃費がらみで。同じクルマのサーモスタットを交換です。ナカナカ水温が
上がらないのと低温時高速運転でのオーバークールがありました。
このクルマは低温時にはAT4速がキャンセルされ3速までの変速に
なるのです。エンジンは適温で回すから効率が良いし対摩耗性にも
すぐれているのです。

オーバークールは百害あって一利なしです。ごく一部のレース車両を
除いてローテンプサーモもだめですよ。適温維持できませんものね。
水温センサーもサーモスタットも定期交換部品です。お忘れなく。

ラジエター液を毎年交換していると水回りは長持ちしますね。新しい
クルマは超ロングライフクーラントなので2年に一回でいいです。
ウォーターポンプが長持ちするのは良い事でしょ。ラジエターもね。



昨日の夕食。串カツにしてみました。豚ヒレと牛ロース、ブロッコリーに
アスパラ、玉ねぎ、コーン、ニンジン、ウィンナー、などなど。

今回のソースは甘いトンカツソースとウスターにはちみつ混ぜて
作ったオリジナルソース。二度付けもOKでウマウマでしたよ。

衣には出汁と山芋と玉子を使ってふわっとサクッとを目指しました。
美味しかったです。チビは27串食いました。わたしより多いのだ。

ワインと日本酒のちゃんぽんでほろ酔い越えも。幸せ満喫したら
また働く意欲がわいてきます。





ss
Posted at 2012/02/13 14:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2012年02月09日 イイね!

”まだ”は”もう”なり、”もう”は”まだ”なり。

>寒い日続きますね。外に置いていたタオルが凍ってカチコチでした。
結局、昼を過ぎても凍ったままでした。ストーブの炎だけが味方です。

もうすぐツーアンドフォーさん主催のユーロカップが始まりますね。2月
26日の岡山国際サーキットからですよ。ウチはマイペースでボチボチ
参加させていただきます。答え合わせしたいですから。。。


気になっていたフロントパイプの集合部を造り変えてテストしていました。
2IN1の合流位置をもうちょっと伸ばしてみたのです。最初に造った時も
かなりテストしましたがCPU等が進歩した今、本当に現状がベストか
知りたくなったのです。

で、結果はちょっとヂュアル部を伸ばして落ち着きました。伸ばし過ぎると
アクセルの踏み返しでのトルクの落ち込みが大きくなり体感できる程でした。

今でもボチボチ売れている60M5用マフラー(ようつべで爆音出してるやつw
が車両持ち込み限定生産なのも同じ理由です。60M5はエンジンの個体差が
とても大きく当たりとハズレで数十ps近く差があります。なので、マフラーも
それなりに適合させて製作しないとダメなんです。ダイノで測りつつ製作する
のですよ。


サブタイコの容量も変えてしまいました。アクセルを踏み返した時のレスポンスが
かなり変わりました。やはりフロントパイプを変えるとサブタイコの正解も
変わるのですよね。

テストはやり過ぎまでやりちぎって比較して正解を見つけます。マフラーの径も
集合寸法も配置もね。もう良いかな?まだダメかな?なんて思いながら・・・
オーナーさんと喜びを分かち合いたいキモチがわたしの手足を動かします。

株式投資の天井も底もそれを過ぎたから解るもの。天井を夢見て何度!
振り落された事か!!もう底だと買い増して何度!底が割れた事か!!
身銭を切って覚えた事はずっとずっと忘れません^^;


”まだ”は”もう”なり、”もう”は”まだ”なり。




小ネタ。オルガン式アクセルペダル車の位置調整にバッチリな部品です。
アクセル位置を上げて寄せたい人にどぞ。ポルシェ964純正ペダルをボルトで
貼りつけるのですよ。アルミのキラキラしたやつとかみたいに滑らないから
イイですよ。



Posted at 2012/02/09 17:47:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2012年02月08日 イイね!

フラ・・・ふら・・・ふらり。

おはよーございます。冷え込みきっついですね。エクスペディション
靴下を履いていても爪先シビレますよ。

今日の作業は温間時オイル漏れ修理とマフラー製作なので暖かい
から嬉しいです。寒い日は暖かい作業!これ定説ですねw。


先日、作業させていただいた46M3さんです。ガンガン踏んで愉しむ
ファンドライブ仕様です。挙動が怪しくなり落ち着き無くフラフラするので
点検整備しますよ。

タイアのトレッドを掌で触って声を聞きます。面の荒さや傾きを自分自身で
感じるのです。タイアはとってもおしゃべりなんです。色んな事をわたしに
教えてくれますよ。今回はタイロッドの経年変化によるガタでトーアウトに
変化した事とリアアームブッシュの捩じれからのバンプトー変化があると
思いました。

タイアトレッドの内側を撫でると妙にツルツルしていて鱗の様に回転方向へ
ガタガタと鱗の様に減っています。この傾向はフロントで強く出ていてリア
の不調がフロントに伝播していると確信しました。


タイロッドはASSY交換です。今回はギアボックス側が酷く摩耗していました。
エンド部分はもう少しイケそうでしたが2度手間やアライメント再調整費用負担を
考えて交換です。もちろんそのまま組みませんよ。タップダイスを通してカッパー
グリスアップして取付です。繊細なアライメント調整をするにはこんな所がとても
大事になります。

リアは部品交換なくグリスアップと1G締め付け等をしました。アライメントも
綺麗に寄りましたのでイイ感じになったと思います。

フラフラを感じたらアライメント点検。サスペンション各アーム点検。音が出たら
末期です。他の部位に波及する前に診断を受けたらいいと思うよ^^

ウチはタイア撫でて調べてますけど。。。


納車後にフラフラと散歩して立ち寄った公園。日本のへそ公園だそうです。

めっちゃ寒かったけどチビ達は大喜びで遊んでいました。、結構長いローラー
滑り台があったりすり鉢状の土手滑りがあったりトランポリンもどきも楽しそう
ですた。わざわざならどうかと思いますが通りがかりならお勧めです。

更にフラフラしたら見つけたうどん屋は大ヒットでした。
西脇市の道の駅近くにある「讃岐うどん優」です。ピッカピカつるっつるのうどんが
とっても旨いです。6種?だったかな?大ぶりの天種付きのざるうどんがウマウマ。
多可郡の「蕎麦屋和甫」並みのヒットですとってもおすすめですよ。


夜はシーフードリゾットと白子バター焼き。家の近くにある旨い小料理屋で食べた
白子バター焼を再現するべくガンばってみました。白子を牛乳に漬けて臭みを
抜きます。小麦粉とカリッとした食感狙いのパン粉にパルミジャーノw(パルメザンと
言えw)とパセリを混ぜた衣を軽く付けて多めのバターで焼きます。

ソースはタルタルで。ゆで卵にさらした玉ねぎにケッパーとピクルス。レモン汁と黒
胡椒をギンギンに効かせてあっさり目にしました。

実食!
う~ん、カリッとふわっと感じが足りないぞ。コクも足りない。旨いのは旨いんだ
けど何か足りない。プロは凄いなやっぱり。舌も腕ももっと磨かないと美味しい生活の
クオリティは上がらない。もっと頑張れおれ。

フラフラしなく車でフラフラするのは愉しい。

寒い今こそ新規開拓。知らない道や知らない街を走ってみましょ。

Posted at 2012/02/08 10:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2012年02月06日 イイね!

工夫する・・・この瞬間が整備士の喜び

おはようございます。週末は暖かかったですね。今朝は生憎の御天気
ですが雨なので冷え込みはかなりマジです。

今日は
リアマルチリンクの位置出し作業をしますので工場に引き籠り状態に
なりまする。微分積分をもっとちゃんと学んでおくべきだったでござる。
アームロックしないようにシャコタン対応させるのが難しいのです。


エアコン作動時にキョリキョリ音を出して変な臭いのするE46さんです。
右ハンドルMTというなかなか希少な個体です。職業ドライバーさんが
オーナーなのです。大事に使い倒しておられます。スタッドレス履いて
スキーなんかにも。


リフトアップして点検。確かに凄く臭います。油とモーターが焦げた様な
臭いです。エアコンOFFでも何だか負荷が掛っている様にみえました。


エアコンコンプレッサーのクラッチをバラシテみました。傷キズの焦げ焦げ。
これはダメですね。クラッチの部品を注文です。しかし!BMWさんからクラッチの
補給はなくてエアコンコンプレッサーASSYのみの対応だそうです。ちなみに
価格は10万円OVER!コンプレッサー交換となればクーラーガスやOリング等も
全部交換になりますし財布に厳しい状況です。

で、悪くなっているのはクラッチだけですからそこだけ直す事にしましたよ。
コンプレッサー本体は車両に残したまま修理出来ますので付帯作業による
費用負担も抑えられますしECO(笑)です。

クラッチカバーとプーリーの当たり面を旋盤で綺麗にさらいますよ。プーリーの
ベアリングも交換しました。クリアランスシムを造って調整して完成です。

ついでなのでニューテック社のエアコンフルードを添加しておきました。とっても
スムーズになりましたよ。完璧に修理出来ました。


エアコンの室内温度センサーも綺麗にしておきますよ。温度等の表示部左右の
ルーバー奥にセンサーがいます。ここから周りの空気を吸い込んで温度を測り
室内温度制御をしていますのでとっても大事な部分です。酷いクルマはここに
綿埃が盛り上がっていたりしますね。軽症なら優しくエアーで飛ばしてあげれば
OKですので診てあげてくださいな。少しでも音が聞こえたり埃が目立つ様なら
メカニックの出番です。センサーやセンサーへエアーを導入するモーターの整備を
しなくてはなりません。チェンジニアならASSY交換ですが整備士は直しますよ。

交換しか手はないのか?ASSYじゃないとダメなのか?そんな事を考えながら
整備しています。診断機が幅を利かせて「チェンジ!」が当たり前になっていますが
ここはちょっと抗ってみますよ。


ウォルトネズミーは大嫌いなのですがこれは例外。チビと一緒に歌っています♪
<object width="560" height="315"></object>

<object width="560" height="315"></object>
Posted at 2012/02/06 10:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2012年02月03日 イイね!

ナンダカナァ・・・を考察する。

おはようございます。バケツに張った氷が見た事無い位に厚いです。
気合入れて仕事しないとしょうもない怪我をしそう。気をつけよっと。

昨日の記事に濃い反応した人がいるのでwもうちょっとkwskいきます。


プリロード0にして着地させてみました。バンプラバーを完全に押し潰した
底突き状態で1G車高ですw最低地上高は60ミリ弱。インナーフェンダーと
タイアのクリアランスは70ミリです。

車高調整のスプリングロアシートの調整ネジ部には更に15ミリの余裕があり
ましたので限界までスプリングを遊ばせて1Gにしてみましたが地獄底突きですので
上記写真と同じ車高に落ち着きますw


タイアホイールを外した状態でサスペンションに負荷を掛けて1G状態にしてみました。
ちょっと見えにくいですが黒いタイラップが見えますか?ここから上方向のシリンダー部
が見かけ上のストロークです。でも、ショック内部で既に底突きしていてバンプラバーも
硬化していますからこれ以上縮む事はできません。


そのまま伸ばしてフリーにしてみました。タイラップはシリンダーの中間位置に留まって
いて見かけ上のストロークはまだまだある様に見えますね。これに騙されちゃう訳ですよ。
このタイラップよりも上の部分はストローク出来ない死に領域なのです。

フロントはこの様に短く切りまくっただけのパツパツ仕様なのにリアはじじいの金玉の如く
ダラシナク垂れ下がるダヨンダヨンの脚です。嗚呼、何なんだこのメーカーwww

昔、30M3にこのメーカーの脚が付いていてリセッティングした事あります。ツクバを走る
個体でしたがやはり底突き地獄設定だったなぁ。しかもストラットのロアスプリングシートしか
ついてなくてロックシートが付いてないもんだからステアリングを切るたんびにスプリング
シートが回って車高が変わるwwww安っすいショックにシールを貼ってオリジナル(お粗末


suna様へ
食い付きに反応して潮騒調査しますた。

 ショックのストローク全長は70ミリでした(バンプラバー領域を全て含む。
 バンプタッチ開始は35ミリ作動時でした。
 車重を掛けるとバンプラバーは20ミリ圧縮されて固定されました。
 スプリングは10kで自由長は152ミリです。
 スプリングの最大ストロークは74ミリですので740KGが最大荷重限界です。
 クルマの前軸重は770KGですので片輪385KGです。
 でも、前傾が凄いのでリアの軸重780KGが相当前に来ていると推察します。

10kのバネに15ミリのプリロードを掛けると20k+5kのテンダースプリングシステム
に35ミリを超えるプリロードを掛けるのと同じになります。スムーズな伸びをはるかに
通り越してぴょんぴょんする脚ですね。1500k程度の車重には過ぎたプリです。

10kバネのストローク74ミリの内15ミリもプリロードに使ってしまっているので
残りは60ミリしか作動猶予はありません。って事は600K荷重が掛ると(前軸770k
ですから、片輪浮くと・・・)バネの設計限界越えますw

同じ10kでも自由長203ミリなら900kまで耐えますしストロークも深いのですよ。

さて、
なぜ余裕のある203ミリ等のスプリングを使わないのか???
短く切り過ぎたショックであってスタビライザー取付部がノーマル相当位置(ショックの
写真でご確認ください。モザイクwの隣です)にあるので203ミリを入れるスペースが
無いのですw少しでも良心が残っているならスタビライザーステーを下に移動して
スタビリンクを短くしたものを別添するでしょう。そうすれば柔らかくストロークの長い
スプリングで腰のある乗り味出せます。(スプリングレートが同じなら自由長が長い方、
巻き数が多い方がしなやかで上品な作動をします。)

ロクなテストも計測もしないままにノーマルのロッド長さからマイナズ●●ミリカットw
とかオーダーしてしまって出来上がりをつけてみたらめちゃめちゃな車高になった。
仕方ないからプリロード掛けて誤魔化した(所詮そんなトコでしょう

原価を最小にし利益を最大確保したことによる確信犯と思慮します。

もし、上記の脚が自動車工学的に正しい理論に基づき、ノーマル以上の
走破性能であるならばわたしは自動車修理業廃業します!
(大好きなにゅるぶるw行ってタイム測ってこいよ。と言いたい^^



役に勃たない専門用語w

鬼プリ 設計を誤ってはちゃめちゃな車高になるのをスプリングに思いっきり
プリロードを掛けて誤魔化す事。車高が下がるだけのダメ脚の証明。

鬼プリ  既婚で不倫している女性(=鬼女プリ)。

m9(^Д^)プギャー


口直し


今日の朝ごはん。こしひかり玄米を毎朝食べる分だけ精米して炊飯します。自分で
削った鰹節と2年寝かせた(放置したw)昆布の出汁でお味噌汁。スーパーで特売だった
いろいろ魚介のちりめんかけて、ゆで卵のデザート。

子供が小柄なので気にして食事でいろいろ工夫しています。強くて大きい身体にする為の
食事についてご意見欲しいです。

毎日スクワット150回、拳立て30回腹筋30回で負荷をかけています。最近は泣かずに
続けて出来る様になってきました。身体の柔軟性も上げていきたいのでその情報も
お待ちしています。

<object width="560" height="315"></object>
去年のレース。今年は全日本デビューだっ^^

シュートボクシングの試合にも出たいぞ。水泳の記録会も。
Posted at 2012/02/03 11:24:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記

プロフィール

「彦ヱ門でトンコツラーメン。ニンニクマシマシで。」
何シテル?   08/06 11:05
大阪市のハズレで一生愛せるクルマ見つけて欲しくてそのお手伝いがしたくてお仕事させていただいています。車数寄という絶滅危惧種の保護育成の一助になればとブログ更新中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 2 34
5 67 8 91011
12 13 14 15161718
19 20212223 24 25
26272829   

リンク・クリップ

櫻井よしこさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 22:25:11
 
小沢昭一的こころ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:26:25
 
金美齢さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:25:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
ひとりでウロウロ用です。オーバーサイズピストン・12SRカム・タコ足・Φ60ステンマフラ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
家族で移動用です。H&Rサス・ENKEI-RPF1ホイール。他はノーマル極上車。メンテ費 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハTDR250改。TZRキャブにレトロのステンチャンバー。外観はロードに振ってフロン ...
ホンダ その他 ホンダ その他
モトコンポ改112CC。隣町買い物及びブラックバス岸釣り移動用。フロントZX金サス・フロ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation