
先々週末あたりに風邪をひいてしまったのですが、ちょうど仕事が忙しい時に重なってしまい残業や休日出勤が続いたため、なかなか回復しません(´Д`;)
やっと仕事が落ち着いたので、久々にブログをUPしてみますw
いつもの通り長いですよ^^;
体調が悪化し始めた先月の23日。
この日は午前中に所用があったのですが、思ったより早く終わってしまったので、ちょっと出掛けるコトに。
前々回のブログと同じ場所で撮影。
浅間山も白くなり始めました。
これなら北アルプスもキレイに見えるかも!ということで・・・

千曲ビューラインを走り・・・
修那羅峠を越え、アルプス展望道路
(県道12号線)でも走ろうと思ったのですが、麻績村
(おみむら)の辺りまで来てみると眺めがイマイチそうなんで急遽予定変更。
猿ケ馬場峠から聖高原経由で旧大岡村
(現在は長野市)に至る道が未走行だったので、走ってみることにしました。

走り出してしばらくすると、路肩に雪が目立ち始めます。
なんか嫌な予感がしつつもさらに走ると・・・
( ̄□ ̄;)!!
三和峠には結構雪が残ってました(´Д`;)
写真を撮った辺りは勾配が緩く、その先は下りだったので突入できなくも無かったのですが・・・
この先で進めなくなった場合、ノーマルタイヤでは引き返せなくなるのが目に見えてましたのでココで断念。
引き返して、当初の予定通りアルプス展望道路を走ることにしました。
あ、車内からの写真は加工した嘘写真ですから(笑)
ホントは停まった状態で写真撮ってます^^;
アルプス展望道路はその名の通り、眼前にアルプスが広がる筈なんですが・・・

この日は生憎の空模様。
どんな感じの眺めかは、2年前同じ場所で撮った写真を見てくださいw
(その時のブログはコチラ)

アルプスは見えませんでしたが、雲の間から漏れる光がいい感じでした♪
デジイチだったらもっとキレイに撮れたのかもしれませんね。
せっかくここまで来たので、大町市まで行ってみることにしますw
以前県道394号経由で大町市に行ったコトがあるので、今回はその北側の県道393号線を走ってみることにしました。
(位置関係はコチラ)

県道394号と別れてしばらく走ると磨崖仏がお出迎えしてくれました^^
さらに走り、集落を過ぎると・・・

いきなり
怪しげな雰囲気に・・・(-_-;)
(場所はこの辺り)

いや~素晴らしい
「険」道っぷりです(笑)
前にクルマが走ったのはいつなんでしょうか? いい味出してます^^;
路面に落ち葉が多かった信州新町側と比べ、大町市に入ると路面はマシになりましたが・・・

自然のバリケードが出来てました^^;
気にせず走り続け・・・
この辺りまで来ると道に雪が現れ始めました(゚д゚;)
地図で見る限り、この連続するヘアピンさえクリアすれば道幅も広がりそぉなんですが・・・

ヘアピン付近の路面状態は↑こんな感じ。
(写真を撮る余裕が無かったので、三和峠付近の道の写真をイメージとして使ってます)
この付近、狭いのに加え勾配が急でして・・・
・・・
えぇ、諦めましたよ! il||li _| ̄|○ il||li
だってSNOWモードでも上がらないんですもの。
結局引き返すことになったのですが、この場所、方向転換する場所がありません。
しょうがないので、300m位はバックで帰りました(笑)

しかし、こんな道を往復するコトになるとは・・・

道も広がり、やっと一息。
(場所は上で紹介した磨崖仏の近くです)
こんな馬鹿なコトをして、体調をさらに悪化させたわけです(笑)
この後Dに寄ったのですが、鼻水が止まらず、しばらく休ませて貰いましたよ。
もっと早く引き返していれば、こんな苦労はしなかったのに・・・
と、いうか素直に家で休んでいれば今ほど風邪は悪化していなかった気がしますw
何事も引き際って肝心ですね!
そぉいえば、この日カレンダーを貰いました♪
写真を見てみると、ビーナスラインにも撮影に来てたみたいですね~
私が一生懸命広報した甲斐がありました!
・・・と勝手に思い込んでおきます(笑)
撮影日:2008年11月23日
Posted at 2008/12/02 06:40:56 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ