• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こばやん@鹿の国のブログ一覧

2008年07月27日 イイね!

「暑い」って何回言えば気が済むんだろ・・・(^_^;)

「暑い」って何回言えば気が済むんだろ・・・(^_^;)本日は兵庫県淡路市へ。

日曜ってことで、海水浴場にゃ、沢山の人が海を楽しんでおられました。
目の保養のために、ないすばでぇなおねぇさんを探したいところだったんですが、
わき見運転で事故リそうなので、さすがに運転中にゃ、そんなことできまへん(T▽T)

今日の待機場所は兵庫・淡路大震災の際に、断層が出来、それを震災の教訓として保存している、野尻断層保存館の駐車場でした。
写真はその近くにある、おっきな風力発電用の風車。
青空が綺麗で、思わず撮ってみました(^_^;)

待機場所と据付現場が少し離れていたものの、
ユニット数が平均の12ユニットで、
それを運ぶ4t車の台数が6台もあったので、
2往復で完了ヽ(´ー`)ノ
昼前には鹿の国へ向けて帰りはじめてました。

にしても、毎日、毎日、懲りずに暑いですわ(´へ`;)
誰かと会話するときに、真っ先に「暑い」って言葉が出てきてしまいます。
「暑い」って挨拶の言葉だっけ?(-_-;)
ちっとはマシになってほしいんだけど、これからが本格的な暑さになるんだよなぁ。。。きびしー!(x_x)
Posted at 2008/07/27 18:16:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年07月24日 イイね!

仕事がさっさと片付いたので。。。

本日の和歌山県海南市の据付現場は、
待機場所から見えるくらいの近さ!
しかも、平屋作りなので、据付するユニット数が少ない!
さらに、大型車も楽々入れる現場。
コレで早く終わらないわけがない!!!
てなわけで、9時半には現場を後にしてましたヽ(´ー`)ノ
(今回は屋根ユニットがあるんですが、応援として参加していた
あちきは早々にお役ご免になりました)

今回の現場はどうやら昔から住んでいた人が
ニュータウンの造成にともなう道路作りで立ち退きすることになったための
もののようで、となりに平屋が一軒、ぽつんとありました。
ちなみに周りは造成中ってことで、道も舗装されておらず、
パワーショベルが崩した土をダンプが運んでいく作業が近くで行われておりました。。。こんな状態で据付するとは思わなんだ(^_^;)
(普通は道も舗装され、分譲地として区画整理が終わった状態でするのが普通ですから。。。)

積み込みを終え帰社したのが午後1時過ぎ。
日報を提出して、装備品の補修をして帰宅。

帰宅後、最近酷くなってきた首筋のコリを治してもらうために、
近場で見つけた鍼灸院に初めていってみた。
人間もオーバーホールできりゃいいのにねー、なんてバカなことを思いながら、
吸い玉・鍼といった初めての治療を受ける。

吸い玉の説明は。。。コレにて省略(^_^;)

施術後、だいぶ、首筋が楽になりましたヽ(´ー`)ノ
ただ、かなり症状が酷かったようで、完全には回復しきってないようです。

トラックの運転中はほとんど姿勢を固定したまんまなので、
腰やら肩やら、結構、凝ります。
そこから倦怠感が生まれて、眠気が発生することもあったり。
なので、しばらくは定期的に通院してみようかと思ってます(^_^)

ちなみに明日は会議、明後日は資格の講習会でトラックに乗りませーん。
あ、明日こそは鹿ワゴのオイル交換に行かねば!!!
Posted at 2008/07/24 18:21:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年07月23日 イイね!

呪いか?(-_-;)

和歌山、もう飽きたー、なんて書いてたら、
また明日、和歌山の海南に行く羽目になっちった(-_-;)
まぁ、いいんだけどさ。

本日は和歌山県みなべ町へ。
南光梅だかなんだか、とりあえず、梅干の産地らしいです。
至る所に梅干を作ってるビニールハウスやら、
梅干を扱ってるお店ばっかりでした。

本日の据付現場、近くに小学校、中学校、高校と揃っていて、
ちょうど中学校のグランド近くで荷下ろしの順番待ちをしておりました。
グランドでは野球部がバンドエンドランの練習中。。。
暑い中、大変やねぇ(^_^;)
そーいや、あちきも中学の頃は軟式テニス部で、
炎天下の下で、ゴムボールと格闘してました。
コートは砂地なので、適度に水を撒いてやらないと
ちょっと走り回っただけでものすごい砂埃が。
そして夏はボールの中の空気が膨張するので、
ちゃんと空気圧調整をしてやらないと、
とんでもなく跳ねるボールが出来上がってしまいます。
それはそれで、面白かったんやけどねー(笑)
あの頃は、今では信じられないくらい、真っ黒に焼けてたなぁ。。。

過去のフラッシュバックはこれくらいにして、
仕事そのものは、屋根部材を残して、午前中にほぼ完了。
屋根部材を運ぶ人とリーダーだけが現地に残り、
あとは鹿の国へ撤退。

帰りは猛烈な睡魔に襲われ、
阪和道和歌山インターを大阪寄りに越えたところにある、
紀ノ川サービスエリアで、撃沈。
ハンドルに突っ伏してました。。。時間にして何分ぐらいだったんだろ?
この時期、意外と暑さで体力を削られてるようで、
思った以上に疲れてたみたいですわ。。。
あとは鹿の国に戻って、積込。

明日は冒頭の愚痴の通り、
和歌山県海南市へ。
現場地図を見る限りでは楽勝に終わりそうな現場なんだけど・・・
はてさて、どーなるやら。
Posted at 2008/07/23 17:16:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年07月22日 イイね!

いいところだね~♪

いいところだね~♪本日は同業他社さんの応援で、和歌山の南端、串本へ。
据付現場はそこから山一つ北に上がった、古座川町ってところ。。。

んー?
んんー??
んー!!!!
携帯が圏外です┐('~`;)┌
auユーザーなあちきですが、どーやらソフバンもダメだった模様。
唯一、なんとかドコモが繋がるエリアだったようで。
それもかろうじて、ですが(^_^;)

地名の通り、古座川って川が流れてるんですが、
これが、澄んでて綺麗な川でしたヽ(´ー`)ノ
泳いでる魚まではっきり見えるし。
地元のばぁちゃんの話やと、夏になると近所の子供の遊び場になるそうな。
よいですな、そういう遊び場があるってーのは。
今日も汗だくで仕事してたので、
ちょいと水浴びしていきたかったのですが、
そんな余裕もなく、午後1時過ぎに鹿の国に向けて帰ることに。

車窓から熊野灘を楽しんだ後は、
三重と鹿の国を繋ぐ山道を必死に走ることに(^_^;)
毎度のコトながら、国道169号は疲れる。。。


明日はまたもや和歌山のみなべ町。
ちょいと飽きたよ、和歌山(´へ`;)
Posted at 2008/07/22 20:43:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年07月20日 イイね!

世間では連休なのか!?( ̄□ ̄;)!!

本日は、京都府舞鶴市へ行ってまいりました~。

西名阪→近畿道→中国道→舞鶴道で舞鶴到着。
高速を走っていると、日曜の早朝の割に、普通車がわりと多く追い越しをかけていく。
んー?
平日でもほとんどガランガランの舞鶴道でも、
普通車がバンバン追い越しをかけていく。。。
んんー?

あ、世間は連休のようですな。
でもって、海に遊びに行く人が多いと。
途中のパーキングエリアでも、トランクルームに大きなクーラーバックを積んでるワンボックス車をよく見かけた。
海かぁ。海へ遊びに行ったのって、いつが最後だったかなぁ。。。思い出せないくらい、昔ですわ(^_^;)

世間の人々が休日を楽しんでる頃、
うちらは黙々と家の据付作業を頑張りました。
配車の都合で明日が積込だけになったうちと先輩の二人で最後まで現場に残って、
午後3時半、舞鶴から撤退開始。
国道27号→国道9号→府道→国道24号と経由して、鹿の国にたどり着いたのが
午後8時。意外とすんなり帰ってこれましたヽ(´ー`)ノ

明日は積み込みだけで仕事が終わる予定なので、
昼からオイル交換と今考えてる案件の相談に、お世話になってるところに顔を出そうかと思ってます。
Posted at 2008/07/20 21:39:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

HA23Vベースのちびっく鹿エディション、 略して『ちびしか』の飼い主です(^_^;) 三十路を折り返した独り者ですが、 基本的に人見知りしない性格で、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
後ろからみると、羽の生えた、普通のアルト。 前からみると。。。はて?( ̄▽ ̄;)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元・我が愛車、鹿ワゴです(^_^)

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation