2008年08月03日
比較的、早くに帰宅できたんだけど、
ブログアップする元気がなかったので、
本日、書き込みっと。
2日、目的地は兵庫県加古川市。
据付ユニット数12、床暖房やらソーラーパネル等のオプションなし、
しかも現場に大型車も進入可能。
てなわけで、本来なら午前中には片がつくパターン。
しかーし!
据付工事を担当するのが、同業者の中で評判が悪い工事屋。
とにもかくにも、作業が遅い!ってか、休憩取りすぎ!!!
床暖房のシステムを基礎に取り付けて、
そのまま1階のユニットの据付に移行し、状況によって、
2階の据付も続行するor休憩するってーのが大半の工事屋さんの流れ。
しかし、今回の工事屋は、床暖房システムの据付を終えるとタバコ休憩(-_-;)
でもって、しばらくして1階をえっちらおっちらと据付始める。。。
そんでもって進展状況に関わらず、1階終われば休憩。。。
どーも、基本的には夕方5時近くに仕事を終わらせるというスタンスのようで、
荷下ろし完了後に次の日の積込などがある運送屋の仲間内では、
かなり評判が悪い(-"-;)
朝、待機場所に据付担当の監督が来た際、うちらの最大の関心事である本日の工事屋を確認すると、その悪評高い工事屋。。。終わりました(´へ`;)
今回、床暖房システムがないので多少は早いかと思えば、ない分、
更にのんびりと休憩されてます・・・(-_-;)
監督は8時半開始っていってたんですが、
なんだかんだで1つめのユニットが据え付けられたのは10時を回ったころ。。。
配車の関係でうちは最終まで現場に残ってたんですが、
すべてが終わったのが4時半近く。
ほぼ予定通りといえば予定通り┐('~`;)┌
まぁ、当日の積込予定がなかったので、問題ないと言えば問題ないんですが、
もちーと、作業を早くしてほしいなぁ。
そんなこんなで、朝から萎え萎えな1日でした。
ちなみに今日3日は朝から、とある資格の実技講習。
無事に実技試験も終わって、ちゃんと修了証書をもらってきましたヽ(´ー`)ノ
これがあるからって、特にどうってわけでもないんですけどねー(^_^;)
そんでもって、明日は兵庫県太子町へ。
工事屋が手の早いとこだといいなぁ。。。。
Posted at 2008/08/03 17:40:08 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2008年08月01日
福井県は若狭町へ。
昨日のブログでは若狭市なんて書いてたようですが、
正確には町のようです。
今日は増築現場ってことで、
いつもなら10t車&4t車がかなりの台数、待機場所に集結するんですが、
今回は4t車4台。
そのうち1台は屋根部材を運んできた、別の会社のトラック。
増築では、予め、家の増築する部分の外壁や部品を外しておき、
そこに新たなユニットを据付することになる。
ユニットの家って、積み木みたいなもんだから、
増改築が非常に楽らしいです。
んでもって、今回、あちきが運んでいったのはユニットではなく、
増築に必要な部材。連結金具だったりとかつなぎ目の外壁とか。
作業開始と同時に現場にトラックを入れ、
荷台に積んであった品物をクレーン車の足元に仮置きしたり、
クレーンで吊り上げて、2階に仮置き。
この時点で、受持ち終了ヽ(´ー`)ノ
あとは回収品を積み込んで鹿の国に戻る。
時間は9時半を回ったくらい。
鹿の国に帰るには余裕がだいぶあったので、一般道をのんびりと走ることに。
のんびりしすぎで、連続運転が4時間を越えそうになりましたが(^_^;)
8月1発目の仕事は、とりたてて何事もなく終了。
明日も頑張ってきゃーす(´ー`)ノ
Posted at 2008/08/01 17:41:58 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2008年07月31日
本日は京都府舞鶴市へ。
据付作業が予定よりも遅れて始まったものの、
なんとか順調に作業は進み、11時半に舞鶴を後にする。
で、事は舞鶴道をひた走っていたときに起きた。
ラジオの受信状態が悪く、
シガソケット差込型のMP3プレイヤーで音楽を聴こうと
プレイヤーをシガソケットに差し込む。
FMトランスミッター内臓なので、
任意の周波数でラジオ経由で音楽を楽しめるはずなのだが、
音が出ない。。。(・_・;)
それどころか通電すらしてない模様。
昨日も使ってたんだけどなぁ・・・?
ん???作動中のはずのエアコンのスイッチのランプも消えている!?
トラックを80km/hで巡航させながら、しばしいろいろと考えてみる。。。
そーいや、このMP3プレイヤーってDC12V用じゃなかったっけ?(^_^;)
だから以前は電圧変換器のソケットを使ってたよーな。。。
でもって、今回差し込んだのはトラックの標準でついているシガソケット。
なので24V。
てーことは。。。ヒューズが飛んだのね(-_-;)
とりあえず、窓全開でトラックを走らせる。
幸い、昨日に比べると気温はまだマシっぽい。
加えて、渋滞もなく快走できている。
そんなわけで、なんとか無事に積込先へ。
積込作業を終え、会社に戻って早速、ヒューズボックスをチェック。。。
やはり、シガソケット用のヒューズが飛んでました(^_^;)
スペアと交換してエアコンが動作することを確認して一安心。
やはりこの時期、エアコンがないと辛いからねー。
明日は福井県若狭市へ。
8月1発目の仕事、頑張ってきゃーす!
Posted at 2008/07/31 19:50:28 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2008年07月30日
本日は兵庫県篠山市。
非常にのどかなところです。
個人的に大好きですな、そーゆーのどかなところは(^_^)
仕事はユニット数が標準で待機場所から現場までが近く、
好条件といえるような状態。
敢えていえば、据付現場に入るのに、
畑の上にカーブ状に敷かれた鉄板の上を
市道からバックで入らなきゃならんかったことくらい。
ま、ほんの数メートルだから知れてるんですが。
でもって、昼過ぎにはお役御免に。
昼飯を食べ、
さぁ!鹿の国に戻って積込みすんべー、と現場を後にする。
目算では2時半頃には帰れるかなぁと思っていた。。。
電光掲示板に中国道での事故渋滞の情報が・・・(・_・;)
8km・・・結構な距離である。
とりあえず、舞鶴道は快走。
中国道に入り、しばし走ると
山陽道と合流する神戸ジャンクションで停滞。
ここで、山陽道へ流出するところから
山陽道から合流してくるところまで進むのに30分以上を費やす。
普通なら1分とかからず通過できるところを(T▽T)
五十日(ごとび)ってことで普通車が多かったわけですが、
訳分からん車線変更をあちこちでしてくれるもんだから、
見事に車が進みません。
大人しく、一つの車線で留まってほしいもんですが。。。。
とりあえず、こちらは集中力を切らさないようにして、
前走の車との車間を密にしながら進む。
(余計な割り込みを防ぐために車間を詰めて走ってます。)
渋滞の原因箇所を越えるのには1時間近くかかってました。
その間、アクセルの微妙な調整の連続。
おとといも渋滞にハマって1時間以上、微速を保たなきゃならんかった。
はっきりいって、しんどいです(-_-;)
でも、集中力には自信があるので、
なんとか乗り切りますがねー。
そんなこんなで、鹿の国の積込先に入ったのが午後4時。
大幅に予定がずれてるし(´へ`;)
明日は何事もなけりゃいいんだけどなー。
てなわけで、明日は京都府舞鶴市まで行ってきやーす!
Posted at 2008/07/30 19:52:12 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2008年07月28日
28日(月)の目的地は、兵庫県姫路市。
朝はここ最近のとおり、めちゃくちゃに暑い日差で、
「今日も汗だくになりそうやなぁ」と思いながら荷下ろしの作業の準備を始める。
今回の現場はまだ分譲を始めたばっかりの分譲地だったので
大型車も楽々に入れる。ってーことで、
作業は順調そのもので進む。
先にユニットを下ろした4t車3台(あちきの車含む)は、
現場から少し離れたところにある仮置き場に、
前日に運ばれて仮置きしてある、屋根関連の部材を取りに移動。
そして再び据付現場へ。
2階部分のユニットを吊り上げるころから、少し涼しい風が吹き始める・・・
ん?(・_・;)
すべてのユニットが据付られ、屋根関連も一部仕込み終わった時点で昼休憩。
近くの食堂で昼飯を食べ、店を出たら・・・軽ーく雨が降ってました(^_^;)
この時点ではちょっと降っただけですぐに止みました。
で、休憩を少し早めに切り上げて、屋根の据付作業再開。
途中までは順調に進んでいきましたが。。。途中から豪雨(T▽T)
久しぶりに全身、ずぶ濡れになりました。
雷もすごかった。
てか、光ってすぐに音がしてたので、かなり焦ってましたが(^_^;)
クレーンに落雷しなくてよかった。。。
とりあえず、大急ぎで作業を進め、屋根が据え付けられた時点で一時作業中断。
しばし雨宿り。
30分後くらいに雨が上がりだす。
残っていた部材を吊り上げて、すべての作業を完了したのが4時前くらい。
翌日の据付予定は延期になったので積み込みの必要がなく
あとはとりあえずは鹿の国に戻るだけだったんですが、
ここで予想通りのことが予想通りに起こる。
豪雨であっちこっちで事故ってた┐('~`;)┌
おかげで1時間半近くは低速走行を余儀なくされました。
いつもなら2時間半もあれば会社に戻れるところが、
4時間近くかかって、よーやく鹿の国に入国できたという有様。
運行規定の関係で、
普段ならほとんど止まることのない、西名阪の香芝サービスエリアで休憩。
小腹が空いてたのでラーメンを食べることにした。
とんこつチャーシュー麺の食券を購入。
食券の購入と同時にオーダーが入る仕組みなので、
食券の番号が呼ばれるまでしばし待つ。。。。
呼ばれたのでカウンターに向かうと、
なにやらまかないのおばちゃんが慌てている(・_・?)
どーやら間違えて醤油チャーシュー麺を作ってしまった模様(^_^;)
特に急いでるわけでもなかったので、
再び気長に待つことに。
で、しばらくして番号が呼ばれる。
今度は間違いなく、とんこつチャーシュー麺が出てきました(^_^)
ここでまかないのおばちゃん、
「ほんとにごめんね!」とトッピングの煮卵を一つ追加してくれた。
腹を立ててたわけでもないから、非常に得した感じヽ(´ー`)ノ
ずぶ濡れになったり、渋滞にハマったりと何かと大変でしたが、
この煮卵ひとつで今日は救われた気分です(笑)
Posted at 2008/07/29 07:37:00 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記