• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkt250sのブログ一覧

2007年12月01日 イイね!

もちやオフ寄り道(復路)編①

もちやオフ寄り道(復路)編① 前回ブログの続きですw


もちやオフが終わった後、どこへ行くか悩んだ結果・・・
とりあえず南に向かうことにしました。

さすがに車中泊はツライので、温泉に浸かりとりあえず復活^^




5:35

普段の私じゃ絶対にありえない時間から行動開始。


6:20頃

走っているうちに空が明るくなってきました。

6:30頃

富士山をバックに一枚♪
最初の写真とヘッダーの写真(2007.12.1現在)もココで撮りました。

場所はこの辺り。西伊豆スカイラインの途中にある場所です。

この道、昔は有料道路だったのですが、現在は無料開放されています(*゚∀゚)
静岡県道127号船原西浦高原線の一部になるそうです。

実は昨年も同じ頃、伊豆にドライブ(過去ブログ)に来ていたのですが・・・
西伊豆スカイラインが無料開放されていたことを知らなくて、走り逃してました(´Д`;)

と、いうわけで今回はリベンジとなったわけですが、この道はいいですね~
眺めもいいですし、交通量も少ないのが(←これは時間が早かったせいかもしれませんが^^;)イイです!


この場所を山の上から一枚撮ってみました。
ホントいい眺めです♪


いつまでもココにいたい気もしましたが、次の場所を目指します。


ちなみに道はこんな感じ。


ふと途中の脇道を見ると・・・


鹿と目が合いました。

しかもこの鹿・・・


全然逃げません(笑)
思わずついていきそうになりました^^;

しばらく走り、土肥峠を過ぎると・・・


昨年も走った静岡県道411号西天城高原線に接続します。

この道も快走できる道ですね♪
こちらの道と比べると、西伊豆スカイラインの古さを感じちゃう位です。

8:05

昨年と同じ場所(仁科峠)で一枚撮ってみました。
右の枯れ木が途中で折れちゃってますね~


ここまででスカイラインは十分走りましたので・・・


海側に下りてみることにします。


この道、ところどころ広い箇所もあるのですが、勾配が凄かったですね~
下りで良かったです^^;


下り終わると・・・

8:55頃

黄金崎というトコロでした。



ここからは海沿いの道を北上し・・・


10:25

途中寄り道しつつ・・・
ココは御浜岬かな?


とりあえず一枚撮影^^

10:45

ホントいい眺めです♪ 場所はここら辺かな?


な~んて、我を忘れて走っていると・・・


もう、お約束ですね(笑)

まぁ、航続可能距離0kmになってからもまだ走れるのは検証済みですから♪

が、海岸沿いの道にはGSが無いんです(´Д`;)
結局沼津市内で給油しましたが、結構ヒヤヒヤものでしたよ(笑)

長くなっちゃったんで、続きは次回で!

撮影日:2007年11月25日
Posted at 2007/12/01 12:41:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年11月28日 イイね!

もちやオフ寄り道(往路)編

もちやオフ寄り道(往路)編お待たせしました(?)
もちやオフ寄り道レポ。まずは往路編ですw

せっかく富士山麓のもちやに行くのですから、ISと富士山を一緒に写真を撮りたいな~なんて思っていたのですが、いい撮影場所なんて知りませんので、場所を探すため早めに出発することにしました^^;





甲斐市を通過中、面白いカタチの建物があったので撮ってみました。
撮っている時は何の施設か分かりませんでしたが、後で調べたらプールだったみたいですw

その後、精進ブルーライン(R358)を通過し、まずは精進湖→本栖湖を周回してみました。
本栖湖のこの辺りは車中泊組で占拠されてましたので多分眺めが良いのでしょう。


その後、湖北ビューラインで西湖→河口湖を通過し、山中湖の湖畔も走ってみたのですが、暗くていい場所なんて分からなかったです(;^_^A


写真は河口湖。


その後もあちこちフラフラし・・・


結局この場所に落ち着きました。
月明かりで富士山が微かに見えてますね~

↑の写真を撮ったときは周りに誰もいなかったので、この場所で夜明けを待つことにしたのですが・・・


ご覧の通り、かなり寒かったです(-_-;)

走り回って疲れていたので、ちょっと仮眠していたのですが、ふと目が覚めると目の前に三脚を設置している人が( ̄□ ̄;)!!

せっかく人がいないと思ってココにしたのに・・・(´Д`;)


しょうがないので、富士山だけ撮る事にしました。

5:55

徐々に明るくなってきました。
霧に包まれた辺りが山中湖です。


6:35

だいぶ明るくなりましたね~
徐々に空の色と共に富士山の色が変わっていく様子は感動しました♪

この間、カメラ交換のためか三脚を一瞬どけてくれたので、その一瞬を狙って撮ってみたのですが・・・


ブレブレですね(笑) 構図的にも何となく気に入らないですし・・・
こんな風に見えたという参考程度にしてください^^;



いつまでもこんなトコロにいると、もちやオフに遅刻しちゃうので移動することにします。

6:55

山中湖の霧も北岸の辺りは晴れていて、富士山を見ることができました^^


富士パノラマラインを通り、もちやを目指していたのですが・・・


7:40頃

懲りずに西湖に寄り道してみました(笑)
逆光になってしまいましたが、湖面に映る富士山が撮れました。

↑の写真を撮った場所ですが・・・


ご覧の通りクルマで湖畔まで行けます。
ホントはもっと湖の側まで行って撮りたかったのですが、他のクルマや撮影している人がいたので諦めました(-д-;)

途中休憩をはさみつつ・・・

8:45

精進湖にも寄ってみました。
ココも湖畔まで行けるのですが、結構大きな石がゴロゴロしていてタイヤもかなり汚れます。
私のISのタイヤもここでかなり汚れちゃいました(-_-;)



8:55頃

ここまできたら、本栖湖にも寄ってみますw
湖面に反射する太陽が眩しいですね~
この場所は暗い中偵察した時に、車中泊組に占拠されていたトコロですが、この時間には誰もいませんでした^^;


と、まぁこんな感じで寄り道しつつ、9:45頃もちやに着きました。

この日は天気も良く、キレイな富士山を見られて良かったです♪

次回以降はオフが終わった後の復路編となります。
写真の整理が終わり次第UPしますね!


撮影日:2007年11月23日、24日
Posted at 2007/11/29 00:01:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年11月18日 イイね!

寄り道ドライブ@甲州編

寄り道ドライブ@甲州編このブログの続きですw

BLITZ R-VIT DS体験プチオフを終えた後、ゆっくり長野に帰ろうと思ったのですが、いつも同じ道で帰るのも飽きたので、今回は別ルートで帰ってみることにしました。

←14:30頃
某所から見た甲府市街ですw


角度を変えてみると・・・


こんな感じ。
前方を見ると、何となくこれからの展開が予想できますね(笑)



それでは進んでみます。


・・・


予想通の展開ですね(-_-;)

ちなみに、このコーナーの先はもっと酷い道になります(´Д`;)
ちゃんと草刈りをしていないので、ただでさえ狭い道がさらに狭くなっていますから、通行の際はご注意を!


しばらく走ると・・・


ココに着きます。


ダムの側には駐車場があり、疲れていたのでちょっと休んでいると・・・

寝ちゃいましたw

気が付くと時間は15:30頃。


なんか暗くなってきたような気が・・・


暗い中、知らない山道を走るのはイヤなのですぐに移動することにします。


が、ダムから先の県道は(↓)ご覧のとおり通行止め(´Д`;)

しょうがないので、迂回路まで戻りました。


しょせん迂回路、しかも林道なんで多くは期待していなかったのですが・・・


結構眺めが良かったです♪


同じ場所で撮ってみました。
天気は微妙でしたが、面白い雰囲気になりましたね~


もうしばらく走ると・・・


クルマの中からの手抜き撮影ですが、燕岩というトコロだと思います。
撮った場所は多分ここら辺かな?

結局、御岳林道(=迂回路)→池の平林道→木賊峠→観音峠大野山林道といったようなルートを走ったのですが、この道は「クリスタルライン」という道の一部だったみたいですw

※木賊峠は「とくさとうげ」と読むらしいですw

ちなみにクリスタルラインとは立派な名前ですが・・・



道は全線こんな感じです(;^_^A

一応舗装はされてますが、この時期だと落ち葉が多く、路肩に寄せると滑って怖い思いをします(((( ;゚д゚)))
しかもこの日は天気が悪く、落ち葉が濡れていたのでかなりクルマが汚くなるオマケ付きでした(-_-;)


この後は・・・

16:45頃

増富ラジウム温泉方面へ行ってみました。
既に暗くなってきて何が写っているか分かりにくいですが、道のすぐ側をキレイな川が流れており、新緑や紅葉の頃の昼間ならイイ感じだと思います^^;

さらに走ると・・・

17:00頃

塩川ダムというトコロに着きました。
ここら辺の紅葉はいい感じでした♪
(かなり暗くなっちゃって、夜景モードで何とか写りましたよ)

17:20頃

ダム湖の対岸からダムを写してみました。
すっかり日が短くなりましたね~

すっかり暗くなっちゃいましたが、信州峠を越えてみました。
初めて通る道だったので少し不安でしたが、思ったよりマトモな道で良かったです^^

この日はあいにくの天気&時間だったので、眺めなんて楽しむ余裕はありませんでしたが、所々富士山が見えるポイントもあるようです。
気が向いたら再挑戦してみようと思いますw

それにしても、久々にブログ連続UPしたんで疲れました(笑)

撮影日:2007年11月11日
Posted at 2007/11/19 00:32:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年11月04日 イイね!

すっかり忘れてました

すっかり忘れてましたこの回この回の続きですw

続きは次回で!なんて言っておきながら、
仕事が忙しかったり、オフ会に参加したり、体調不良だったり・・・

そんな訳ですっかり忘れてました。

言い訳です^^;


冠着山の後は・・・

14:10頃

聖高原(猿ヶ馬場峠)を通過。

14:35頃

アルプス展望道路を通過。

朝は晴れていたのに、寄り道している間に霞んじゃいました(´Д`;)


国道19号に出た後は長野市経由で帰ろうと思いましたが・・・

15:45頃

何故か白馬に向かってました^^;



せっかく白馬に来たので、↑ココに寄ってみました。


ジャンプ台といえば・・・





この時以来ですね♪

今回は時間が無かったのでジャンプはしませんでした^^;


16:50頃

白馬の雪山をバックに撮ってみました。
場所はここら辺です

秋を通り越して冬ですね~


5時前だというのに暗くなってきたので帰ることにします。

まっすぐ帰るつもりでしたが・・・

17:05頃

青木湖

17:45頃

大町山岳博物館

ちょこちょこ寄り道してたんで、結構遅くなっちゃいました^^;

もう雪の心配をしないといけない時期になってきちゃいましたね~


24日のISCオフの頃には仕事も一段落しそうですので、そのままフラフラと走りに行く計画を企てています(笑)
どこか私が行ったことない場所で、いいトコロあったら教えてください



撮影日:2007年10月21日
Posted at 2007/11/04 23:40:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年10月27日 イイね!

タイヤが汚れたので・・・

タイヤが汚れたので・・・前回の続きですw
何故汚れたかは前のブログをお読みください。


天気は良かったのに、ドライブ前半で早くも汚れきった私のIS・・・(´Д`;)




洗車しに帰るわけにもいかず、タイヤの泥だけでも何とかならないのかと考えた末・・・




四十八曲峠というトコロに行ってみました。

最初は狭いですが、現在道路改良工事が進んでおり、上の方は写真のとおり整備された走りやすい道になっています。
(最初の写真も同じ場所で撮りました。多少はサイドの泥が落ちたでしょ!)


リンク先の地図を拡大していただけると分かると思いますが、写真を撮った場所から坂上トンネルを通る新道と旧道とが分岐しており、旧道(ホントの四十八曲峠)は現在通行止めとなっています。



逆側からはトンネルの手前まで行くことができます。

このトンネルの向こうに眺めのいい場所があったのですが、進入できないのが残念です(´Д`;)




ちなみに昔はこんな感じ。(撮影日:2003年5月11日)
狭いので、信号がついてました。



さて、次の目的地を目指しますw


途中、ここら辺からは・・・



坂城町方面を見渡せる場所があります♪

もう少し走ると・・・


ココに着きます!(*゚∀゚)

むか~し紹介したことがありますが、善光寺平を見渡すことが出来ます♪


ISを入れてもう1枚!
ガードレールが邪魔ですね~

まぁ、ココも通過地点ですw
続きはまた後で紹介しますね~


撮影日:2007年10月21日
Posted at 2007/10/27 13:41:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

IS250に乗っています。 これからもよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ISドライブ&撮影記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/08 13:11:18
 
みんカラ(IS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/05 12:15:55
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2006(H18)年2月に納車されました。 ■メーカーオプション ・マークレビンソン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
MT車の楽しみを教えてもらいました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation