• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkt250sのブログ一覧

2008年10月23日 イイね!

全国オフ寄り道ドライブ@愛知編

全国オフ寄り道ドライブ@愛知編前回ちょっと触れましたが、今回もオフ会参加ついでに寄り道ドライブしてきました♪

ちなみに昔のレポは・・・
つま恋の時・・・ 往路編復路編①復路編②
もちやの時・・・ 往路編復路編①復路編②
・・・てな感じでした^^;

今回も長くなりますんで、数回に分けてUPしますw


そんなわけで最初は愛知編。

まずは中央高速から東海環状経由で、とりあえずオフ会会場を目指すことにしました。

途中、サービスエリア毎に休憩をとっていたのですが、自宅からせと品野ICまではちょうど3時間位。
思ったより早かったので、せと品野ICでは降りず、そのまま走り続け・・・



三河湾スカイラインに行ってみました。

会場の近辺(?)で楽しく走れそうな道をネットで探していたら発見しました♪
昔は有料道路だったみたいですが、数年前無料開放されたのとのこと。


喜んで行ったのですが・・・


愛知県まで来て通行止めでした(´Д`;)

どうやら土砂崩れがあり、そのまま放置プレイ続行中のようですww
路肩の草も刈ってないし、クルマも少ないので変だな~とは思っていたのですが。。。



・・・


すみません。ちゃんとナビには通行止めマークが表示されてました(;^_^A
全線通行止めではなかったみたいなので、突入してみたというのが実際のトコロです。
※私のナビのデータは古いので、料金が表示されていますが、実際は無料化されていますよ!

夜景がキレイだったとはいえ、せっかく愛知県まで来たのにこのままでは不完全燃焼です。


と、いうわけで・・・


ちょっと移動し、三ヶ根山スカイラインという道に行って見ました♪




渥美湾方面の眺め ※最初の写真もこの辺りから撮ったものです。


三河湾方面の眺め


コチラの道は有料(\410)なのですが、20:00~8:00の間は無料で走ることができます^^
朝早く活動した甲斐があったというものですw


その後は・・・


東海環状を走り・・・
この橋は豊田アローズブリッジというらしいです。



10:00位に会場入りしました。
※オフ会会場の様子は前回のブログに載せてあります。


オフ会終了後は、せっかく愛知まで来たので・・・


一度行ってみたかったLEXUS星が丘に行ってみました。
店舗形態が全然違いますね~
こぉいうDが近くにある人が羨ましいです(≧ω≦)




その後は名古屋の街の中をプラプラ走り、次の目的地に向かうことにしました。

どこへ向かったのかは次回のブログで明らかにします^^;


撮影日:2008年10月12日
Posted at 2008/10/23 19:52:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年10月11日 イイね!

南信州を走ってきました(その3)

南信州を走ってきました(その3)前回(その2)前々回(その1)の続きです。

今回も連貼り&長いのでPCからご覧ください^^;


そぉいえば、前回のレポは寄り道部分がほとんどでしたね~
今回はちゃんと(?)R152を走りますよ!


この辺りは夕立神展望台をはじめ、眺めの良いトコロが多く、のんびりしてたら15:00近くになっちゃったので、そろそろR152に戻ることにします。


引き返す時に気付いたのですが、結構ヤバそうな路肩でしたね~




R152を再び南下し始めると・・・



道はこんな感じになってきます(-_-;)
結構、対向車来ますよ!


さらに走ると地蔵峠というトコロを通過するのですが・・・


・・・。

実はココ(←クリックすると地図を表示します)が国道152号が酷道と呼ばれる所以、分断区間だったみたいですw

初めからR152を走るつもりだったら、もぉちょっと下調べしてきたんですが・・・
気付いたら通り過ぎちゃってまして、写真撮ってなかったです^^;

ちなみにR152の分断区間は林道(蛇洞林道)が迂回路となっています。

正直な話、国道152号と林道の規格がたいして変わらなかったので、気付かなかったんです(笑)


しばらく走るとR152に戻るのですが、ここまで来たらせっかくなんで・・・



しらびそ峠に行ってみました♪

時間は15:50頃だったのですが、雲がかかってきてしまい、眺めはイマイチでした。


地図をみると、分岐している道があるようですが・・・


ご覧のとおり通行止めでした(´Д`;)
・・・っていうか、あの路面状態じゃ、柵が無くても突入は躊躇しますね。


同じ道を引き返してもツマラナイので、南アルプスエコーラインを走ることにします。


エコーラインなどという立派な名前がついてますが、所詮林道なんで道はこんな感じですw


しばらく走ると・・・


隕石クレーター(!?)の案内板が立っていました(゚Д゚;)

が、見てのとおり、いかにもクレーター! って感じではなかったので・・・
詳しい説明は案内板(→)を見てください。
※クリックすると拡大します。



さらに走ると、下栗の里というトコロに着きます。
ココも急傾斜地に集落や畑が点在しており、日本のチロルとか呼ばれているらしいです。

できれば村を見下ろす場所から写真を撮ってみたかったのですが、時間は既に16:30過ぎ。
撮影できる場所を探す時間が無かったので、このまま通過しちゃいました。


急な坂道を下り終え、この地点で地蔵峠以来しばらくぶりにR152に復帰。

しばらく川沿いを走り、酷道界では紀伊半島のR425や四国のR439と共に「日本三大酷道」(笑)として有名なR418の終点と交わる地点からは南方向に進路を変えます。


しばらく走ると2つ目の国道分断地点があるのですが、時間も遅くなってきたので、とりあえず先を急ぎ、静岡県まで行ってみることに。



峠を越え、静岡県に入ってしばらくすると道がいきなり良くなりました。


先の方に見えるトンネル草木トンネルを通過してみたのですが・・・



既に時間は17:30近く。
暗くなっちゃうと写真どころじゃ無くなるので、引き返すことにしました。


R152を正確にトレースするには青崩峠を目指さなければいけないのですが、時間が無くなってきちゃったのでパス(笑)
そもそも分断されているので、クルマじゃ通過できませんし^^;



この区間も林道(兵越林道)で迂回し、兵越峠を越えて長野県側に戻ります。




10分程走ると、R152(青崩峠方面)と迂回林道(兵越峠方面)の分岐に着きました。
場所はこの辺り(←クリックすると地図を表示します)

直進方向が国道ですよ~(笑)


ナビの画面はこんな感じ。ちゃんと分断されてますね~(笑)
行き止まりまで走ってみたかったですが、次の日は仕事ですし、暗くなってくる中で走る元気も残っていなかったので、この写真だけ撮って帰ることにしました。



来る時にも通った杖突峠を通り・・・
※写真は峠から見た諏訪湖方面の夜景です。


結局、家に着いたのは22:30頃。
メーターを見ると走行距離は27,381km。出発時は26,907kmだったので、474kmほど走ったことになりますね~

寄り道が多かったのでだいぶ時間をくっちゃいましたが、なかなか楽しいドライブでした♪


いや~何とか全国オフまでにこのレポを終えることができました(;^_^A
だいぶ昔のネタにつき合わせちゃってすいません。
(まだまだUPしてないネタがたまってますけど)

オフ会当日はよろしくお願いします(^-^)/

撮影日:2008年6月15日
Posted at 2008/10/11 08:55:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年10月08日 イイね!

南信州を走ってきました(その2)

南信州を走ってきました(その2)前回の続きですw

分杭峠を通過し、大鹿村に入るとR152はしばらく快適な道が続いた ・・・ような気がします^^;

(実際走ったのは数ヶ月前なんで、あんまり覚えてないんですよ~)






う~ん、全然酷道じゃないですね~(笑)

しばらく走ると・・・


大規模な山崩れの跡がありました。

家に帰ってから調べてみると・・・
昭和36年の集中豪雨で山の斜面が500mにわたり大規模山崩れを起こし、55名が犠牲となった災害が発生したそうです。



山崩れのあった場所からR152を挟んだ向かい(東側)を見ると、急な斜面に集落があるのが見えました。


眺めが良さそうだったので、行ってみることに・・・


道を上り始めると、凄い傾斜の畑が( ̄□ ̄;)!!
ここで畑を耕すには命綱が必要ですね(笑)



さらに高度を上げると・・・



思ったとおりいい眺めでした♪(゚∀゚*)

酷道152号とは関係ない(鳥倉林道という)道ですが、せっかくなんで行けるトコロまで行ってみますw

しばらく走ると駐車場が整備されており、その先には切通しがありました。


その先に見える景色は絶景の予感が・・・



行ってみると・・・



予想どおり絶景が広がってました!(≧∇≦*)
場所は多分この辺りです。

ここには夕立神パノラマ公園という公園があり、展望台が整備されてました。


展望台からの眺めは・・・



こんな感じでした♪

  
小河内岳方面)     (赤石岳アップ)    (前茶臼山方面
※クリックすると拡大します。

もうちょっとのんびりしたかったですが、さらに進んでみますw

数分も走ると・・・


こんなトコロに着きました^^
※最初の写真もこの場所で撮っています。

谷の向こう側を見ると、凄いところを道が通っています。


向こう側に行ってみたいところですが・・・


実はこの場所で通行止めとなっており、これ以上進めませんでした(;^_^A
ま、いつものパターンですね^^;


R152のドライブレポだった筈が、今回は寄り道編だけで終わっちゃいました(笑)
全然進んでないので、その3に続きます!

撮影日:2008年6月15日
Posted at 2008/10/08 02:36:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年10月07日 イイね!

南信州を走ってきました(その1)

南信州を走ってきました(その1)久々の(笑)酷道ドライブです^^;

実際走ったのは6月15日なんですが、やっとブログを書く時間が取れましたので、今更ですがUPします。

この日はちょっと行ってみたい場所があり、伊那市(旧長谷村)方面を目指して走り始めました。





ちなみに出発時の距離は26,907km。



途中、久々にメルヘン街道(R299)を走ってみました。 ※クリックすると拡大します。



茅野市に出た後は、杖突峠を越え・・・



ダムのそばを通り・・・



目的地の入口に到着しました。
いかにも怪しげな雰囲気ですね~(笑)
とりあえずクマには出会いませんでしたよ^^;



しばらく走ると目的地に到着しました♪
※実際は駐車場から少し歩きます。

鹿嶺高原(かれいこうげん)というトコロなんですが、かなり眺めのいい場所らしいので、天気のいい日に一度訪れてみたいと思ってました。

で、展望台からの眺めはというと・・・



西側(中央アルプス、伊那市方面)


東側(南アルプス方面)

こんな感じでした♪(゚∀゚ )
雲&霞がかかっちゃってますが、確かにいい眺めでした♪


仙丈ケ岳のアップ
写真の下の方に見える道は南アルプス林道になります。
走ってみたいのですが、残念ながらマイカー通行止めだそうです(´Д`;)



鹿嶺高原に至るまでの道はこんな感じ。
広くはないけれど、凄い狭いというわけではないです。


途中、美和湖(美和ダムのダム湖)が見える場所もあります。

一応これで目的地に到達したので、この後どこに行こうか悩んだのですが・・・


この場所まで来てナビを見た時に、直進方向が国道152号であることに気付きました。

R152といえば、100番台にも係わらず2箇所もの分断区間を有する酷道として
(一部の人には)よく知られています(笑)

この時点で13:00近くでしたが、せっかくここまで来たので急遽R152をドライブしてみることにしました。


しばらく走ると・・・


いい雰囲気になってきましたね~^^;


さらに走ると大鹿村との境にある分杭峠というトコロに着きました。
※最初の写真もココで撮りました。

写真には写っていませんが、こんな山の中にも係わらず県外ナンバーの車で賑わっていました。
家に帰ってから調べてみると、ゼロ磁場?とやらで結構有名な場所らしいですね~
先を急いでいた私はさっさと通過しちゃったので効果の程は判りませんが・・・^^;

だいぶ長くなっちゃったので、その2に続きますw


撮影日:2008年6月15日
Posted at 2008/10/07 01:28:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年09月27日 イイね!

東北方面を走った後は・・・

東北方面を走った後は・・・ドライブ3日目の9月16日。

前日は西吾妻スカイバレーや磐梯吾妻スカイラインなどの東北方面の山道を走り回った後、自宅へ帰る途中に急遽気が変わり、行ってみた場所は・・・

←石川県の千里浜なぎさドライブウェイです!



海の無い県に住んでいて普段山の中ばかり走っているので、海沿いというか砂浜を走りたくなり・・・
勢いでこんな所まで来ちゃいました^^;



前日到着したときは真っ暗でしたが・・・


明け方近くなると月が出ていました。


いいですね~海♪



しばらくすると太陽が昇り始めました。



明るくなったところでヨコから一枚。


↑2008.9.28現在のヘッダーもココで撮影しました。


まだまだ時間がたっぷりあるので・・・


能登半島を北上し・・・


輪島市にある白米(しろよね)の千枚田というトコロに行ってみました♪

ホントはISを入れて撮ってみたかったのですが、作業中の人や観光客がいたので諦めました(´Д`;)



のんびり走っていたらいい時間になっちゃったので、戻ることにします。



でもやっぱり寄り道がしてみたくなり・・・(笑)


富山新港にある海王丸パークに行ってみました。



行ってみると、何やら橋らしきものを建設中。


結構大きな橋になりそうですね~
家に帰って調べてみたら、新湊大橋というらしいです。


完成予想図を見てみると、こんな感じになるようです。
完成したらまた来てみたいです♪

この後レクサス富山でちょっと休憩し、高速を使って帰り始めたのですが・・・


ずっと高速というのもツマラナイと思い、糸魚川ICで降り、姫川沿いのR148を走ってみました。


白馬で休憩した際に撮影。

ここから長野市経由で帰るか松本市経由で帰るか悩んだのですが、朝に砂浜を走ったことを思い出し、Dに寄って洗車してもらってから帰ることにしました。

こんな感じで連休長距離ドライブは終了。


家に帰って走行距離を見てみると31,021kmでした。

9月14日に家を出たときは29,317kmでしたので、3日間で1,704km走ったことになりますね~
9月12日の御岳ドライブに出発する時は28,844kmだったので、この連休中で2,177kmも走っちゃいました(;^_^A
8月なんて300km位しか走らなかったのに・・・(-_-;)
しかも6ヶ月点検でDに行ったのが半分以上ですけど(笑)

いつもの通りその他の写真はフォトギャラリーにUPしておきますw

撮影日:2008年9月16日
Posted at 2008/09/28 01:51:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

IS250に乗っています。 これからもよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ISドライブ&撮影記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/08 13:11:18
 
みんカラ(IS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/05 12:15:55
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2006(H18)年2月に納車されました。 ■メーカーオプション ・マークレビンソン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
MT車の楽しみを教えてもらいました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation