• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkt250sのブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

再び赤城山へ・・・

再び赤城山へ・・・行って来ました♪

前回に引き続き、赤城山でのオフ会ですw

昨日の台風の影響を心配していたのですが、雲ひとつ無い快晴の下での開催となりました^^




頂上付近の紅葉はもう盛りを過ぎちゃったみたいですが・・・



途中はいい感じでした^^
昨晩は仕事で泊まりだった事もあり、出発が遅れてしまい撮影している暇が無かったです(´Д`;)



本日集まった6台ですw
黒比率が高いですね~(笑)


解散した後は・・・


下道でゆっくり帰りました。

本日参加された、t-kobaさん、ヨシロータさん、豆腐屋ISさん、swatnobuさん、チョビさん、お疲れ様でした!

撮影日:2007年10月28日
Posted at 2007/10/29 00:22:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2007年10月27日 イイね!

タイヤが汚れたので・・・

タイヤが汚れたので・・・前回の続きですw
何故汚れたかは前のブログをお読みください。


天気は良かったのに、ドライブ前半で早くも汚れきった私のIS・・・(´Д`;)




洗車しに帰るわけにもいかず、タイヤの泥だけでも何とかならないのかと考えた末・・・




四十八曲峠というトコロに行ってみました。

最初は狭いですが、現在道路改良工事が進んでおり、上の方は写真のとおり整備された走りやすい道になっています。
(最初の写真も同じ場所で撮りました。多少はサイドの泥が落ちたでしょ!)


リンク先の地図を拡大していただけると分かると思いますが、写真を撮った場所から坂上トンネルを通る新道と旧道とが分岐しており、旧道(ホントの四十八曲峠)は現在通行止めとなっています。



逆側からはトンネルの手前まで行くことができます。

このトンネルの向こうに眺めのいい場所があったのですが、進入できないのが残念です(´Д`;)




ちなみに昔はこんな感じ。(撮影日:2003年5月11日)
狭いので、信号がついてました。



さて、次の目的地を目指しますw


途中、ここら辺からは・・・



坂城町方面を見渡せる場所があります♪

もう少し走ると・・・


ココに着きます!(*゚∀゚)

むか~し紹介したことがありますが、善光寺平を見渡すことが出来ます♪


ISを入れてもう1枚!
ガードレールが邪魔ですね~

まぁ、ココも通過地点ですw
続きはまた後で紹介しますね~


撮影日:2007年10月21日
Posted at 2007/10/27 13:41:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年10月25日 イイね!

眺めはいいのですが・・・

眺めはいいのですが・・・あんまりお薦めできない場所に行ってきました(;^_^A

←この日も天気が良く、浅間山が良く見えました♪


前日だと山頂付近に雪が積もっていたのですが、職場の同僚の結婚式に出席していたため、ドタバタしていて写真撮り逃しちゃいました^^;




ここのところ風邪が治らず、調子が悪い日々が続いていましたが、こんなにいい天気なのに家にいるのはもったいないので・・・



とりあえず北を目指しますw



千曲ビューラインという道を使ってみました。
お馴染み、広域農道です。

小諸市→東御市→上田市と走っていくと・・・



上田市から坂城町に抜ける途中に、千曲川に突き出た岩鼻という地形があります。

現在国道18号のバイパスとなる道を工事しているそうなんですが、この岩鼻を貫通するトンネルが開通したと知り、通ってみることにしました。

バイパスはまだ工事中なので、トンネルを通過するとすぐに現道に合流しちゃうのですが、ふとナビを見ると岩鼻の上まで道が通じており、どうやらクルマで行けそうな感じです。

多少狭そぉですが、そんな道は慣れていますので当然逝ってみます(笑)



しばらく狭い道を走り続けると・・・




うっ・・・ ( ̄□ ̄;)



舗装されてないじゃん!


ここでしばし悩みましたが、まぁ、大丈夫だろうと勝手に思い込み、進んでみることにしますw


さらに走ると・・・



ガ━━(゚д゚;)━━ン!!




これまでも水溜りはあったのですが、これはちょっと・・・(-_-;)


・・・

でも、引き返すにも延々バックだし・・・

・・・

あと少しで目的地だし・・・



えぇ、結局突入しましたよ(笑)

モチロン、タイヤは泥だらけです(´Д`;)


ここまでして眺めが悪かったらショックで立ち直れなさそうですが・・・



上田市街方面の眺め



坂城町方面の眺め


思ったとおり、眺めはとても良かったです(≧▽≦)
かなりの犠牲を払いましたが・・・


ちなみに、上の写真を撮るには・・・



このフェンスの上に乗る必要があります。


もし行くことがあったら、落ちないようにお気をつけくださいw

その前にあんな道、誰も行かないですよね(笑)

続きは次回で!


撮影日:2007年10月21日
Posted at 2007/10/26 06:59:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年10月19日 イイね!

コチラも偵察してきました♪

コチラも偵察してきました♪前回のブログで訪れた志賀草津道路は、むか~し紹介したことがありますが、国道最高地点(2,172m)を走っています。

さすがに標高2,000m以上となると、だいぶ色付いてきてましたね~



てなわけで翌日には・・・

麦草峠(標高2,127m)を目指してみました♪


ちなみに麦草峠がある国道299号は、前に紹介した酷道と同一路線ですw


最初、R141経由で行こうと思ったのですが、割と混むので・・・


この道を使うことにしました。
まぁ、いわゆる林道ですw

こんな感じの道を延々走ると・・・



国道299号に合流します。



この道、一応2車線あるのですが、幅員は狭いしコーナーも割とキツイです。
おかげでバスなんかがよくはみ出してくるのでかなり走りヅライです(´Д`;)



ちょっと寄り道して・・・


ココに寄ってみました♪



この辺りは白樺が多いと思ったら、東洋一の規模だそうですw

その後、国道に戻りしばらく走ると・・・



麦草峠に着きます。

目的地だった割にはさっさと通過し、茅野市に到着。

この後、北(ビーナスライン)、西(杖突峠)、南(山梨方面)と、どっち方面に向かうか悩んだのですが・・・




この八ヶ岳西麓広域農道を走っていないことを思い出し、南方面に進路を取りました。

ここを通過した後は・・・



鉢巻道路を走り・・・



八ヶ岳高原道路を走り・・・



八ヶ岳高原大橋(パノラマブリッジ)に寄り道してから自宅に帰りました。
写真を見ると真っ暗ですが、18:00頃です。日が短くなりましたね~
※最初の写真も同じ場所で撮ったものですw

地元に帰ってから、○SUTAYAに寄るとカッコイイGSが停まっていました。



もしやと思い、ナンバーを確認すると・・・


やはりKaERUさんでした♪
長らく愛知でお仕事されていたようですが、ようやく地元に帰って来られたようですw
久々なんで駐車場で結構長い時間しゃべってました^^;

と、いうわけで〆はプチオフという、充実したドライブになりました♪


撮影日:2007年10月14日
Posted at 2007/10/20 08:46:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年10月16日 イイね!

志賀高原紅葉状況

志賀高原紅葉状況この前の土曜日になりますが、志賀高原の紅葉状況を偵察して来ました♪

振り返ってみると志賀草津道路って何回も走ってますね~

昨年も10月15日10月22日に訪れてます^^;



今回も湯の丸高原を越え・・・


つまごいパノラマライン経由で草津を目指しました。

12:17


いつもの場所で記念撮影ですw


その後、志賀草津道路に突入。


13:24

もっと混んでいるかと思いましたが、それほどではなかったです。



高度を上げていき・・・

13:47

白根山には寄らずに通過しました。



この後、ちょっと寄り道してみます。


この道、結構対向車が来るので疲れました(´Д`;)


しばらく走ると・・・


山田牧場に着きますw
私のカメラじゃ1枚に入りきらなかったので、2枚の写真をくっつけてます^^;

木々の色付きはまだまだですね~
今週末から来週末あたりならいい感じになってそぉです♪

15:00

さっき見下ろしていた辺りをバックに撮ってみました。


この後は志賀草津道路に戻り、途中にある池に寄ってみます。

15:39

こちらは木戸池

こちらは上の写真とは別の池です。

風の無い朝とかなら、水面に映る紅葉を撮れそうですね~

その後はDに寄り、IS Fのカタログを貰って帰途に着きました。


ご覧の通り、標高が高い所はもう色付いちゃってますが、志賀高原全体ならまだまだ楽しめそうですw

ちなみに晴れていましたが、気温は8℃位でした。
服装には気を付けた方がいいですよ!
クルマから降りないのなら構いませんが(笑)

その他の写真はフォトギャラリーに載せておきました。
昔載せたものと比べると、山の色の違いが分かると思いますw

撮影日:2007年10月13日
Posted at 2007/10/17 06:41:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

IS250に乗っています。 これからもよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
78910111213
1415 161718 1920
21222324 2526 27
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ISドライブ&撮影記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/08 13:11:18
 
みんカラ(IS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/05 12:15:55
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2006(H18)年2月に納車されました。 ■メーカーオプション ・マークレビンソン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
MT車の楽しみを教えてもらいました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation