今日は朝から会社近くの工場で積み込みをして
京都の八幡市の卸先へ。
積込っていっても、小さめのタンスほどの大きさの機械を一つ、
天井クレーンで積んだだけ。
ほんとはその会社の2tトラックで運ぶ予定だったらしいんですが、
何やら都合がつかなくなったそうな。
で、うちの会社に急に仕事が依頼されたと。
朝9時過ぎに積込はじめて、
簡単に荷造りして、
一般道をのんびり走行。(うちの会社は一般道最大60km/hの制限が。)
途中、2tのデコトラが猛烈な勢いで追い越し側を走っていき、
その直後、白バイがスクランブル。少し先で御用になってました(^_^;)
皆さん、スピードの出しすぎには注意しましょう(笑)
荷卸をして、明日の荷物のために、
いつもの積込先に着いたのが午前11時半。
そこから積込して帰社したのが午後1時ちょっと前。
さてはて、ここからはワゴの車ネタ。
折角、時間に余裕ができたので、
お世話になっている、
CAD CARSさんへ。
何をしにいったかというと。。。
以前からちょこちょこと話題にしていた、某計画の申し込みに。
あと、それに向けてのワゴの改修。
某計画。。。ぼちぼちネタ晴らししよっかね。
9/21のKスペジムカーナ関西・第4戦に参戦します(^_^;)NAクラスでの参戦です。。。
でもって、4点ベルト用のフックを取り付けてもらったり、
シフトをスズスポのSSシフター(Kei・アルトワークス用)に変更してもらったり、50mmのステアリングスペーサーを入れてもらったり、と、
以前のブログに書いてたことをやってもらいました。
あと、クラッチペダルの位置の変更だけが残ってるんですが、
そいつは近々。
あと、ボロボロになっていた、リアのバンプラバーを新しい異型ウレタンバンプラバーに付け替えてもらったくらいかなぁ。
まだまだやりたいことはあるんだけど、
しばらくはこの仕様で頑張ります(^_^;)
Posted at 2008/09/04 22:05:49 | |
トラックバック(0) |
ワゴ | 日記