• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こばやん@鹿の国のブログ一覧

2008年10月05日 イイね!

目論見、ハズレ?(^_^;)

恒例(?)の2日分のお仕事ブログっと。

まずは4日(土)。
目的地は兵庫県明石市。
玉子焼(たこ焼きのようなものですが、ちと別物)の聖地です(´∇`)

今回は待機場所から据付現場までが25分ほどかかり、
しかも、ユニット数、屋根関連部材が多かったので
かなり時間がかかりそうな予感。
なんとか大型車を現場に入れる方向で調整できたので、
比較的、早めに終われたようです。(最終まで残ってないので分からない(^_^;))
あちき自身は受持ち分が1時半頃には終わっていたので
早々に撤退しておりました。
鹿の国への帰り道は時間も幸いして、
特にひどい渋滞もなく上機嫌で戻れましたヽ(´ー`)ノ

5日(日)。
目的地は愛知県名古屋市。
据付現場は名古屋市内なのに、
待機場所は小牧(名古屋市より北部)近く。。。
今回は待機場所と据付現場を名古屋高速で移動するという、
ちと珍しいパターンに。
阪神高速や首都高速のように環状線がある高速なんですが、
環状の1周はかなり短いです。
で、あんまり乗り慣れない高速だったので、
1回目のユニット運搬後、待機場所へ戻る際に、
違う方面(一宮)へ行きそうになってたりしました(^_^;)

今回はユニット数が少なく、4t車の台数が多かったので、
2回の往復で仕事完了ヽ(´ー`)ノ

明日は和歌山県新宮市へ。
天候不良で据付が延期になるだろうと予想してたのに、
このブログを書き込んでる現在(PM17:00)、
運送中止になっておりません(^_^;)
こりゃ、雨が上がるまで待機、
それから据付ってパターンかなぁ。。。帰りが遅くなるな(´へ`;)
とりあえず、午前1時出発で頑張ってきます('◇')ゞ
Posted at 2008/10/05 16:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年10月03日 イイね!

特にめぼしいタイトルが思いつかないので。。。

今日も淡々とお仕事ブログを。

本日の目的地は兵庫県加古川市。
据付現場付近の曲がり角の加減で
大型車は進入できない現場でした。
ゆえに、今日も4t車3台が待機場所と据付現場をリレーして、
ユニットと部材を運んでおりました。

据付現場と待機場所が少し離れていることと、
待機場所から据付現場に向かう道が混みやすい道であったため、
作業完了まで少し時間がかかったものの、
それでも12時半には現場を撤退しておりました(^_^)
もう少し待機場所が近くて、
道が混まなければ、
11時くらいには終われてたんじゃないかなぁ。

待機場所で昼飯を食べたあと、鹿の国に戻って、
いつもの場所で積込。

そーいや、今日は特に記憶に残るようなことってなかったなぁ(^_^;)
何事もなかったって意味では、問題ないんだけどさ。
でも、ちと物足りないというか。。。
うーむ(´へ`;)
Posted at 2008/10/03 17:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年10月02日 イイね!

ドライブ気分でヽ(´ー`)ノ

今日はいつもの住宅ユニットの運搬の仕事ではなく、
油圧シリンダーを運ぶ仕事をしてました。

2件分の荷物を積んで、
まずは愛知県名古屋市へ。
今回の荷主の仕事で頻繁に行くところですが、
個人的にはキライだったりします(^_^;)
通りの多い道で車を止めなきゃならんかったり、
社員(会社の上のほうの人間?)の物言いが高圧的で、
何かしら嫌味たらしいことを言われることが多いので。

今回も、荷主から8時半到着で時間指定を受けて、
それにあわせてトラックを走らせていたのに、
荷下ろし先の倉庫を空けてもらうために電話で連絡すると、
「もう少し早くきてもらわないと困る」なーんて言うし(-_-メ)
思わず、ざけんな!って吼えそうでしたが、
荷主に迷惑をかけるのもなんなんで、敢えて自重しました。

ちなみに、荷主の生産出荷を担当してる人に言わせると、
今回の荷下ろし先の会社って、製品の質が低いそうです(^_^;)
倉庫のプラットホームに据え付ける、
フォークリフトを上げ下げするためのエレベーターを施工する会社なんですが、
生産出荷の担当者いわく、「日本のシンドラー」だそうな(笑)
社員の質が低いとそんなもんかな。

荷下ろしを終え、
気を取り直して、次の荷下ろし先、愛知県常滑(とこなめ)市へ。
知多半島の真ん中からやや南寄りに位置しています。

ここへ向かうのに、名古屋高速から知多有料道路を走ったんですが、
知多有料道路、交通量が少ない!(笑)
秋晴れの下でマイペースにトラックを走らせるにはもってこいでした(´∇`)
景色もわりとよかったりするので、ほんと、ドライブ気分でした。

1軒目の荷下ろしから約50分ほどで、
目的の工場に到着。
ここは一度も来たことのない工場だったので、
近くにいた従業員に荷下ろし場所を確認して、
所定の場所で荷台に残っていた荷物を下ろしてもらった。
ここの従業員の応対はよかったです(^_^)

あとは鹿の国に戻るために、
産業道路を経由して伊勢湾岸道、東名阪へ。
そして、名阪国道で鹿の国に入国し、いつもの積込先に。
終盤で工事による渋滞で、すこし苦労しましたが、
天気がよかったせいか、特にイライラすることもなく、
無事に乗り切りました(^_^)

明日は兵庫県加古川市へ。
地図からすると大型車が入れそうな雰囲気なんだけどなぁ。。。さてはて(;^_^A
Posted at 2008/10/02 19:05:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年10月01日 イイね!

雨去って、晴れ空広がるヽ(´ー`)ノ

なにやらみんカラも模様替えしたようですな。
ちとびっくりしました(^_^;)

そんなことはさておき、本日は滋賀県甲賀市へ。

事前の予報で午後から天気が回復するとのことで、
据付が決行されることになり、
雨の降る中、待機場所まで向かう。

で、予想通り、雨が止むまで待機。
朝7時から10時ごろまで、車内で爆睡してました。

10時を過ぎる頃に雨が止みだし、
据付現場まで運ぶ準備を開始。
ユニットを覆うカバーを外して、
クレーンで吊り上げるための金具(アイボルト)をユニットの上部4隅につける。

今回はユニット数が9個と少なく、
待機場所から据付現場までの距離が比較的近かったため、
作業が始まると、すべてのユニット・部材を運びこむのに、
それほど時間が掛からなかった。
12時には自分の受持ちが終わってました(^_^)

その時点で、空は雲が多いものの晴れ空に。

鹿の国に戻る道中は、窓を全開にしてトラックを走らせてたんですが、
雨上がりの少し冷たい空気が心地よかったですな(*^_^*)

鹿の国に戻ってからは、明日の荷物を積み込みに向かう。
いつもの住宅ユニットと違って、
明日は別の取引先の油圧シリンダーを運ぶことに。
名古屋市内と常滑市の2件卸し。
明日も頑張ってきまーす('◇')ゞ
Posted at 2008/10/01 20:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年09月28日 イイね!

忘れないうちにーっと。。。

28日(日)のお仕事ブログ。

目的地は兵庫県姫路市。

今回の据付現場は過去に2、3度行ったことのある場所なので、
現場付近の勝手が分かってるだけに、気分的には楽でした(^_^)
ただ、待機場所と据付現場が結構離れているのが問題(^_^;)

でも、いざ作業が始まってみると、
日曜だってこともあり、人の出足が遅く、
意外とスムーズに往復をこなすことができました。
で、ちょうど午後1時に作業完了(´∇`)

鹿の国に戻る道のりはちょっとしんどかったかなぁ。
世間じゃ給料日後の日曜のようで、
このところ交通量の減っていた高速でも、
普通車がうじゃうじゃと(^_^;)
事故しないようにだけ気をつけて走ってたんですが、
何を考えてるのか読めないドライバーさんもいたりして、
すこーしイライラしながら走っておりました(;^_^A
せめて、トラックが前走車と車間を空けて走っている理由くらいは
理解してほしいものですが。。。(´へ`;)

そーいや、気がつけば9月も終わりですな。
あと3ヶ月で今年も終わり。早いなぁ。。。
Posted at 2008/09/30 19:02:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

HA23Vベースのちびっく鹿エディション、 略して『ちびしか』の飼い主です(^_^;) 三十路を折り返した独り者ですが、 基本的に人見知りしない性格で、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
後ろからみると、羽の生えた、普通のアルト。 前からみると。。。はて?( ̄▽ ̄;)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元・我が愛車、鹿ワゴです(^_^)

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation