• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2020年03月23日 イイね!

コペン。ルーフ調整、ルームミラー、慣らし完了の話。

コペン。ルーフ調整、ルームミラー、慣らし完了の話。こんばんは、朝比奈です。

あまり自分の車の写真は撮らないのですが
洗車してきれいになった姿が可愛かったので
思わず撮ってしまいました。
買うまではノーマルで乗ろうと思っていたのですが
少しいじりたいところもちらほら。
今はメッキのロールバーカバーと
J-modeさんのグリルとかわいいリアスポイラーを付けたいなあと思っています。
でも今のままでも十分なのでしばらくはこのままで。


今日はコペンのちょっとした話をいくつか。

まずは簡単なルームミラーの話。
はっきりとはわからないのですが、恐らくトヨタとダイハツ車。
ルームミラーの防眩レバーありますよね。
あの下側にぴょこっと出てるレバー。
あれ、普段(眩しくない時)はレバーを下ろしている人多いですよね。
実はあれ、普段はレバーを上げているのが正しいんです。
眩しい時にレバーを下ろす。
つまり普段は運転席から見るとレバーはミラーに隠れてあまり見えない状態が正しい。
まあ、どっちでも機能は果たせるので(だからこそ間違えやすい)問題ないんですが
ただでさえ前方視界が狭いコペンですから、小さいレバー分だけでも視界が広くなれば・・・うん、あんまり変わらないかな・・・(;´・ω・)
とまあ、ミラーのレバーの位置の話が一つ目でした。

次がルーフ調整の話。
コペンは電動ルーフゆえ、クローズ時は通常の車からすると比較にならないほどガタピシ音がします。これでも昔乗っていたカプチーノからすればかなり静かだとは思いますが…
話が逸れたので戻します。
そのガタピシ音もルーフ機構の何か所かの調整箇所を動かすことで軽減させることができるようです。
そうだ、最初に結論というか大事なことを書いておくと
恐らく、工場出荷状態はルーフの調整がかなり適正な状態だと思います。
試乗した数台、ルーフからの音はほとんど出ていなかったので。
で、たぶん多くのルーフの異音の原因、きっかけになるのがETCのアンテナやドラレコなどの配線をAピラーからウインド上部の内張に通す際。その過程でルーフ固定金具受け側を外しますが、その取り付け時に位置がずれてしまっているのが原因だと思います。
ずれてしまっていると言ってもそれは0.1mm単位です。
自分のコペンもルーフ固定受け側の位置を微調整していますが
その隙間の調整にシックネスゲージを使うくらいです。
実際の数値の例で言うと、助手席側の隙間の数値は0.5~0.6mmだとブレーキング時に異音が出る。1.0~1.1mmだとがたつきが出る。0.8mm±0.1mmがおおむね適正、といった具合です。
そして左右でその数値が違ったりもしますし、これを言ってしまうと元も子もないのですが、気温や天気でもルーフからの異音の発生条件が変わってしまいます。
なんだか話が逸れたり戻ったりして混乱していますが
肝心なのは工場出荷時の状態をいかに維持するか、そしてそれをやむを得ず動かした時はどれだけ元に戻せるかにあると思います。
あと、調整箇所、ルーフの受け金具、せいぜいそれプラス、ルーフ側の金具ぐらいにしておいた方がいいと思います。何か所も調整可能な箇所があるのでいじりたくなりますが、ドツボにはまる予感しかしません・・・
恐らくディーラーでも苦労しているだろうなあと予想します。
試乗した時に、営業の方に「構造上、どうしてもルーフから音が…」と言われたのは、たぶんこういうことだったんでしょうね。


最後が慣らし完了の話。
納車されてから3か月、3000キロになりました。
実は納車されてからしばらくはあちこちちょっと気になる箇所がありました。
一つがシフトの渋さ。1から2が特に渋く入らないことも多々。20年ぶりにダブルクラッチまで駆使するほどでした。これは2000キロ過ぎた辺りから馴染んできたのかあまり気にならなくなりました。
そうそう、時々Nから1速に入らないとか、2速から1速に入らないという声を聴きますが、そういう時はいったんニュートラルに戻してクラッチを戻してから、改めてクラッチを踏んで変速してみてくださいね。ギアが入らない原因はほとんどが回転差が大きい時なので。動画などで変速機のギアの動きなどを見てみるとイメージがつかめてわかりやすいですよ。
話を戻しますね。

次が、足回りの硬さ。
試乗車でも、ちょっと硬めだなあと思っていましたが納車されて走らせてみると思っていたより硬い。小さな段差で跳ねるしギャップでもアブソーバーがまったく仕事していない感じ。突き上げもなかなか厳しい。タイヤも接地感が乏しくてぴょこぴょこと落ち着かない。ただ、これは予想通りでした。これまで何台か、バイクですが新車に乗ってきて同じだったのです。新車時はみんな足回りが渋く硬い。それが大体2000キロ~3000キロくらい走るとこなれてきます。コペンも同じでした。2500キロ辺りから急に足回りが仕事をしっかりこなすようになりタイヤもサスペンションも仕事をするようになりました。
あとは、コペンのセッティング、足回りと純正のポテンザRE050Aの性格もあるのかなと。足回りはある程度しっかり荷重をかけた状態に合わせてありますし、タイヤも温まった時に最大のパフォーマンスを発揮できるような味付け。
なので、新車状態で判断して足回りやタイヤを変えてしまうことや、これから購入を検討している場合は試乗車で判断するのはちょっともったいないかもしれません。
できたらレンタルなどである程度距離を走った車体に乗ってみることをお勧めします。

と、とりとめのない、しかも素人目線の話でしたが今日はここまで。


おしまい。
Posted at 2020/03/23 21:09:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | 日記
2020年03月15日 イイね!

スローパンクは本当に難しい

こんばんは、朝比奈です。

また寒くなってしまいました。
ストーブもう使わないだろうと
灯油を抜いたとたん、これです。
またストーブを引っ張り出してきました。
まだまだ油断できないですね。


今日は、アドレス125のスローパンク修理です。
先日自分が買い取ってピックアップ修理して
結局元のオーナーさんの元に帰っていったバイクです。

前輪の空気が減りが早い気がするとのことで入庫。
実は一月ほど前にパンク修理したばかりです。
その時は外からプラグを挿入しての修理だったのですが
修理が不十分だったのかなと、早速エア漏れのチェックをしてみました。

結果、修理箇所からのエア漏れはなし。
ならばと、よくあるバルブからの漏れはと、チェックするも白。
タイヤ丸ごと水に入れてみてもどこも漏れていない。
ということはパンクしていないということになります。

でも、1月前にエアをしっかり入れたのは確認してますし
そのあとオーナーが自分で空気を入れています。
どこからか何かが原因で漏れているのは間違いなさそうです。

となると、考えられるのはここしかない。

と、タイヤをホイールから外してリムの内側を見てみると…
やっぱり錆びて腐食しています。
たぶんこの腐食でビードの密着が悪くなり走行中の荷重がかかる状況で漏れていたのでしょう。

思い当たるのは、最初のパンクの後空気圧が極端に下がった状態でしばらく走っていたこと。
この時、空気圧で押されて密着していたリムとビードが動いてしまったのでしょう。結果、リムから空気が漏れるようになったのではと。

リムの内側の錆と腐食を落として平面になるように磨いて、再びタイヤを組んでおきました。
これで様子見してもらいます。

スローパンクは原因を見つけるのが難しいことが多いので大変です。
今回はこれで直るといいのですが。


おしまい。
Posted at 2020/03/16 00:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんな整備 | 日記
2020年03月12日 イイね!

エアゲージは狂う

こんばんは、朝比奈です。

庭のプラムの木に花が咲きました。
プラムの花が開花すると
大体7日後に桜が開花します。
今年はちょっと早めなのかなあ。


今日はエアゲージの話。

自分はエアゲージは2つ持っています。
同じメーカーの同じ品番のものを2つです。
なぜかというと、エアゲージは使っているうちに少しづつ数値が狂っていくからです。

例えば自分がメインで長年使っているエアゲージは20kPa高く表示されています。
メーターの数値が240kPaと表示されていても実際は220kPaしか入っていないということです。
これではタイヤの空気圧は低くなってしまうので20kPa多く、260kPaに空気圧を調整します。
数値のズレはいきなり大きくずれることはあまりなく
少しづつずれていきます。
なのでなかなか気が付かないことが多いです。

そこで、この数値のズレを把握するために、基準となるエアゲージを用意しています。
基準用ゲージは普段は使わず保管してあります。
大体自分の場合で1年に一回、普段使いのゲージと基準用ゲージの数値の差を測ります。出番はその時だけです。

こんな基準用ゲージなど用意しなくても、こまめにゲージを買いかえればいいのですが、毎年買い替えるのもなんだかもったいないので自分はこのやり方でやっています。


おしまい
Posted at 2020/03/12 22:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | 日記
2020年03月04日 イイね!

思い出に弱いお年頃

思い出に弱いお年頃こんばんは、朝比奈です。

やっと16インチスタッドレスを組み終わりました。
ホイールに傷をつけないで手組でできるのはこのサイズまでかなあ。
あとはタイヤ次第。
コンフォート寄りならいいけど、スポーツ向けは無理な気がします…



今日、コペンに取り付けようと思って探していたシフトノブが届いたので
早速取り付けました。
取り付けたのはトヨタ純正のシフトノブ。
80年代後半から90年代前半頃の5速MT車によくついていたと思います。

実はこのシフトノブ、免許取り立ての頃に乗っていたカプチーノにもつけていました。
カプチーノのシフトノブはウレタンの安っぽいやつだったので
中古屋部品屋さんに大量に転がっていたトヨタ純正のシフトノブに交換して乗っていました。
この頃はみんなシフトノブとハンドルは社外品に交換して純正は捨ててましたからね。この時期の純正部品はコストもかかっていて質がいいのにもったいない…

久しぶりにMT車に乗る、しかもカプチーノ以来のオープンカーなので
シフトノブは昔付けていたのと同じのにしたいと思っていました。
ただ、30年くらい前の部品になるので程度がいいのはあるのかと探してみたら
当時の新品の部品をストックしている人がいるもので
新品のシフトノブを手に入れることができました。
早速取り付けてにぎにぎしていたら、カプチーノで走り回っていた頃を少し思い出したり。

本当はハンドルも当時お気に入りだったナルディのGARA3のレザー(こちらはまだなんとメーカーに在庫がある)にしたいところなのですが
エアバックとか、いろいろ考えるとちょっと難しいかなあ。
コペンの純正のハンドルの手触りも悪くないですしね。


おしまい
Posted at 2020/03/05 00:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | 日記
2020年03月04日 イイね!

スタッドレスを純正サイズに変えたよ

こんにちは、朝比奈です。

昨夜、咳が酷くてあまり寝れなかったので
今日は大事を取ってお休み。
この時期は花粉症でくしゃみと咳が出るのですが
コロナ騒ぎで肩身が狭いです。
早く収束しないかな。



コペンを契約したのが秋で、すぐにスタッドレスが必要になるかもということで
ダイハツ純正ミニライトの15インチに165/55R15のスタッドレスタイヤを用意していたのですが、この暖冬、ほとんど使わず倉庫に入れっぱなしでした。
で、予定外でBBSのホイールを買ってしまったため、コペン純正ホイールが余っちゃったのでそのまま倉庫に入れておくのはもったいないのでコペン純正ホイールにスタッドレスタイヤをはかせることにしました。
ただ165/50R16のサイズはあまり出ていないのでなかなかいいものが見つからなかったのですが
長期保管の新品が出てきたので購入してみました。
ダンロップのウインターマックス01。もう03まで出ているというのに…
まあ、倉庫保管なら品質低下は無視できるレベルらしいのであまり気にしないで使います。

先日15インチの55タイヤを組んだ時はかなり苦労したので
今回の16インチ50タイヤは手組だと無理だろうなあ…と思っていたのですが
とりあえず試しにやってみるかとタイヤレバーを引っ張り出して組んでみました。

大丈夫でした…疲れたのでとりあえず二本。

センタードロップにビードを落とした状態を維持するのにコツが必要でしたが
それさえできればそれほど難しいことではなかったです。
ホイールにもほとんど傷をつけずに済みました(一か所、勢い余ってガリってやってしまった)
実はビードヘルパーというセンタードロップに落とした状態を維持できる道具を注文していたのですが、中国からなかなか届かないのでフライングで無しでやってみました。
届いたらビードヘルパー有でもやってみようと思います。

せっかく組んだのにほとんど使わなかったミニライト+スタッドレスはジモティーに出品してみました。これから春なのに売れるかなあ・・・


おしまい
Posted at 2020/03/04 10:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン 12ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8431353/note.aspx
何シテル?   11/12 11:33
かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に下道で旅に出たりします。 関東から九州まで位なら下道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation