2008年09月26日
先日のジムカーナが終わってから、ちと考えてることが。
ジムカーナ、すごく楽しかったのよね、ホント。
けど、今のワゴでは全開で楽しめないなぁと。
やはり背高で足が比較的柔らかめなので、
ジムカーナみたいに急旋回をする競技には不向きすぎるし、
なにより危険。
見ていた人に「あぶない」と注意されたのも、意外と響いてたりして(^_^;)
で、考えてることってーのは。。。
ワゴのこれ以降のイジり計画を凍結して、
その資金を、ジムカーナで遊べる、次なる車のために回そうかと。
来年末にワゴの車検があるので、
そのタイミングで、乗り換えれたらベストかなぁ。
ワゴ自身、まだまだ手を入れられるところはあるんだけど、
どんなに手を入れても、
本格的にジムカーナで遊ぶには不向きすぎる。
ま、予定は未定なのでどーなるか分かりませんが、
とりあえず、ワゴのイジリはここまでかな。
Posted at 2008/09/26 21:34:51 | |
トラックバック(0) |
いろいろ | 日記
2008年09月26日
二日続けて、中央道使って仕事してきました~。
まずは24日(水)。目的地は長野県大町市。
前日23日の晩11時に出発。
通常、6時間ほどで目的地に到着できるんですが、
予め中央道で眠くなるのが予想できていたので、
仮眠がとれるようにある程度、時間に余裕を持たせてみた。
んで、東名・春日井ICから小牧JCTを経由して中央道へ。
二つ目のパーキングである、虎溪山PAにて、30分ほど最初の仮眠。
続いて、阿智PAにて10分ほど仮眠。
最後に目的地最寄のサービスエリア、梓川SAで朝食を摂り目的地へ。
朝6時半前に待機場所に到着。
据付現場は待機場所からかなり高速のIC側に戻った場所で、
大型車不可。4t車4台で待機場所から据付現場まで、いつものリレーを開始。
幸い、待機場所から据付現場までの道のりは、信号も少なく、
交通量もそれほど多くない道だったので、
スムーズにリレーが行え、昼12時前にはお役ご免になりました(^_^)
帰りは1回の休憩で鹿の国まで戻るつもりでしたが。。。
眠気には勝てませんでした(T▽T)
結局、3回ほどパーキングに立ち寄る羽目に。
途中、寝ぼけて車線規制の矢印看板を二つほど踏み倒してみたりして(゜▽゜;)
それでもなんとか夕方6時には積込場所に到着し、次の日のユニットを積み込む。
25日(木)、目的地は岐阜県恵那市。
行きは4時間ほどの行程なので、朝2時に出発。
同行の先輩と無線で会話しながらの運行だったので、
なんとか、眠気には襲われずに目的地へ。
本日も大型車不可、4t車4台。
待機場所から現場までは約15分くらい。
近いのやら遠いのやら。ま、それほど交通量のないところだったので、
移動は苦にはなりませんでした。
ユニット数15個ながら、12時半には全ユニット・部材の運搬完了。
涼しくなってきたから、
工事屋の動きもよくなってきたようですわ(笑)
で、最寄の恵那ICから中央道に乗り、
内津峠(「うつつとうげ」と読む)PAにて一緒に戻っていた先輩二人と昼食。
三人とも「眠い!」を連発してました(^_^;)
どーも、この道はヤバいですわ。。。
五十日(ごとび)ってことで、
微妙に交通量が多く、
さまざまなスピードレンジの車に四苦八苦しながら、
鹿の国の積込先に着いたのが夕方5時前。
明後日、27日(土)据付予定分のユニットを積み込み、
会社へ戻ったのが夕方6時過ぎ。
でで、このブログを書いている本日(26日)はお休みでございます(´∇`)
とりあえず、体をゆっくり休めて・・・何しよっかな?(゜▽゜;)
Posted at 2008/09/26 08:47:15 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記