前回の続きになります。二日目ですね。
と、その前に、
洞窟温泉って想像しにくいかもしれないので、とりあえず記憶を掘り返して、
特にお気に入りの玄武洞をペイントでしょぼーい絵を描いた。絵ではなく図かな?
こんなかんじですわ。
もう一つの忘帰洞はこれの広いバージョンのお風呂です。
(メカクシ団はせせこましい洞窟が好き。なので玄武洞!)
さて、今度は那智勝浦から白浜方面へ移動。
大阪への帰り道。すさみ町あたりに日置川という川があります。
その川をずーっと上流の方へ、
山の中に入っていきます。ちょっとだけ道は細めかなと思ったら広くなったり、
だいたい日置川をのぼって10~15分。
到着しましたえびね温泉!!
川沿いでとても雰囲気のいいところです。
入り口近くにはなんか蛇口みたいなのがたくさん。なんだあれは。
どうやら温泉が買えるようです。 1ℓ10円
私は事前情報があったのでポリタンクを用意してました。
なので早速買うことに。と、その前に味見。
味 → まず最初に硫黄の卵クサい風味を感じ、スーッと身体に染み渡る感じ。
予想してたよりは飲みやすかった。話によるとカラダにすごいいいとかなんとか。
(アバウト)
ポリタンク10リットル購入しましたが、なんか重い!
普通の水と違って重さがあるのか結構重たかった。
さて、次は温泉!
入り口で600円払い、入浴開始。
先日、ホテル浦島の広大な温泉に入ったので狭く感じるし、
露天風呂じゃない・・・
せっかくの山の中で川沿いなのに残念。
泉質 → アルカリ性単純硫黄温泉
お湯はなかなかいいんだね。浦島より近いからこれはこれでありかも。
そしてなにより驚いたのは・・・
蛇口やシャワーすべてから、温泉そのままふきだします(笑)
すごい! 顔洗ってもカラダ洗っても硫黄のにおいがすごい。
なかなか充実した一泊二日でした。
Posted at 2014/07/18 20:29:17 | |
トラックバック(0) | 日記