• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkt250sのブログ一覧

2008年04月24日 イイね!

まだまだ花見が出来ますよ♪

まだまだ花見が出来ますよ♪地元の桜は先週の土曜日頃から一斉に咲き始め、今週満開となりました^^

さすがに平日昼間の花見は無理なので、ちょっと前になりますが昨年に引き続き夜に花見をしてきました^^;

←写真は上田城です。


その他の写真はフォトギャラリーに載せておきます。

(地元の桜は本日の雨で散り始めちゃってますが、なんとか今週末辺りまでは花見ができそうです)


撮影日:2008年4月15日
Posted at 2008/04/25 00:22:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年04月19日 イイね!

オフ会候補地の下見?に行ってきました

オフ会候補地の下見?に行ってきましたこの方のブログで告知された通り、5月の連休明けあたりに軽井沢周辺でオフ会開催の計画ありまして・・・

詳細はまだ決定してませんが、案の一つとして、

おぎのや(釜飯)→ 軽井沢(通過)→ 鬼押出し(ダベリ)という話がでました。



ちなみに、おぎのやは安中市、鬼押出しは吾妻郡嬬恋村。両方とも群馬県なので・・・長野通過オフなんて呼んでますw


長野は通過するだけですが、案内役を任命されましたので、下見を兼ねてドライブに行って来ました^^;
(この日はあまり時間が無かったのでとりあえず鬼押出し周辺だけです)


国道146号を走っていくと・・・


この看板が見えるので(軽井沢から来た場合は)左折します。

しばらく走ると・・・


いけないコトをしてみたくなる直線が出現します♪

鬼押ハイウェイとの立体交差まで1500m位ありますかね~


さて、オフ会候補地となりそうな場所を偵察してみますw


鬼押ハイウェイを軽井沢方面にしばらく走ると・・・


こんな建物が見えてきます。

浅間 六里ヶ原休憩所というトコロなのですが、
 
ご覧のとおり駐車場からの眺めも良いです♪(クリックすると拡大します)
この場所の航空写真

・・・ということでダベリ候補地その1(笑)


この日は冬季休業中で駐車場に入れなかったのですが、こんな感じで浅間山が見えます。
午後だと逆光気味になっちゃいますが(´Д`;)

それでは鬼押出し方面へ・・・

ちなみに六里ヶ原休憩所でUターンすると料金所を通過しません。
つまり、まぁ、そういうことです(笑)




次の候補地は・・・


浅間火山博物館です。
この場所の航空写真


写真の通り無駄に駐車場が広いので、停められないということは無いと思いますw

・・・と、いうわけで候補地その2^^



そして最後の候補地は・・・


鬼押出し園です。
この付近の航空写真


入園すると600円とられますが、駐車場は無料です^^;

てなわけで候補地その3です。参考にしてみてくださいw

オプションとしては・・・

つまごいパノラマラインなんかがありますw
お薦めは北ルートなんですが、南ルートなら1時間かからず往復できると思います。


途中には・・・


こんな風景が広がってます^^

写真撮ってたらキツネに見られてました。


北ルートをちょっと入ったところで撮影。
この日は所用があったので、これで引き返しました。


帰る途中、この辺りで撮影。


鬼押出し周辺、走る場所もダベる場所も結構ありますよ~
ここに行くまでに時間がかかるのが難点ですね(-_-;)

撮影日:2008年4月12日
Posted at 2008/04/19 23:29:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年04月05日 イイね!

やっとお花見してきました♪

やっとお花見してきました♪今日は絶好のお花見日和でしたね~

といっても、私の住んでいる所は開花するのは当分先なんで・・・

昨年のマネして山梨県までお花見に行ってみることにしました♪



いつもの通り、テキトーに寄り道しながら向かいます^^;


国道から外れたこんな道を通って・・・



いつもの場所で撮影してみました。
後ろの山は八ヶ岳です。


快走できる道を走った後は・・・


こんな道も走ってみました(笑)
国道に抜けられるかと思って突入してみたのですが、行き止まりでした(´Д`;)
結局、同じ道を戻りましたよ・・・



こんな感じで寄り道しつつ山梨県に入り・・・


昨年も寄った「わに塚の桜」を見に行ってみました。


別の方向から。
昨年よりも空が青くて良かったです♪


ココも昨年寄った所です。
他の人やクルマがいないのでお気に入りの場所ですw

その後は・・・


富士山を見つつ更に移動し・・・


桜以外の花も見てきました♪

この日は夕方から所用があったので早めに引き返したのですが、時間があれば昨年みたいに温泉にでも入って来たかったですね~


撮影日:2008年4月5日
Posted at 2008/04/06 00:18:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年03月30日 イイね!

短い間でしたが・・・

短い間でしたが・・・この時交換してから2ヶ月弱。

実際役に立ったのはこの時だけだったような気もしますが・・・^^;

←昨日(3/29)夏タイヤに交換しました♪
やっぱりコニサーいいです!



せっかく夏タイヤに換えたんですから・・・


こういう道を走りたいですよね♪


・・・って




ん!?



えぇ!?


はぁ~(´Д`;)
結局お馴染みの道ですね(笑)



これから続く道はこんな感じ(笑)


川沿いで眺めのいい道かと思って突入してみたのですが・・・


ホント1車線分しかないですw
ちなみにアスファルトが見えている部分は0.7~0.9車線位ですかね(-_-;)

ここまで来て引き下がるわけにはいかないので・・・


とりあえず逝ってみます!



この標識、説得力ありますね~(笑)


この道はあまりに狭く、ホイールを撮れなかったので・・・


軽井沢方面に行ってみました。
後ろの山は浅間山です。

軽井沢の道はおいといて、例の道はしばらくぶりにドキドキしました^^;
逝かれる方は(いないと思いますが)ホイール交換してからいくとドキドキ感がUPするのでお薦めです(笑)


撮影日:2008年3月29日
Posted at 2008/03/30 10:52:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年03月22日 イイね!

ちょっと近場を走ってきました♪

ちょっと近場を走ってきました♪昨日は暖かかったですね~

朝洗車していたら遠くの山々が見えたので・・・

先週十分走った筈なのに、この陽気に誘われフラフラしてきました^^;




向かった先は・・・


ビーナスラインです♪


富士見台の駐車場に行ってみると、八ヶ岳と南アルプスの間に文字通り富士山を見ることができました^^
ちょっと霞んじゃってますが・・・


北西には北アルプスが広がってます。


この時点で航続可能距離0kmだったので、給油のため諏訪に向かいました。


有名なS字付近。雪の回廊ってほどじゃないですね。


諏訪での遅い昼食&給油後、立石公園に行ってみました。


写真の通り午後だと逆光になっちゃうんで、午前中に来たほうがいいですw


立石公園は人もクルマも一杯だったので、ちょっと離れた場所で撮ってみました。


まだ時間があったので八島ケ原湿原まで行ってみることにします。


ま、この時期クルマで行けるのはここまでなんですが(笑)


帰り際に一枚撮ってみました。
行き止まりなんで、ISの後ろにはクルマ一台もいません。


再び富士見台です。
最初寄った時は他のクルマが多くてISを入れて撮れなかったもので・・・^^;


こちらは白樺湖を望む展望駐車場です。
コチラも他のクルマがいなかったので寄ってみました。


さっきまでいた霧ケ峰に沈む夕日です。
ホントは霧ケ峰からの見る夕焼けを撮ってみたかったのですが、夕方から所用があったもので、自宅近くからで我慢です(-_-;)

写真枚数が多くなっちゃったので、ボツ写真はフォトギャラリーの方に載せておきます。

撮影日:2008年3月22日
Posted at 2008/03/23 11:09:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

IS250に乗っています。 これからもよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ISドライブ&撮影記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/08 13:11:18
 
みんカラ(IS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/05 12:15:55
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2006(H18)年2月に納車されました。 ■メーカーオプション ・マークレビンソン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
MT車の楽しみを教えてもらいました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation