
目的地は、長野県の大町。
長野県の中心の中心くらいの位置にあります。
鹿の国からは6時間ほどの距離。。。はっきしいって、遠いっ!(T▽T)
午前0時に会社を出発。
順調な出足~♪と思ったのもつかの間、
名阪国道、南在家付近で緊急工事のため、下柘植から3キロ渋滞・・・(-_-;)
先行していた同僚からの連絡で、壬生野から下道へ迂回。
ドサクサに紛れて、まだ走ったことのない新名神を利用してみようと、
甲賀土山から東名阪を目指す。ちなみに渋滞は伊賀インターから乗り直せば、
それほど大したことがなかったらしく、新名神での迂回は、
はっきりいって、無駄でした(^_^;)
ま、綺麗で幅広な道を楽しめたからいいっす(笑)
東名阪で勝川まで移動し、国道19号を北上、
東名、春日井インターから中央道へ。
途中、恵那峡サービスエリアで休憩。
で、昔は日本一の長さを誇ったトンネル、
恵那山トンネルへ。
ひたすら長いっす。6分近く、トンネルの中を走ってると、
ほんと、気が狂ってきそうです(^_^;)
そのあと、岡谷で長野道に入り、
目的地最寄のインター、豊科に朝6時到着。
ここから、待機場所まで30分、のどかな道を爆走(^_^;)
仕事そのものは順調極まりなく、
午後1時に自分の受持ちが終わって鹿の国に戻ることに。
行きは暗くてあまり見えなかった中央道からの風景、
帰りは見事な晴れの下で見れました。。。緑ばっか( ̄□ ̄;)!!
周りが山地なのと、田園もちょうど緑だったので、
人工物の割合よりも、緑の割合のほうが高かったです。
旅で来るにはいいところかもしんない(^_^)
朝4時に再出発した恵那峡サービスエリアを、
午後4時通過(^_^;)
心の中で、『
ソロモン恵那峡よ、わたしは帰ってきたっ!』
などと、分かる人にしか分からない台詞を吐きつつ、
必死に鹿の国を目指す。。。帰りの運転はグダグダでした┐('~`;)┌
特に東名阪の名古屋西を通過してからは、車内規定速度(80km/h)の超過を頻発。
名阪・五ケ谷付近の通称、オメガカーブもほぼ減速なしで下りきる。
午後7時、積込先に到着、翌日のユニットを積み込む。
そして8時帰社、寄り道の後、8時半帰宅。
ただひたすらに疲れました(´へ`;)
次の日は兵庫県の三木。
某オフ会のメンバーを見かけることはあるのか!?
どうだったのかは、次なる仕事日記にて。。。
Posted at 2008/07/05 17:11:16 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記