
お久しぶりです!
前回のUPが4/27だったので、約4か月振りとなりますね。
(最近ではこれでも頑張った方ですが)
この間、アチコチ出掛けていたのですが、相変わらず写真の現像&ブログUPまでは手が回らず(´Д`;)
この間の写真はこのままお蔵入りとなるか、後でUPされるかは微妙なトコロ(-_-;)
…というわけで、タイトル通り今回のUPは近場のドライブではなく、久々の長距離ドライブネタです。
これまで通り過ぎることはあっても、目的地となることはなかった中国地方(特に岡山、広島、島根、鳥取)が今回の目的地です。
海の日の連休に休みをくっつけ、7/18~7/22の日程でプラプラ走ってきました。
結構長くなるので、何回かに分けてUPすることになると思います。
■1日目(7/18)
のんびり8時過ぎに出発。
普通でしたら中央道経由か北陸道経由で西に向かうところですが、どちらも飽きていたので、安房峠を越えて岐阜に入り、福井に抜けることにしてみました。
油坂峠を越えて名前だけは知っていた九頭竜湖に到着。
#01

九頭竜湖に架かるこの橋は、瀬戸大橋
(以前(2009年)に渡っているので、今回華麗にスルー^^;)のプロトタイプとして建設された箱ヶ瀬橋です。
のんびりし過ぎて、ここで2時を過ぎてしまいましたので、福井ICから北陸道に。
舞鶴若狭自動車道が北陸道とつながるという話を聞いていたので、この時はとりあえず丹後半島を目指し、山陰から山陽に行くつもりだったのですが、案内板をよく見ると開通は
7月20日。
この日は
7月18日・・・(-_-;)
と、いうことで名神から山陽道へ向かうことにしました。
既に日が沈みかけていましたが、山陽姫路東ICで途中下車し…
#02

平成の修理のために設置されていた覆いが撤去され、「白過ぎ!」と話題となっていた姫路城に寄ってみました。
工事完了は2015年とのことなので、まだクレーン等は撤去されていませんでした。ちなみに薄暗くて色は良く分からなかったです(笑)
その後は、国道2号で岡山県に入り…
#03

岡山ブルーラインを走ってみました。
夜だったので、眺めは分かりませんでしたが、走りやすい道でした♪
岡山市内は混んでいそうだったのでスルーし…
#04

鷲羽山スカイラインを走ってみました。
ホントは瀬戸大橋の写真も撮りたかったのですが、暗くて撮影できそうな場所が良く分からなかったので、水島コンビナートの夜景だけ撮影して、1日目は終了。
■2日目(7/19)
普段は朝が苦手ですが、長距離ドライブに出かけた時は超早起きになる私。
#05

日が昇る前から倉敷美観地区で撮影。
…というか、こんな場所、人がいない時でないと車を入れて撮影なんかできません(^_^;)
#06

それでも私以外にも観光客や散歩している人がいたので、手早く何枚か撮影して撤収。
#07

少し移動し、備中国分寺に寄ってみました。
夜が明けて明るくなってきたのですが、天気はイマイチ。
長居するつもりはなかったので、移動開始。
水玉ブリッジラインを経由して広島県入りし…
#08

看板に従って福山グリーンラインを目指してみます。
○○ラインという割には狭い道だな~と思っていたら…
単なるアクセス道でした(笑)
地元には
保福寺峠スカイラインみたいな名前だけ立派な道があるので、ここもそうかな~なんて思ってました^^;
#09

実際は写真のとおり快適な道です♪
その後、三原市の道の駅に寄った際に見たパンフレットを見て…
#10

予定になかった広島空港大橋に寄り道してみました。
上を走る広島中央フライトロードにも行ってみたかったのですが、近くにアクセス道がなかったので断念。
その後、東広島・呉自動車道経由で呉市に寄り、再び国道2号経由で岩国市入りしたところで2日目の移動を終了しました。
長くなったので、とりあえずここで一区切りしてみます。
残りは
(できれば)近いうちにUPしますよ~
撮影日:2014年7月18日、19日
Posted at 2014/08/30 20:39:16 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ