• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるちゅーなーのブログ一覧

2009年06月06日 イイね!

朝ごはんちゃんと食べてる??

朝ごはんちゃんと食べてる??こんにちは。日差しがキツく暑いです平野。
ツナギが塩噴いたりなんかしますよもう。

写真は今日の朝ごはん。
五穀米に自然薯の月見とろろ。頂き物の深
漬水ナスにさつま揚げ。味噌汁はじゃこ出
汁にほうれん草と椎茸です。

丁寧に根と皮を引いた自然薯をすりおろす
と凄い粘りのおいしいとろろが出来上がり
ます。自家製出汁と奈良の手作り醤油に赤
玉入れてねりねりし五穀米にかけて食しま
す。んまい!凄く旨いです。

水ナスは生姜醤油でいただきます。手で割
いた大きめのを食うのが旨いのです。

朝起きて太陽の光を浴びて体内時計をリセ
ットし顔を洗って水を飲みトイレに行って
メシ。新聞に全て目を通してさぁチビ達を
保育所に送っていこう。これがいつもの朝
です。やる気やエネルギーある朝はごはん
をちゃんと食べると出てきます。


ちゃんと食べてますか?

<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/06/06 13:48:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年06月05日 イイね!

持病(私の場合胃潰瘍十二指腸潰瘍幽門狭窄胃酸過多慢性骨髄炎など

持病(私の場合胃潰瘍十二指腸潰瘍幽門狭窄胃酸過多慢性骨髄炎などこんにちは。小雨そぼ降る平野です。昨日の夜に仲間と
食べたいつもの焼ホルモンとマッコリとホルモン鍋が胃
の中で大暴れしていて口臭注意報発令です。


クルマによって年式よっていろんな持病があります。こ
こが弱いとかここがダメとかここを注意しましょうよっ
ってね。今日はそんな話をしようと思います。

写真はBMW-36M3Cのサイドブレーキシューです。
シューの摩材が割れているのが分かりますか?これはま
だマシな方で酷いのはシュー摩材が完全に剥離してドラ
ム内部で暴れまわり引き摺りを起こしたり音を出したり
ドラム部を割ってしまったりします。

30Mまでは良かったのですが36系以降のBMWに多
いトラブルです。サーキット走行等ハードな走りをして
いる方に多く出るトラブルではありますが街乗り専用車
でも見たことありますので要チェックですね。

車検の時シューの点検は必須ですのでまともな工場にだ
していれば早期発見できるはずです。また走行中に偶に
は窓を開けてガードレールや遮音壁に接近して走り反射
してくる音を聞くのも良い事です。燃費を測っている方
はシューの剥離により燃費悪化しますのでそれでもある
程度の推察はできますね。

サイドブレーキの効き調整をサイドブレーキレバー部の
ナットのみでやったりローター交換時に無調整で組むと
剥離しやすくなります。ですがちゃんと整備していても
剥離は起こりえます。だから整備を怠らないでください。
ユーザーはクルマの悲鳴を聞く努力をしてください。整
備工場は診る癖をつけてください。

この車のオーナーさんは音に気づいて持ち込んでくださ
ったので大事には至らず修理できます。こんなケースは
レアで大抵の場合はバラけてからとか工場側が気づいて
ってのが大半です。

サイドブレーキ調整手順をちゃんと守って欲しいのです
が適当整備の店やテケトー整備の素人が減りません。サ
イドブレーキ調整手順について説明しますのでぜひ一度
再調整してみてください。お願いします。
1)サイドブレーキレバーのカバーを外してレバー部位
のWナットを緩めてワイアーを完全にフリーにする。
2)リアタイアを外しキャリパーやローターも取り外す。
3)サイドブレーキシューの点検と摺動部のグリスアッ
ップや各部の清掃を行う。
4)ローターのみを取り付けてホイールボルト穴よりシ
ューの初期調整を行う。ここでは一度完全にロックさせ
5~7ノッチ戻す。ローターのドラム部の精度は甘いの
であまり追い込まない様にする事。手で回してみての確
認も必ずする事。左右を均等に右を調整中は左のロータ
ーを外しておく。左を調整する時は右ローターを面倒で
も必ず外して調整する。
5)ブレーキをすべて元通りに組みタイアを取り付ける。
6)サイドブレーキレバー部のナットを締めつけてレバ
規定ノッチでワイアーを引ける様に調整する。
7)車をゆっくり発進させサイドブレーキを引く。前進
や後退でリアボディの沈み込みや浮き上がりが左右同じ
になる様に調整する。
8)ナットをロックしカバーを付けて完成!!

やっていますか?出来ていますか?
さぼりディーラーやドレスアップ屋や適当車検屋代行屋
なんかに出している車は要注意ですよ。大丈夫ですか?

でっかいローターにしてアルミのベルハウジングにして
いる人は特に注意です。シューが崩れたらアルミベルな
んか一瞬で破断しますよ。

アルファロメオのサイドブレーキも注意が必要です。ち
ょっとしたコツがあります。ロータスもユーノスロドス
タも。サイドブレーキの整備は見落としがちですが大切
です。


キングナツカシス
<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/06/05 12:48:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2009年06月04日 イイね!

試作は自分で造り自分で試す。

試作は自分で造り自分で試す。こんにちは。変な天気です平野。暑いのやらなんやら。
作業していると汗をガンガンかくのでスポットクーラー
がもう唸っています。今日も西部警察再放送してます
よ。三浦ともかずの角刈りシブいです。

昨日から36MのリアハブOHとその周辺整備をして
います。土曜日には仕上げて納品したいと思っていま
すがいろいろと疲労やダメージがあり簡単に終わらせ
てはくれませんです。


写真はウチの旋盤君。スライドバルブの神様から貰っ
たお役立ち機械です。わたしより年上ですがわたしよ
りずっと正確にずっと真面目に働いてくれます。

車種用途を問わずの改善商売をしていると殆どの場合
市販品で間に合う事はありません。足りない脳みそを
フル回転させて考えた部品を自分で削りだして効能を
確認し採用の可否を決めます。10個削って採用は2
から3個の世界です。折れそうな気持はお客さんの喜
びが補完してくれます。

削ったりくっ付けたり曲げたり捻ったり。そんな事を
していますいつもいつも。失敗は成功の素って言葉は
本当なんだなって思います。流した汗と涙は嘘をつか
ないって事も。


<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/06/05 10:15:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業ちう | 日記
2009年06月02日 イイね!

生駒山上はサムかったか?!

生駒山上はサムかったか?!こんにちは。快晴28度夏日との事ですが「観覧車に
乗りたい!!」というチビ達のリクエストにお応えし
て行きましたよヒ~ラパーァ~♪(枚方バーク)

しか~し火曜日休園日w下調べせずに行くとこんな
もんです。固く閉まったガレージ入口の前で途方に
暮れました。そこにはウチと同じく休園を知らなか
ったナカーマ家族が2組同じく途方に暮れていまし
た。さて、どうしたもんかね?夏の様に高い空を見
上げて腰をトントンする私です。


前日から観覧車で盛り上がり遊園地モード全開のチ
ビに「今日は止めとこか」と言えるハズもなく代替
地を動きの悪い脳内でサーチしました。

・・・・・・・
生駒山上遊園地キター!
近畿日本鉄道が大阪と奈良の県境である生駒山で運
営するヤレた感や昭和風味バリバリの遊園地です。

観覧車があるかどうか知りませんが取りあえず高い
ので良いでしょう。海抜は600mです。

昔懐かしい阪奈道路を登り生駒スカイライン有料道
路を駆け抜けて到着しました遊園地。「ここも休み
か?」と思える程ガラガラ駐車場です。わたしの車
の他には5台しか停まっていませんよwこの駐車場
から遊園地入口までは凄い階段を登るか400円払
ってミニケーブルカーに乗るかです。もちろんケー
ブルカーに乗りましたよ。飾り気のない日焼けした
FRPボディが更に昭和の香りを醸します。

行き道のあちこちに入園料無料の看板がありました
ので園内の乗り物代が高いのかなと思っていました
がガラガラの園内の乗り物は最高でも500円すご
くリーズなぶるじゃないですか。乗り放題パスを買
うと3000円。チビは2700円。う~んチビ達
割高ですが全員フリーパスを買いました。

チビ達が一番最初に乗りたいと言った大きな機関車
トーマスに乗りに行くとなんとそれは別料金wダメ
じゃん。阪急東通りのピンサロ思い出しました。筍
ハギにあったみたい。園内のそこかしこに別料金の
乗り物があります。で、チビ達は尽くそれに乗りた
がるのです。ペットと触れ合うコーナーも別料金w
もうあちこちでお金を払うわたしです。

園の奥地に足を踏み入れるとおばさんが手招きをし
ています。その奥にはお化け屋敷。客引きしている
お化け屋敷なんて中々見れませんよ。これは入るし
かありません。愛想と笑顔の良いおばさんに連れら
れてご入場です。不気味なお人形さん達が迎えてく
れましたよ。最後の趣向ではチビ達泣き叫び右往左
往してました。大人もチトびびるよ。

写真はメリーゴーランド。遊園地と言えばこれ。で
も乗っているのはウチのだけ。少し寂しいのです。

他の家族と乗り合わせたのは小さな機関車の乗り物
だけ。あとは全てウチの貸切でした。

流石の山上遊園地。風は気持ちよくて良いのですが
サムすぎです。わたしはこのサムさ好きですが好み
の別れる評価の別れる遊園地である事は間違いあり
ません。昭和テイストやマターリ好きな人や心に傷
を負った人にはお勧めの遊園地です。

電車の場合は近鉄生駒駅付近からケーブルカーが出
ています。このケーブルカーの意匠がまたこれ脱力
系のナイスな感じですwぜひ検索してご確認を。

ケーブルカーで来ると途中に宝山寺という駅があり
ます。ここで降りると寺の門前にある旅館で風情の
ある遊びができます。予約を「約束」と呼ぶ粋な大
人の遊び場です。興味のある方は「宝山寺」でいろ
いろ検索してみると良いでしょう。イコマエレジー
という総合案内サイトもあります。ここもやはり昭
和テイストとマッタリ時間が似合います。


夕刻前まで遊び倒し帰路につきました。南に進路を
とり羽曳野の道の駅しらとりで野菜をたっぷりと買
いこみ八尾の焼き肉屋で霜降り肉と冷麺を頬張って
松原のゆ~ゆ~で金泉(ここは俗に言うスーパー銭湯
ですが有馬温泉の金泉並みのお湯がかけ流しで頂け
ます。わたしはここにでお湯をいただく様になって
から有馬温泉に行かなくなりましたよ)に入り疲れ
たきった身体を温めて家に帰りました。


あ~楽しかった。
さぁ働け俺!働け動け考えろ俺。

<object width="425" height="344"></object>



Posted at 2009/06/03 16:23:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 休みの日 | 日記
2009年06月01日 イイね!

晴れすぎYaaaaaN(嫌ぁ~ん)ユーロカップ参戦記

晴れすぎYaaaaaN(嫌ぁ~ん)ユーロカップ参戦記おはようございます。昨日はめっちゃ暑かった。
もうタレタレな日でしたよ。日焼け止めして日
焼け止めしていたにも関わらず焼ける事焼ける
事。もうね、雨乞いとかしてましたよ途中からw


朝は4時起きで4時半に助手アマzとウチのちび
達そして大量の工具とタイアをS600に積み込ん
で出発しました。北上するにつれて強くなる雨。
西へ向かうにつれて止みそうにない雨。前日の天
気図見ながら自己予報で晴れを予報した僕のバカ!
状態でしたよ。サーキットに着くと少し明るくなり
止むんじゃないか?決勝位はドライじゃないかと
思えるくらいになってきました。

旧知のみなさんや仲間のみなさんとお話しながら
サーキットのゲートオープンを待ちました。あれや
これやとお話しするこんな時間が結構愉しくて贅
沢だなあと思います。

入場してピットの準備をしていたらどんどん晴れて
きましたよ。もう夏ですか?ジリジリしますよ。

路面温度もタイア内圧もどんどん上昇します。タレ
を最小に抑え込むべく細やかに細やかに調整して
いきますが抜いても抜いても上がります内圧。

各クラスの予選が始まりますが今一ピリッとしませ
んです。人も車もタレてしまっている様です。

昼休みの走行枠でお客さん製作のAR145に乗り
ました。シェイクダウンですので慎重にとは思いま
したが踏まないと分からない事も沢山あるのでガ
ンガン踏んでいきました。でもラジアルタイアは泥
食ったみたいにズルズル滑るだけで中々前には進ん
でくれませんでした。色んな乗り方をして粗や癖
を確認してピットインしました。数か所の改善と整
備で良い耐久レース車になりそうです。みしえるさ
ん頑張ってくださいね。


肝心のレースは・・・・
わたしの力及ばず。まだまだです。信頼以上の結果
を出すことができませんでした。

次回は9月。やれる事は全部試せる事も全部ヤリち
ぎって臨みます。これからもよろしくです。


全日程終了と同時に大雨が降りました。クールダウン
を即す様な雨でした。レースウィークを含めレース日
に熱く熱くなっている自分に反省です。もっともっと
冷静に俯瞰で見なくてはなりませんね。


ABS恵比寿さん旗振りのBMW318Nクラスが大盛況
でした。いろんなポジションポイントでバトルがあり楽し
いクラスに育っています。低予算で永く出来るクラスです
ので興味がある人はぜひ観にきてそして参加してみて
ください。

主催の2&4さん。協賛の皆様。参加者のみなさん。愉し
かったですありがとう。また遊びましょう。



Posted at 2009/06/01 12:34:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「彦ヱ門でトンコツラーメン。ニンニクマシマシで。」
何シテル?   08/06 11:05
大阪市のハズレで一生愛せるクルマ見つけて欲しくてそのお手伝いがしたくてお仕事させていただいています。車数寄という絶滅危惧種の保護育成の一助になればとブログ更新中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

櫻井よしこさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 22:25:11
 
小沢昭一的こころ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:26:25
 
金美齢さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/08 12:25:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
ひとりでウロウロ用です。オーバーサイズピストン・12SRカム・タコ足・Φ60ステンマフラ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
家族で移動用です。H&Rサス・ENKEI-RPF1ホイール。他はノーマル極上車。メンテ費 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハTDR250改。TZRキャブにレトロのステンチャンバー。外観はロードに振ってフロン ...
ホンダ その他 ホンダ その他
モトコンポ改112CC。隣町買い物及びブラックバス岸釣り移動用。フロントZX金サス・フロ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation