• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるちゅーなーのブログ一覧

2009年06月12日 イイね!

クォリティを上げる流用

クォリティを上げる流用おはようございます。曇ってはいますが蒸し暑い
平野です。今日はチビ達の検尿の日でした。朝か
ら紙コップ持って右往左往してました。先日やっ
たポキール(知ってますか?)の方が楽ちんですた。
朝から洗濯して粉せっけんでむせたりするのもお
約束になりつつある今日この頃です。粉せっけん
ってナカナカ溶けないもんですから洗濯機でカラ
回しして溶かし泡立ててから洗濯物を投入するの
です。環境破壊増進系の仕事をしているのでちょ
っと環境に良い事してみています。


写真はAR156のドライブシャフト。
車高下げてハードに走るとスグに切れてしまうド
ライブシャフトブーツの交換OHです。純正を使
うと一瞬で切れて再発しますのでここは工夫でき
り抜ける事にしますよ。

この車のアウターブーツはプラスチック製で固く
しなやかさに欠けインナーブーツは熱に弱く直に
変質してしまいます。流石イタリアンクォリティ。

ゴムは日本製だろ!って事でアウターは本田アコ
ード用を使います。若干寸法が違いますがゴムの
質も追従性も純正とは比べモノになりません。イ
ンナーも日本製を使いたい所ですが適合するもの
を見つけられず断念。ドイツ製にしました。適合
したのはポルシェ964のインナー。これは寸法
もクオリティもばっちり。しかも熱に強い材質を
つかってくれてます。

ドライブシャフトグリスも純正ではなく良品を探
します。ノーマルは発熱や極圧性能が低いので流
れを発生してしまうのです。シビアコンディショ
ン、ハードコンディションで乗るには力不足なの
ですよ。

で、採用するのはレッドラインの高速グリス。そ
してニューテックのグリスです。両方凄い絡みつ
きがありブーツを攻撃しません。お勧めですよ。

こうしてOHすると長く使えます。しかも壊れに
くくなるのです。いいでしょ。ウチみたいな整備
屋はディーラーが出来ない様な発想や部品使用で
高性能化を図る事が使命だと考えています。だか
らいろんな車を触らせてもらいいろんな部品に触
れる様ココロ掛けています。



ここ最近・・・
「蛙の子は蛙」を良い意味と勘違いして使っている
アナウンサーやライターが多いですね。こんな間違
に接するとお尻がむずむずして気持ち悪いです。
もしかしてもう意味が変わってしまったのでしょう
かね。それともこんな事で怒るのはマクドナルドで
暴れる海原雄山なのでしょうか?


目的の為に研ぎ澄まされると自然に格好良くなるね。
人々の動きや機械の機能美にやられます。
<object width="425" height="344"></object>

Posted at 2009/06/12 09:53:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2009年06月11日 イイね!

必要はキャンバーの母(キャスター・トーの適合も忘れずに。。。

必要はキャンバーの母(キャスター・トーの適合も忘れずに。。。おはようございます。雨が早めに過ぎ去って曇りと
そよぐ風で気持ちイイ平野です。今日は長男の遠足
の日。長居公園に行くそうです。朝から張り切って
いて微笑ましい。次男はスネ拗ねMAXです。。。

先日散髪屋で角刈りにして!洋服屋に行くと28歳
に見間違えられました(嬉)暗闇28歳から脱却だっw
ザマミロsunasunaz。昼食でカロリーコントロールして
リバウンドも縮小中だ。幸せ肥りしている誰かとは
違うのだよ誰かとは(シャァ大佐風

写真はARCAに参加されているAR156GTA。
ご近所さんが縁で色々整備改善をお任せ頂いている。
空力も重量も剛性にもハンデのあるワゴンではあり
ますがご本人の情熱とわたしの工夫でどんどん速く
なってきています。

毎度お馴染みの底突き脚と極細ドン詰まりマフラー
と整備不良個所をきっちり改善すると各サーキット
タイムが5~7秒も短縮できました。しかもタイア
ライフは倍に伸び快適性も手に入れたのです。


セッティングを放棄した様なトレッドの限りない増
幅やタイア幅に頼りきった前後通しやホイール幅の
拡大には大きな声で異議を唱えたい!!

このAR156の場合
必要なキャンバーを付けるのは不可能とされている
のですが創意工夫で8Jー17オフセット+10に
245タイアを履きノーマルフェンダーにスッポリ
納めている。各アームは加工こそしているがノーマ
ル使用だ。1G静止対地キャンバーは4度を軽く超
えるよ。サーキットでは強烈な荷重移動とトラクシ
ョンを稼ぎだす作用をしサーキットまでの往復やツ
ーリングではキャスターやトーの適合効果も相まっ
て極楽ハンドリングを作り出します。

わたしがセッティングした車(静止状態)をみて・・・
「凄いキャンバーですね(呆)」っていう人がよくおら
れますが静止状態のタイアの向きなんてどうでも良
いんですよ。走っている時ストロークした時旋回し
ている時にタイアの全面を路面に叩きつける為の角
度をあらかじめ付けておくのです。だからNSXの
様に静止状態のキャンバーが極端に少ない車もあり
ますしAR156の様に鬼wキャンになっている車
もあるのです。

旋回を重視したキャンバーの弊害を取り去る為にト
ーやキャスターの設定を行う事もありますので目に
見えやすい(分かりやすい)キャンバーだけを見たり
まねしたりすると痛いしっぺ返しがきます。
ゴムブッシュ車両のトーゼロは絶対に間違いである
と言えます。路面からの入力に対して抵抗力が弱す
ぎるのですよ。フルピロならアリですがね。


キャンバーは用途とタイアの絶対グリップ力と車高
と運ちゃんのお手手具合で決まります。タイア温度
を測り運転手の動かし方を見て考えます。走行後の
タイアをお喋りで色んな事をわたしに訴えてきます。
その訴えをくみ取って次に繋げるのがわたしの生き
甲斐であり楽しみであります。


遣り甲斐の仕事をわたしにさせてくれている皆様に
感謝します。ありがとう。本当にありがとうです。
もっともっと頑張ります。もっともっと苦しみます。


今週末に岡山国際でミニジャックがあるそうです。
出場する髭社長と白Pのご武運お祈りいたします。
<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/06/11 10:36:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2009年06月10日 イイね!

弱いものイジメをするもんなんです

弱いものイジメをするもんなんですおはようございます。雨が降っています平野。隣の
田んぼのカエルやカブトエビが元気です。しかし奴
ら今まで一体どこに潜んでいたのだろう。生命の逞
しさについて毎年考える季節です。

ウチの工場の守り神であるヤモリ君とその家族を最
近見なくなりました。彼らがウチに住み着いてから
ウチの繁盛が始まりましたし将来も含めてとっても
ふやんです。嗚呼。。。


写真はBMW-E36用のステアリングシャフトと
そのジョイント。黒くなっているのは交換したボロ
部品です。新品のジョイントと比べてみてください。
中央のゴム部分が変形し痩せているのが見て取れる
と思います。


E36ノーマルの場合
フロントサスペンション構成で一番弱く造ってある
のが↑この写真部品です。46も同じです。ショッ
ク関連は後述するとしてステアリング関連だけで考
えます。タイアに入力された力はタイロッドを介し
てステアリングギアボックスに伝わります。日本車
ならステアリングギアボックスをゴムで浮かせてメ
ンバーに取り付け過剰入力を逃がすのですがBMW
はギアボックスをリジッドマウントしています。す
ると過剰入力は円盤ゴム付ジョイントに伝わり写真
の細長い蛇腹付シャフトを伝わって室内に来ます。
室内のステアリングマウント(これもプラスチック
マウントで軽く浮いていますよ)を乗り越えてやっと
こさあなたの握るステアリングホイールに伝達され
ます。

さて、上記部品の内一番弱いのはどれ???













一番弱いのは
ゴム円盤付のステアリングジョイントです。こいつ
がグニョグニョしてどんどん劣化していきます。でも
こいつを柔らかくしてあるのには理由があります。フル
ラップ衝突の際にステアリングシャフト関連が直ぐに折
る様にして運転手とハンドルの衝突を避けるのですよ。
事実ステアリングシャフトの蛇腹部分は一昔前の缶ビー
ル並みに薄いアルミですしジョイント部分は敢えてセン
ターを出さずゴム部分で折れる様にも造ってあります。
メーカーは身体を気遣ってくれているのです馬鹿ではあ
りませんよ。(ト○タの初代エス○ィマはアメリカのフル
ラップ試験でステアリングが室内に突入し運転手の胸を
突いて(チェスト~w)ましたがね。メーカーも色々って
ことですねwww

ゴム部分でキックバックを抑える役目も当然ありますよ。


で、
E36の改造車
ハイグリップタイアを履き脚は強化ピロアッパー付に
してロアアームブッシュを強化するのは定石ですね。
となると、
ノーマルの時より更に弱いものイジメは過酷になりま
す。ジョイントゴムはぶよぶよに弱くなり変形しシャ
フトジョイントはガタガタになります。

車は必ず弱いものいじめをします。弱いところを揺ら
し弱いところをグラグラにします。

30まではステアリングゴムジョイントを強化(ジュラ
ルミンに置き換える)できましたが36からは衝撃吸
収の為に軸をあえてずらしてありますのでゴムの置き
換えや強化はできませんよ。いろんな所を改造して位
置を換えステアリングシャフトを同軸にして強化する
のはOKですがコストに効果が見合いません。

じゃぁどうするの?って話ですが
写真の部品を定期的に交換してシノぐのが上策になり
ます。ステアリングのチルトダウン加工や室内のマウ
ント強化をしている車は交換頻度が上がりますよ。主
治医に相談ですな。

ノーマルの状態ですでにステアリング軸がズラしてあ
るのですからチルトダウン加工をすると更にズレが激
しくなりヘタリや破損確率が上がります。どうすれば
それを避けられるかは・・・
各自お探しくださいな。ガンガレ!エンジニア!!


シャフト関連交換履歴のない人でサーキット組さんは
交換をお勧めです。体感できる整備ですよ。満足度も
高いですよ。部品代は2マソ弱ですよ。



さて。
リア脚関連で一番弱く造ってあるのはどこでしょう?
そんな事を考えてみる事で車ライフは更に楽しく深く
なります。考えてみませんか??



観たことあります?面白いよ。荷重移動が学べます。
<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/06/10 10:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2009年06月09日 イイね!

今日は何の日?

今日は何の日?こんばんは。今日は良い天気で洗濯物が
パリッと乾く良い日でした。

あのインフルエンザの影響で延期になって
いた保育所の父兄参観に行ってきました。
バイクに乗って風切って行ってきましたよ。

お遊戯やお歌を歌うわが子にニヤニヤした
り粘土細工ではわが子ほったらかしで色
色造りたおした一日でした。行事に出る
度に親御さんのお知り合いも出来楽しか
ったです。

わたし根っからのサイバラ信者(西原理恵子
でして彼女の作品は全て読み感動し時には
一緒に怒り一緒に泣いてきました。「できる
かな」では実際に脱税にチャレンジする姿
に大笑いし「毎日かあさん」では長男君の
日常に親近感を得ています。

未読の方は是非サイバラを!!


Yes!!
<object width="425" height="344"></object>



Posted at 2009/06/09 22:12:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休みの日 | 日記
2009年06月07日 イイね!

ウィンカーだけ跳馬用(小ネタ

ウィンカーだけ跳馬用(小ネタおはようございます。雲が低く垂れこめる平野です。
先日からTDR250を整備に出していて寂しいガレ
ージです。リアショックとリンク周りのフルOHを依
頼しました。梅雨になるまでに帰ってくるかな。峠
を攻めるレベルになるといいな。


写真はコーン図様が跳馬にお使いになっているフェン
ダーウィンカー。なんでもかんでも○ッ○リ価格のコ
ーン図様ですがこれは安くて流用しやすいです。2個
で4200円ですもの。取り付けはフェンダーに丸穴
1個あけて突っ込むだけ。簡単です。

フェンダーダクト加工などでノーマルウィンカーの付
け場所が無くなった車や白いキラキラが嫌いなあなた
にお勧めします。直径は約30ミリ。もちろん車検に
対応しますよ。


今日はひたすらオイル交換です。祭り状態です。新規
のお客様も増えてきています。車数寄はどんどん減っ
てきていますがハマっちゃって抜けられない人もやは
り沢山いますね。そんな人のお助け係をしたいと思っ
ています。永く愛でる手助けを。


<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/06/07 11:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記

プロフィール

「彦ヱ門でトンコツラーメン。ニンニクマシマシで。」
何シテル?   08/06 11:05
大阪市のハズレで一生愛せるクルマ見つけて欲しくてそのお手伝いがしたくてお仕事させていただいています。車数寄という絶滅危惧種の保護育成の一助になればとブログ更新中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

櫻井よしこさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 22:25:11
 
小沢昭一的こころ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:26:25
 
金美齢さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:25:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
ひとりでウロウロ用です。オーバーサイズピストン・12SRカム・タコ足・Φ60ステンマフラ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
家族で移動用です。H&Rサス・ENKEI-RPF1ホイール。他はノーマル極上車。メンテ費 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハTDR250改。TZRキャブにレトロのステンチャンバー。外観はロードに振ってフロン ...
ホンダ その他 ホンダ その他
モトコンポ改112CC。隣町買い物及びブラックバス岸釣り移動用。フロントZX金サス・フロ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation