• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うぞうこのブログ一覧

2010年06月06日 イイね!

ロードリフター その後 

ロードリフター その後 ロードリフター1000を装着して約1ヶ月が経過しました。
整備手帳に異音があると書いたのですが、実はこれが未だ解決していません。
なので乗り心地&フィーリングや空気の注入量を変えてのインプレは先になりそう。








異音の内容ですが、「コッコッコッ」てな感じの音が、助手席側のリヤ付近から発生します。
工具同士がぶつかるような、ナットが内装パネルの中に入ってしまって転がってるような、そんな感じの音です。
発生状況を確認すると、軽いウネリのある道を走ると発生します。
大きいウネリや段差を通過する際には異音が発生する訳でも無い。
またフル乗車して荷重が大きい時には殆ど鳴らないようなのです。

一体どこから異音が発生しているのか分かりません。
荷重が掛かった時の発生具合からして、サスの組み付け不良かロードリフターが何かと干渉しているのか・・・
リヤに収納している工具類やキャリア・ラダーは確認しましたが、異音の原因では無いようです。
また車内で何かがぶつかっているという訳でも無いようです。

先週、運転席側のリヤ周りを組直しましたが、解決には至りませんでした。
今日は助手席側リヤ周りを組直す予定でしたが、町内行事で疲れたので来週以降へ持ち越しです。

しかし異音対策って中々難しいです。
音で悩んだのはPIAZZA以来です。


ところでロードリフターを装着して妙に車高が上がってます(写真は30PSI注入時の状態です)。
以前はキャリアの上までが215cm程度だったのですが、ロードリフター装着後に計ってみると218cmほどになっています。
これで本来の車高に戻っただけなのか、ロードリフターによるものかイマイチ分りませんが、3cmも車高が変わるってのは何かがオカシイのでしょうか??
たかがスプリングに風船が入っているだけなんですけど・・・
Posted at 2010/06/06 22:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカD:5 | クルマ
2009年09月23日 イイね!

シルバーウィーク長距離ドライブ

シルバーウィーク長距離ドライブシルバーウィークはWJのオフキャンが阿蘇であってましたが、私は家庭の事情で兵庫~大阪へ3泊4日の旅へ行ってきました。

今回、GWやお盆よりも高速渋滞が酷いとの予測だったので、100円ショップで携帯トイレとゲロ袋を大量に仕入れて万が一に備えました。


初日は朝6時に家を出て、九州自動車道から中国道でまずは兵庫へ移動。渋滞するであろう山陽道を避け、中国道を通ったので渋滞にも全く遭遇せずに15時には目的地に無事到着しました。中国道は車が少なくて快適でしたねぇ。兵庫では高原のホテルに泊まりましたが、高原は寒いくらいで快適でした。

2日目は今回の旅の最大の目的を済ませ、グリーンピア三木で親戚と昼飯。ここはとてもいい場所でした。時間があったら遊んで行きたかったのですが親戚が一緒だったので断念~。親戚と別れて夕方から大阪府内のホテルへ移動。途中の高速も大阪府内も車は余り多くなく、渋滞らしい渋滞にも遭遇せずに済みました。晩飯は大阪府内の居酒屋で済ませ早々に就寝です。

3日目は朝からUSJへ。車は殆ど渋滞しませんでしたが、USJはとんでもない人出でした。朝一から出かけたにも関わらず、アトラクション1個に乗った段階で既に昼過ぎ。子供も余りの人出とアトラクションの待ち時間に「疲れたから帰ろう~」との事で、15時にはUSJを出て赤穂市のホテルへ移動。車は多かったけど渋滞手前くらいで済みました。この夜は焼き鳥屋でビールを満喫しました。

4日目は朝から世界遺産である国宝姫路城を見に行きました。この日も9時前には姫路城に着きましたが既に天守閣は40分待ちの混雑。見学を終わって出てきたら、入り口付近まで人待ちの列があって、とんでも事になってました。姫路市内でお好み焼きを食べて、14時過ぎから帰福開始。岡山~広島辺りは車も多かったけど、渋滞とまでは言えず23時には帰宅出来ました。

今回は大渋滞を覚悟していたのですが、渋滞らしい渋滞にも遭遇せず拍子抜けです。まあ混む方向とは逆に移動していたのが良かったのでしょうね。

総走行距離は1500kmほどで、大部分を高速で移動しましたがクルーズコントロールのお陰で非常に楽でした。燃費は大体9km強と言ったところ。これは家族6人フル乗車である事を考えると、妥当なとこでしょうかねぇ。

しかし今回は駐車場の2.1m制限がキツかったです。特に大阪府内では駐車場を探すのに苦労しましたね。最終的には高速の高架下の駐車場が近くにあったので事なきを得ましたが。「街中へ出かける時はラックは外した方が良かったね!」と嫁にキツイ一言を言われました~(汗

でも駐車場で自分の車を探すときは目印になって便利なんですけどねぇ(^^;
Posted at 2009/09/23 12:35:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | デリカD:5 | クルマ
2009年04月28日 イイね!

外部突起物規制って・・・・

タイヤ&ホイールを替えて我がD:5にもマッドガードが欲しいな~と思い、JAOSさんのHPでマッドガードを見ていたところ気になる記述が・・・・

それは汎用マッドガードの説明文のところに、小さく書いてありました。

「09年1月登録車 外部突起規制 不適合 7月上旬対応予定」


外部突起規制????


気になったので調べて見たところ、なんでも09年1年1月1日以降に製造された自動車に対して施行された法律で、国際基準である「乗用車の外部突起(協定規則第26号)」に関する規制との事。

早速色々とサイトを読み漁って、その概要が分かり愕然としました。

細かな内容が沢山あって正確な概要が掴み辛いのですが、私のD:5に関してだとルーフキャリアや装着予定のフォグランプなどに関して、問題になる可能性が高いようです。
しかも規制なので装着した部品類が外部突起規制に適合していない場合、摘発されれば整備不良扱いで反則キップを切られる可能性もあるようです。

ちょうど装着したホイール&タイヤが車検に通るか確かめたかった事もあり、今後の事を含めて明日ディーラーへ行って相談してみようかと思っています。

でも担当営業マンに電話したら、この法律の事を知らなかったのでちょっと心配ですが・・・
Posted at 2009/04/28 23:45:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | デリカD:5 | クルマ
2009年03月30日 イイね!

所有権って・・・そんなもん?

D:5ライフが始まって早1ヶ月弱、まだ500kmも走って無いんですけども、D:5はホント良い車ですね。
買って良かったと思います。

しかしディーラーはホント信用なりません<`~´>

我がD:5、購入総額は334万でした。
契約は12月末で、その時点で330万支払って、2月の納車時に残金の4万を払いました。
で、納車数日前に営業マンが車検証のコピーを持ってきたのですが、所有権欄を見て「ん!!??」

証有権欄にはディーラーの名前が・・・

あわててディーラーに確認すると「残金があるので所有権が付くのは当たり前」との説明でした。

たった4万の事で所有権にキズ?が付くのは納得行かなかったので、改めて聞くと「最初の登録は1月だが所有権を変えるので登録は3月になる。だからキズは付かないでしょ?」との説明でした。

これって普通のことなんでしょうか??

というか、所有権が一旦ディーラーになるのなら一言いってくれれば4万くらい直ぐに払ったんですがね。

三菱って車はホントに良いのにディーラーがこれでは・・・・(-_-;)
Posted at 2009/03/30 20:09:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | デリカD:5 | クルマ

プロフィール

「気軽に乗れるスクーター http://cvw.jp/b/223611/48465241/
何シテル?   06/02 20:59
最近バイク熱が復活。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

uzouko PIAZZA別館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/08 12:33:08
 

愛車一覧

スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
買い物用、原二ツーリング用として導入。マンションの狭い駐輪場から気軽に出せるという事を最 ...
日産 ホーミーコーチ 日産 ホーミーコーチ
最初に自分で買った車(中古)で思い出深い一台です。 非常に安かった(確か10万くらい?? ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
以前乗っていたハイエースワゴン4WDです。ノンターボの2.8リッターディーゼルだったので ...
日産 セレナ 日産 セレナ
我が家のお出かけメインカー、日産セレナです。後期型のV-Gナビパッケージです。乗りやすく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation