• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkt250sのブログ一覧

2006年10月25日 イイね!

たまにはのんびりと・・・

たまにはのんびりと・・・したくなりますよね~^^

日本人がのんびりと(´∀`*)   ・・・といえばやっぱり温泉ですかね♪

幸い(?)前回訪れた毛無峠の周りには万座温泉をはじめ、たくさんの温泉があります。

いっぱいあり過ぎて、どこにするか決めかねたので(笑)走りながら考えることにしました^^;

↑この写真は毛無峠から万座峠に向かう途中で、横手山方面を撮ったものです。
ちょっと見づらいですが、手前の山というか谷にへばりつくような道が山田入林道になります。
この道を下ると七味温泉に抜けられる筈なので、温泉は七味温泉に決定! ・・・にしようと思ったら、この道、通行止でした(;^_^A

しかも、通行止が解除されてもISで走行可能かは微妙な感じです。
ホントに崖っぷちを通っていますので、眺めは凄そうなんですが・・・
勾配もキツそうですし、当然のようにダートなんで、実際走ればABS・VSCが効きまくりそうですね~

と、いうことで諦めて万座温泉方面へ向かいました。

が、やはり秋の行楽シーズンということもあり、万座温泉辺りからかなり混み始め、志賀草津道路に合流する辺りでは全然進みません(´Д`;)
右折して草津温泉ということも考えたのですが、どう見ても混んでいそうなので、横手山方面に向かうことにしました。

しばらく走ると・・・

日本国道最高地点があります。

ここっていつも車やバイクでいっぱいなので、普段はスルーしているのですが、たまたま止められるスペースがあったので止めちゃいました^^


文字通り雲の上ですね~ 関東方面は雲の下みたいです。


白根山が雲に呑み込まれていきます。

しばらく見ていると混みあって来たので、横手山方面へ向け再び走り始めます。

ここまま、湯田中方面に向かおうとも思いましたが、七味温泉に行けなかったのが悔しかったので(^^; 前回も行った笠ヶ岳を抜けることにしました。


前回と同じ場所から撮ってみました。
この1週間で、だいぶ葉が落ちちゃってますね。


七味温泉に着きました。

内湯は狭いですが、露天風呂は結構広かったです。
入浴料500円というのもイイです♪(゚∀゚*)

温泉にはいませんでしたが、帰り道に・・・


猿がいました。

県外車に挟まれてのんびり走っていくと、何やら皆が車を停めています。
何かあったけ!? と思いつつ山の方を見ると・・・


滝がありました。名前はよく分かりません
先週も同じ道走っていて、全然気付いてませんでした^^;
県外の人の方が詳しいですね(笑)

もう十分走ったので、高速乗って帰ろうと思ったら・・・

ETCカード忘れてきてましたΣ(゚Д゚;)

結局、須坂から再び菅平を通り家路につきました。


帰宅予定時間、かなりオーバーです。

せっかく温泉に入って疲れを取ったのに、また疲れちゃいました(≧A≦)

撮影日:2006年10月22日
Posted at 2006/10/26 00:41:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2006年10月24日 イイね!

この世の果て・・・

この世の果て・・・みたいなところに行ってきました。

と言っても前回訪れた志賀高原からちょっと(?)走れば誰でも行くことが出来るところですが^^;

←ここが今回の訪れた毛無峠です。

この峠、長野県と群馬県の県境にあるのですが、これまで訪れる機会がありませんでした。
前回のドライブで笠ヶ岳に行った際、たまたま雲の向こうに毛無峠があることを思い出し、今回のドライブとなったわけです。

毛無峠は群馬県側が行き止まりとなっていますので、万座道路(上信スカイライン)を経由し、長野県側からしか行くことが出来ません。

今回は菅平高原を越えて須坂市を抜け、高山村方面から万座道路をに至るルートを選択してみました。

上田市(旧真田町)から国道406号線(大笹街道)に入り、菅平に向かう途中に・・・


唐沢ノ滝があります。 ・・・っていうか、今まで何度もこの道を通っていたのに、滝があるのに気付いてませんでした(笑)車道から見えるのに・・・

菅平を通過し、道が下りに入ると・・・


眺めが良くなってきました(゚∀゚*)
ここら辺で標高1300m位です。

須坂市を通過し、高山村から万座方面に向け、県道112号線を上がって行きます。

霞んでなければ、スキー(スノボ)やる人達にはお馴染み(?)の北信五岳(飯縄山、戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山)なんかが見えるらしいです。


しばらく走ると分岐しますので、毛無峠方面に向かいました。

もっと酷い道だと思っていたのですが、結構まともでしたね(;^_^A

何よりこの道、眺めがいいです♪

よそ見していて崖から落ちないよう、お気を付けください^^

今来た道を振り返りると・・・

凄いところまで来ちゃったな~という感じです。


毛無峠から群馬側を見下ろすと、索道として使われていた鉄塔の向こうに小串鉱山跡(写真で白っぽく見える辺り)が見えます。

かつては2千人を超える人々が暮らしていた日本有数の硫黄鉱山で、学校まであったそうです。

鉱山跡まで道は通じているようでしたが、舗装されていないようなので、行くのは止めておきました。
戻れなくなったら嫌ですし・・・

荒涼という言葉がぴったりな場所です( ̄д ̄;)
寂しい気分に浸りたい人はどぉぞ^^;

撮影日:2006年10月22日
Posted at 2006/10/25 01:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2006年10月21日 イイね!

危ないところでした・・・

危ないところでした・・・ここのところ忙しくて、誕生日過ぎても免許の更新行けませんでした。

気が付いたら残すところあと数日(((( ;゚Д゚)))
この前、午前中だけ休みとって警察署に行ってきました^^;

まだいいや~ヽ(´∀`)ノ ・・・なんて油断していると危ないですよ!
更新忘れていて失効した人、実際います(笑)

皆さんもお気を付けください。
Posted at 2006/10/21 23:05:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2006年10月19日 イイね!

やっぱり!?

やっぱり!?気が変わって、笠ヶ岳・山田牧場・山田温泉等を経由して、高山村に抜ける県道66号線を通って見ることにしました。

以前、志賀草津道路から笠ヶ岳を見た時、そこを走る道が見えたので、いつか行ってみたいと思っていました。



熊の湯を過ぎた辺りで県道66号線に入り、笠ヶ岳を目指し高度を上げていきます。


道が狭いうえに、霧の中というか雲の中になってしまいました・・・(´Д`;)

笠ヶ岳に着くと・・・

さっきまで晴れていた横手山も雲の中でした。

さあ、下りに入ります。

結構下りますね~^^

しばらく走ると・・・

キレイに紅葉していました♪
下の方にチラッと写っている辺りが山田牧場です。

牧場なので・・・

牛がのんびりと草を食んでいました。


え、牛だけかって?


大丈夫です!(意味不明)

やっぱりもいました(;^_^A

柵がないので、すぐ近くで馬を見ることが出来ます。

なんか怖かったんで(笑)話しかけるのは止めておきました。
(KaERUさん、写真使わせてもらいました♪ありがとうございます!)

馬達に別れを告げ、山田温泉方面へ向かう途中に・・・

雷滝という滝があります。
この滝、裏に道があり、そこを通ることができます。

この写真じゃ分かりづらいですね~^^;

だいぶ薄暗くなってきたので早々に引き上げ、長野市方面に向かいました。
ついでなんでLEXUS長野に寄ってみると・・・

偶然にもyama350sさんが来ており、しばらくお茶を飲みながら話をすることができました。 
10月1日のオフ以来でしたが、色々な情報が聞けました♪
ありがとうございます!

結局、閉店時間まで居座ってしまい、(;^_^A
次の日は仕事だったんで、高速使って帰りました。

この日は天気も良く、走っていて楽しかったです♪
馬にも会えましたし・・・(笑)

撮影日:2006年10月15日
Posted at 2006/10/19 20:13:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2006年10月18日 イイね!

ちょっと寄り道して・・・

ちょっと寄り道して・・・湯の丸高原→嬬恋パノラマライン→草津温泉→志賀草津道路というコースでドライブする予定でしたが、やはりこの時期、草津温泉の手前からかなり道が混み始めてました(´Д`;)





このまま志賀草津道路に行ってもずっと渋滞っぽかったんで、時間をずらすため野反湖に行ってみました。


湖といってもダム湖で、以前フォトギャラリーに載せた南相木ダムが出来るまでは、日本で一番標高が高い所にあるダムだったらしいです。

群馬と長野の県境(山奥)にあり、行くまでがちょっと大変ですが、ダム湖には見えないキレイな湖です(゚∀゚*)

2時間以上遅らせたんで、もういいかな?と思い、志賀草津道路に行ってみました。
若干、車が少なくなった気がします。 ・・・多分(笑)

白根火山ロープウェイ乗場を過ぎ、しばらくすると・・・


殺生河原と呼ばれる所があります。

そこらじゅうから硫化水素ガスが噴き出しており、窓を閉めていても卵の腐ったような臭いがします。
有毒なんで、駐停車厳禁です。なんか車も痛みそうですね~(>д<)

さらに上がると・・・

今上がって来た道と、草津温泉街を見下ろす展望スペースがあります。

さらに上がると白根山に着くのですが、湯釜には行ったことあるので、スルーして横手山方面に向かいました。


↑は、山田峠の辺りから見た、渋峠・横手山方面の眺めです。

このまま走って中野市方面に向かういつものコースにしようと思ったのですが・・・

次回、最終回(?)

撮影日:2006年10月15日
Posted at 2006/10/18 03:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

IS250に乗っています。 これからもよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ISドライブ&撮影記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/08 13:11:18
 
みんカラ(IS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/05 12:15:55
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2006(H18)年2月に納車されました。 ■メーカーオプション ・マークレビンソン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
MT車の楽しみを教えてもらいました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation