• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkt250sのブログ一覧

2014年09月04日 イイね!

中国地方に行ってきました(その3・オマケ)

中国地方に行ってきました(その3・オマケ)その1その2の続きです。

既に中国(含:近畿)地方ドライブは終わっていますが、帰り道ということで勘弁してください^^





■5日目(7/22)

最終日となる5日目は愛知県から長野県の南部(南信)を走り、地元に戻ることにしました。
実は同じ県内と言いつつ、この南信地方は、これまで訪れたことがない村や町がかなりありましたので、これを機会に走ってみることに。

…ということで、豊田市(といってもかなり山奥)の道の駅を出発し、まずは・・・

#01

茶臼山高原道路を走ってみました。
↑他のクルマに轢かれそうなのと、腰が痛くなるので滅多にやらないローアングル撮影(笑)

#02

一応前からも撮影。まだ日の出前なので薄暗いです。

#03

長野県内に入り、売木峠を越えた根羽村辺りのヘアピン。
広角レンズはクルマが歪むので、風景のみ撮影する時以外は滅多に使わないんですよね~

#04

茶臼山付近は霧の中でした。

その後、再び売木村に入り国道418号→国道153号経由で飯田市に入り・・・

#05

伊南広域農道を走ってみました。
最初は飯田市街を見下ろせる眺めもありましたが、後はフツーの広域農道でした^^;

#06

天竜川沿いの田んぼで撮影。
この時点で中央アルプスに雲がかかっているのが分かっていたので、迷っていたのですが…

#07

なかなか行く行く機会がなかった陣馬形山に行ってみました。
見てのとおり、山が雲で隠れているのが残念でしたが、それでも眺めは良く、吹き抜ける風が気持ちよくてしばらくボ~ッとしていました。

#08

ちなみに#7の山頂付近にクルマは入れないですよ~
クルマを入れて撮影しようとするとこの場所になるかと思いますが、眺めはイマイチです。
(このすぐ上にアマチュア無線のアンテナ用の電線があり、あまり引いて撮影できません(-_-;)

あと、山頂までの道はかなり狭くて勾配もキツイです。
車高下げているとかなり危険なのでご注意を!

#09

この道は陣馬形山に向かう道の脇道ですが、ステキな勾配だったので、何となく撮影。

#10

#7でチラッと見えていた伊南バイパス(建設中)で、奥に見えるのは与田切大橋。
この先は工事中なので、通過するクルマが少なかったので撮影できました。

この後、伊那で昼食(ラーメン)を食べ、蓼科で温泉に入り、夜の8時頃に帰宅しました。
走行距離は5日間で約2,590km。あまり遅い帰宅にならなかったのと、一日あたり500kmちょっとしか走らなかったので、次の日無事(?)出勤できました^^;

撮影日:2014年7月22日


今回のドライブで撮影した写真(ブログで紹介した写真+α)をスライドショーにしてみました♪
前回のブログでネタふりした嘘写真の答えはこの中に出てきますw


撮影日:2014年7月18日~22日
Posted at 2014/09/04 21:18:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年09月01日 イイね!

中国地方に行ってきました(その2)

中国地方に行ってきました(その2)…ということで、中国地方ドライブ(その1)の続きです。

今回も長いですよ!

それと、今回の写真の中には写真が混ざっています。
よく見ればわかると思いますけど、答えは何らかの形で出す予定^^;




■3日目(7/20)

とりあえず、今回のドライブでここまで行こう!と決めていたのが・・・

#01

錦帯橋です。

この日も早起きして、他のクルマが来る前に撮影開始。

#02

もうちょっと明るくなるのを待とうかとも思いましたが、天気が悪そうだったので諦めて移動開始。
国道186号で浜田市方面を目指します。

#03

途中、(↑)この橋が目に入ったので、寄り道してみました。
弥栄ダムに架かる弥栄大橋です。

#04

日本海側に移動するのに、事前情報なしでこの国道186号を選んでみたのですが…

#05

結果として大正解でした♪
交通量も少なくて走りやすかったし、こぉいう山深い道の雰囲気が好きなんです。

島根県入りした後は、浜田市から大田市まで国道9号を走り、その後は県道30号経由で・・・

#06

三瓶山(さんべさん)に寄ってみました。
残念ながら山頂に雲がかかってしまい、青空のもとで撮影・・・とはいきませんでしたが…

#07

三瓶アイリスラインで三瓶山をぐるっと回り、温泉に浸かった後は、国道184号→県道39号経由で出雲市に入り・・・

#08

時間がなかったので、ゆっくりできませんでしたが、平成の大遷宮が終わった出雲大社にお参り。
その後は、国道431号で宍道湖の北を走り…

#09

CMで話題となったベタ踏み坂(正式名称は江島大橋)に寄ってみました。
しかし、観光客がこんなにいるとは思いませんでしたね~

#10

ここまで来たので、境港大橋にも寄ってみたのですが、工事中でした(´Д`)


大山にも寄りたかったのですが、この時点でだいぶ暗くなっていたので諦め、国道9号経由で再び移動開始。鳥取砂丘に一応寄ってみたのですが、真っ暗だったので写真はなし。
岩美町の辺りから国道178号線を走り、兵庫県に入ったところで3日目の移動を終了しました。



■4日目(7/21)

この日は朝早くに行っておきたい場所があったので、暗いうちから移動開始。

#11

余部を通過し…
架け替えする前に来たかった(T_T)

#12

城崎温泉も通過し・・・

#13

日が昇り始める頃には…

#14

但馬コースタルロードに着きました。

#15

海沿いの気持ちいい道でした。
香住まで走った後は同じ道を引き返し、再び国道178号経由で京都府入りし・・・

#16

丹後半島の屏風岩に寄ってみました。
この場所は天気にいい時に来たかったので、ルートを山陽→山陰に変えた甲斐がありましたよ^^
順光となるので、海の色もキレイです♪

#17

この方のブログで知った碇高原牧場にも寄ってみましたが、ちょっと霞んでいたので、海は良く見えませんでした。

#18

ここまで来たので、丹後半島縦貫林道も走ってみます。

#19

天の橋立が見える場所があるのですが、逆光なのと雑草が成長し過ぎでイマイチな写真しか撮れませんでした(-_-;)


これで、今回の中国(近畿含む)地方ドライブで行ってみたかったトコロはほぼクリアしたので、長野に帰ることに。

与謝天橋立ICから綾部宮津道路経由で舞鶴若狭自動車道に入り、開通したばかりの小浜IC~敦賀JCTを走ってみることにしました。途中、三方五湖SAで休憩したのですが、激混みでしたね。

この後まっすぐ帰るつもりだったのですが、予備日として次の日も休みにしていたので、北陸道→名神→東名経由で愛知県の豊田市まで移動したところで4日目の行程を終えることにしました。

次回が多分最終回ですw


撮影日:2014年7月20日、21日
Posted at 2014/09/01 20:53:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年08月30日 イイね!

中国地方に行ってきました(その1)

中国地方に行ってきました(その1)お久しぶりです!

前回のUPが4/27だったので、約4か月振りとなりますね。
(最近ではこれでも頑張った方ですが)

この間、アチコチ出掛けていたのですが、相変わらず写真の現像&ブログUPまでは手が回らず(´Д`;)
この間の写真はこのままお蔵入りとなるか、後でUPされるかは微妙なトコロ(-_-;)



…というわけで、タイトル通り今回のUPは近場のドライブではなく、久々の長距離ドライブネタです。

これまで通り過ぎることはあっても、目的地となることはなかった中国地方(特に岡山、広島、島根、鳥取)が今回の目的地です。
海の日の連休に休みをくっつけ、7/18~7/22の日程でプラプラ走ってきました。
結構長くなるので、何回かに分けてUPすることになると思います。


■1日目(7/18)

のんびり8時過ぎに出発。
普通でしたら中央道経由か北陸道経由で西に向かうところですが、どちらも飽きていたので、安房峠を越えて岐阜に入り、福井に抜けることにしてみました。

油坂峠を越えて名前だけは知っていた九頭竜湖に到着。

#01

九頭竜湖に架かるこの橋は、瀬戸大橋(以前(2009年)に渡っているので、今回華麗にスルー^^;)のプロトタイプとして建設された箱ヶ瀬橋です。

のんびりし過ぎて、ここで2時を過ぎてしまいましたので、福井ICから北陸道に。
舞鶴若狭自動車道が北陸道とつながるという話を聞いていたので、この時はとりあえず丹後半島を目指し、山陰から山陽に行くつもりだったのですが、案内板をよく見ると開通は7月20日

この日は7月18日・・・(-_-;)

と、いうことで名神から山陽道へ向かうことにしました。

既に日が沈みかけていましたが、山陽姫路東ICで途中下車し…

#02

平成の修理のために設置されていた覆いが撤去され、「白過ぎ!」と話題となっていた姫路城に寄ってみました。
工事完了は2015年とのことなので、まだクレーン等は撤去されていませんでした。ちなみに薄暗くて色は良く分からなかったです(笑)

その後は、国道2号で岡山県に入り…

#03

岡山ブルーラインを走ってみました。
夜だったので、眺めは分かりませんでしたが、走りやすい道でした♪

岡山市内は混んでいそうだったのでスルーし…

#04

鷲羽山スカイラインを走ってみました。
ホントは瀬戸大橋の写真も撮りたかったのですが、暗くて撮影できそうな場所が良く分からなかったので、水島コンビナートの夜景だけ撮影して、1日目は終了。



■2日目(7/19)

普段は朝が苦手ですが、長距離ドライブに出かけた時は超早起きになる私。

#05

日が昇る前から倉敷美観地区で撮影。

…というか、こんな場所、人がいない時でないと車を入れて撮影なんかできません(^_^;)

#06

それでも私以外にも観光客や散歩している人がいたので、手早く何枚か撮影して撤収。

#07

少し移動し、備中国分寺に寄ってみました。
夜が明けて明るくなってきたのですが、天気はイマイチ。

長居するつもりはなかったので、移動開始。
水玉ブリッジラインを経由して広島県入りし…

#08

看板に従って福山グリーンラインを目指してみます。
○○ラインという割には狭い道だな~と思っていたら…

単なるアクセス道でした(笑)
地元には保福寺峠スカイラインみたいな名前だけ立派な道があるので、ここもそうかな~なんて思ってました^^;


#09

実際は写真のとおり快適な道です♪
その後、三原市の道の駅に寄った際に見たパンフレットを見て…

#10

予定になかった広島空港大橋に寄り道してみました。
上を走る広島中央フライトロードにも行ってみたかったのですが、近くにアクセス道がなかったので断念。

その後、東広島・呉自動車道経由で呉市に寄り、再び国道2号経由で岩国市入りしたところで2日目の移動を終了しました。

長くなったので、とりあえずここで一区切りしてみます。
残りは(できれば)近いうちにUPしますよ~

撮影日:2014年7月18日、19日
Posted at 2014/08/30 20:39:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年04月27日 イイね!

いつもの場所でお花見してきました

いつもの場所でお花見してきましたお久しぶりです!

数年に一度ある(?)年末年始以外のブログです^^;
自慢になりませんけど(笑)

さて、いつもUPをサボっているだけで毎年行ってるお花見ドライブなんですが…
結構ワンパターン化してきてるんですよね~


まず、4月の第1週から第2週あたりは…

#01
2014_0412_01
長野だと桜にはまだ早いので、隣の山梨県に向かいます!
以前(かなり前ですが)に紹介したコースとほぼ同じです。


#02
2014_0412_02
途中で野辺山に寄り…

#03
2014_0412_03
茅ヶ岳広域農道を走り…

#04 #05
2014_0412_042014_0412_05
まずは韮崎市にあるわに塚の桜に到着♪

#06
2014_0412_07
ここもいつも撮影する御勅使(みだい)川沿いのポイントです^^

#07
2014_0412_09
続いてウェスタンライン(広域農道)に向かいます!
写真は途中にあるループ橋。桃花橋というらしいです。

#08 #09
2014_0405_052014_0412_11
時々脇道に入って新しい撮影ポイントを探索。

#10
2014_0412_15
#11
2014_0412_16
#12
2014_0412_18
富士川を渡り、金川曽根広域農道を経由してみやさか道に入り、八代ふるさと公園付近の撮影ポイントへ。
ソメイヨシノが満開となった次の週あたりが桃の花の見頃となるので、二週続けて山梨に訪れることも多いです。


時間があれば勝沼方面に移動し、フルーツラインを走って甲府盆地の北側を走り、韮崎市に戻るのが定番なんですが、今年は寄り道し過ぎたんで、引き返しました。

#13
2014_0405_06
この場所(ウェスタンライン脇道@南アルプス市)も新たに発見したポイントです^^



長野に戻る途中、以前撮影した(↓)この写真を撮り直そうと思ったのですが…
697
なかなかクルマが通りません(-_-;)

かなり待ってやっとクルマが来たと思ったら…



#14
2014_0412_20
こんなクルマに横付けされちゃいました((;゚Д゚)
ま、確かに運転手は乗っていないし、アヤシイ車だとは思いますけど…
テンション下がったんで帰りましたよ。


撮影日:2014年4月5日、12日


山梨で桜、桃の花を見た次の週あたりになると、長野県内でも桜がいい感じになってきます。

#15
2014_0419_01
久々にクルマがいなかったので、上田市のローマン橋で撮影。

#16
2014_0419_02
コチラも上田市にある豊秋霧原埜神社。
読み方は謎です(笑)

#17
2014_0419_03
長野県内で桜とISの写真を撮る時は、坂城IC近くのこの場所が定番になってきています。

#18
2014_0419_07
この場所も坂城町にある撮影ポイント。
千曲川の堤防沿い付近になります。

撮影日:2014年4月19日

その他の写真を含めたスライドショーはコチラ(↓)


Posted at 2014/04/27 00:29:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年09月15日 イイね!

残暑が続いてますね…

残暑が続いてますね…私が住んでいるところ(長野県)でも、日中は残暑が続いています。( 朝晩は結構涼しくなりますが・・・)

職場の温度も30度を超えているのですが、エアコンをつけてくれないので、帰る頃にはぐったりしてます(´Д`;)





さて、この前の日曜日ですが、買い物ついでに近場をドライブしてきました。
この日も暑かったですが、秋の気配も感じられるようになってきましたね~

…と、いうことで、自分にしてはかなり頑張って(笑)4日遅れで写真をUPしてみます^^;




一部の写真&解説をフォトギャラリーにUPしておきましたので、そちらもご覧ください。


撮影日:2011年9月11日
Posted at 2011/09/15 01:44:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

IS250に乗っています。 これからもよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ISドライブ&撮影記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/08 13:11:18
 
みんカラ(IS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/05 12:15:55
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2006(H18)年2月に納車されました。 ■メーカーオプション ・マークレビンソン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
MT車の楽しみを教えてもらいました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation