• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkt250sのブログ一覧

2008年10月07日 イイね!

南信州を走ってきました(その1)

南信州を走ってきました(その1)久々の(笑)酷道ドライブです^^;

実際走ったのは6月15日なんですが、やっとブログを書く時間が取れましたので、今更ですがUPします。

この日はちょっと行ってみたい場所があり、伊那市(旧長谷村)方面を目指して走り始めました。





ちなみに出発時の距離は26,907km。



途中、久々にメルヘン街道(R299)を走ってみました。 ※クリックすると拡大します。



茅野市に出た後は、杖突峠を越え・・・



ダムのそばを通り・・・



目的地の入口に到着しました。
いかにも怪しげな雰囲気ですね~(笑)
とりあえずクマには出会いませんでしたよ^^;



しばらく走ると目的地に到着しました♪
※実際は駐車場から少し歩きます。

鹿嶺高原(かれいこうげん)というトコロなんですが、かなり眺めのいい場所らしいので、天気のいい日に一度訪れてみたいと思ってました。

で、展望台からの眺めはというと・・・



西側(中央アルプス、伊那市方面)


東側(南アルプス方面)

こんな感じでした♪(゚∀゚ )
雲&霞がかかっちゃってますが、確かにいい眺めでした♪


仙丈ケ岳のアップ
写真の下の方に見える道は南アルプス林道になります。
走ってみたいのですが、残念ながらマイカー通行止めだそうです(´Д`;)



鹿嶺高原に至るまでの道はこんな感じ。
広くはないけれど、凄い狭いというわけではないです。


途中、美和湖(美和ダムのダム湖)が見える場所もあります。

一応これで目的地に到達したので、この後どこに行こうか悩んだのですが・・・


この場所まで来てナビを見た時に、直進方向が国道152号であることに気付きました。

R152といえば、100番台にも係わらず2箇所もの分断区間を有する酷道として
(一部の人には)よく知られています(笑)

この時点で13:00近くでしたが、せっかくここまで来たので急遽R152をドライブしてみることにしました。


しばらく走ると・・・


いい雰囲気になってきましたね~^^;


さらに走ると大鹿村との境にある分杭峠というトコロに着きました。
※最初の写真もココで撮りました。

写真には写っていませんが、こんな山の中にも係わらず県外ナンバーの車で賑わっていました。
家に帰ってから調べてみると、ゼロ磁場?とやらで結構有名な場所らしいですね~
先を急いでいた私はさっさと通過しちゃったので効果の程は判りませんが・・・^^;

だいぶ長くなっちゃったので、その2に続きますw


撮影日:2008年6月15日
Posted at 2008/10/07 01:28:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年09月27日 イイね!

東北方面を走った後は・・・

東北方面を走った後は・・・ドライブ3日目の9月16日。

前日は西吾妻スカイバレーや磐梯吾妻スカイラインなどの東北方面の山道を走り回った後、自宅へ帰る途中に急遽気が変わり、行ってみた場所は・・・

←石川県の千里浜なぎさドライブウェイです!



海の無い県に住んでいて普段山の中ばかり走っているので、海沿いというか砂浜を走りたくなり・・・
勢いでこんな所まで来ちゃいました^^;



前日到着したときは真っ暗でしたが・・・


明け方近くなると月が出ていました。


いいですね~海♪



しばらくすると太陽が昇り始めました。



明るくなったところでヨコから一枚。


↑2008.9.28現在のヘッダーもココで撮影しました。


まだまだ時間がたっぷりあるので・・・


能登半島を北上し・・・


輪島市にある白米(しろよね)の千枚田というトコロに行ってみました♪

ホントはISを入れて撮ってみたかったのですが、作業中の人や観光客がいたので諦めました(´Д`;)



のんびり走っていたらいい時間になっちゃったので、戻ることにします。



でもやっぱり寄り道がしてみたくなり・・・(笑)


富山新港にある海王丸パークに行ってみました。



行ってみると、何やら橋らしきものを建設中。


結構大きな橋になりそうですね~
家に帰って調べてみたら、新湊大橋というらしいです。


完成予想図を見てみると、こんな感じになるようです。
完成したらまた来てみたいです♪

この後レクサス富山でちょっと休憩し、高速を使って帰り始めたのですが・・・


ずっと高速というのもツマラナイと思い、糸魚川ICで降り、姫川沿いのR148を走ってみました。


白馬で休憩した際に撮影。

ここから長野市経由で帰るか松本市経由で帰るか悩んだのですが、朝に砂浜を走ったことを思い出し、Dに寄って洗車してもらってから帰ることにしました。

こんな感じで連休長距離ドライブは終了。


家に帰って走行距離を見てみると31,021kmでした。

9月14日に家を出たときは29,317kmでしたので、3日間で1,704km走ったことになりますね~
9月12日の御岳ドライブに出発する時は28,844kmだったので、この連休中で2,177kmも走っちゃいました(;^_^A
8月なんて300km位しか走らなかったのに・・・(-_-;)
しかも6ヶ月点検でDに行ったのが半分以上ですけど(笑)

いつもの通りその他の写真はフォトギャラリーにUPしておきますw

撮影日:2008年9月16日
Posted at 2008/09/28 01:51:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年09月23日 イイね!

東北方面に行って来ました♪

東北方面に行って来ました♪前回の続きといえば続きです^^;
そして今回も長い(+連貼り)です(笑)

連休長距離ドライブの2回目は9月14日。

せっかく連休が取れたので、普段行けない場所へ行ってみたくなり、東北方面にしようか関西方面にしようか悩んでいたのですが、当日の天気予報を見ると、東北の方が天気が良さそうだったのでそちらに決定(笑)



とりあえず出発前の走行距離は29,317km。
帰った時にはどの位になっているか楽しみですね~
(ちゃんとこの後給油してから出発しましたよ!)



出発は10時過ぎになっちゃったのですが、上りの高速は順調でした♪

その後、上信越自動車道→北関東自動車道→日光(R122経由)と走り・・・


霧降高原道路を走ってみました。


大笹牧場で休憩した後はR121で北に向かいます。


のんびり走っていたので、那須高原に着いた頃はだいぶ暗くなっちゃいました^^;

その後も一般道を休憩を挟みつつ移動し・・・


日が明けて9月15日。


猪苗代湖畔からこの日のメイン目的地に向かって出発です。


檜原湖周辺は霧の中でした。


しばらく走ると霧も晴れ・・・


さらに走るとこんな場所に着きます。
(一番最初の写真もこの場所で撮りました)


角度を変えてもう一枚。
秋っぽい空ですね~



で、もうちょっと上るとそこからの眺めは・・・





絶景でした!!ヾ(≧∇≦*)/ ※クリックすると拡大します
雲海の下が先程通過した檜原湖周辺です。

この道、福島と山形を結ぶ白布峠を越える西吾妻スカイバレーという道で、現在は無料で走れます♪



西方面の山々も雲海の上に浮かんでました。



せっかくなんで、米沢まで行ってみたのですが・・・
(場所はこの辺り)

クルマから降りたのはこの写真を撮るための1分位(笑)
米沢牛とか食べたかったんですが、早朝のため開いている店が見つけられなかったです(T_T)



しょうがないので、来た道を戻ると・・・


霧が晴れ、檜原湖が見えてました♪ ※クリックすると拡大します


せっかく福島まで来たので・・・


コチラの道も走ってみます。


磐梯吾妻スカイラインは有料で1,570円もとられたのに、ご覧のとおり雲の中(´Д`;)


が、しばらく走ると霧が晴れ始め・・・



浄土平の辺りは、青空とはいかないまでも、周りを囲む吾妻小富士や一切経山などの山々を見ることができました♪(゚∀゚ *)



他のクルマが来ないタイミングを見計らうのに苦労しましたよ(笑)


福島市側に下ってから、R115を使って猪苗代側に戻り、麓の温泉に浸かってゆっくり休んだら体力が回復(*´∀`*)



しばらく走ると30,000kmを突破しました♪


喜多方ラーメンでも食べようかと思ったのですが、中途半端な時間でお腹も空いていなかったので、磐越自動車道で新潟方面へ・・・


ちょうど新潟市で日本海に沈む夕日を見ることができました。


北陸自動車道→上信越自動車道経由で帰ろうと思ったのですが、気が変わり・・・


こんなトコロまで来てしまいました(;^_^A

次回に続く!

※その他の写真はフォトギャラリーにUPしときます。


撮影日:2008年9月14日、15日
Posted at 2008/09/23 15:18:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年09月21日 イイね!

ご無沙汰してました

ご無沙汰してましたここ数ヶ月、仕事の忙しさがピークに達し、すっかりみんカラもご無沙汰しておりました。

たまの休みには、気分転換のためドライブにも行っていたのですが、ブログにUPする時間も余力も無く、長らく放置状態に・・・(-_-;)

もうしばらく忙しさは続くのですが、以前より落ち着いたので、ようやく復活できた次第です。

古くは6月のネタも残っているのですが・・・
9月12日と16日に夏休みを取ることができ、遠出してきたので、コチラからUPしますw


まずは9月12日。



この日は天気が良かったのでビーナスラインに行ってみました。



逆光&霞みぎみでしたが富士山も見えました♪


道沿いの駐車スペースで撮影。


このまま美ヶ原方面に行こうかと思いましたが・・・


気が変わりいったん来た道を戻って、大門峠→杖突峠と走って伊那市に入り、
権兵衛トンネルを抜け・・・
(今回は時間が無かったので、権兵衛トンネルを使いましたが、旧道も走ってみたいですね~)


こんな道を通り・・・


御岳に行ってみました♪
(撮影した場所はここら辺

実は同じ県内ながら、自宅からはかなり遠いため今まで訪れたことが無かったんです^^;

せっかく来たので走ってみますw


まずは御岳ブルーラインを上がり・・・


霊峰ライン経由で倉越パノラマラインを下ってみました。
(撮影した場所はここら辺


しばらく走るとこんな感じでヘアピンが続くのですが・・・



※クリックすると拡大します

途中にこんな眺めのいい場所があります^^


撮影した場所はこんな感じなんですが・・・


足元を見ると・・・( ;゚д゚) 撮影される際はお気をつけください!


下り終わってから南に移動し・・・


続いて御岳スカイラインを走ってみました♪


しかしこの道・・・ やたらと長いです^^;
途中スキー場の中を通り、やっと終点の田の原駐車場に着きました。

すっかり秋空ですね~
(最初の写真もココで撮りました)


日が暮れてきちゃったので、すぐに帰ったのですが・・・


来る時に寄った場所を通過する頃はかなり暗くなっちゃいました。

連休初日となったこの日の走行距離は470km位でしたが、これ以降も結構走りましたよ~
続きはそのうちUPします!
いつになるやら・・・(笑)

その他の写真はフォトギャラリーにUPしときますw

撮影日:2008年9月12日
Posted at 2008/09/21 16:54:12 | コメント(16) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年06月22日 イイね!

三日坊主だけは回避しますw

三日坊主だけは回避しますw3日連続UPで、今回からやっと当月分の内容になりました^^;

この日はDから「Fが来ているので試乗どぉですか?」とのお誘いを受けていたので2週間ぶりに長野市に行っていました。
試乗は午後イチからで予約していたので、時間調整のため、この方このブログで紹介されていたNAGANO CAR FESTA 2008に行ってみました。

ちなみに会場はエムウェーブ。実はこの時の地下駐車場の写真もここで撮ってます。

もうイベントは終わっちゃっているので、今更紹介してもという感じですが・・・(笑)

   

     
(クリックすると拡大します)

フツーの中古車も置いてありましたが、BMのMシリーズが勢揃いしており、その他RS4等も展示されてました^^
MシリーズとRS4は運転席に座ることができただけで満足でした♪
ホントはホシイですけど・・・

BM5シリーズの試乗なんかをしているうちに、結構いい時間になっちゃったのでDに移動。

F試乗までの待ち時間はといえば思い出すこの方
NAGANO CAR FESTAに来るため長野に来たので、ラウンジでダベっておりました。

前に試乗していた人が中々帰って来なかったため、だいぶ待ちましたがいよいよ試乗!




(実は写真撮り忘れちゃったので、この写真は4/13に撮ったものです)

どうせ試乗するならたっぷり乗ってくださいとSCさんに言われていたので・・・
試乗コースは高速(須坂長野東IC→豊田飯山IC)~街乗り~ワインディング(この前紹介した戸隠バードライン→七曲り)にしてみました。

ヨコにSCさんを乗せていたので無茶なことはできませんでしたが、結構ハイペースで走れる区間もあり、もしFを所有したら・・・というイメージは湧きました^^

皆さんご指摘のとおり、足は結構固めなので低速だと揺さぶられる感じが気になりますが、高速やペースが早めのワインディングだとそれほど気にはならなかったです。
まぁ、ISのVer.Sでもかなり硬いですから、慣れているということもありますけど。

エンジンパワーやトルクはもう十分ですね~
今回の試乗コースでは実力の全てを発揮する機会はありませんでしたし^^;

それより気に入ったのはMポジションでのシフトチェンジですね♪
ブリッピングコントロールも楽しいですし、ロックアップによるダイレクト感はかなりイイです!

私がワインディングを走行する時はパドルシフトを多用するのですが、私のISの所詮トルコンATだよな~というあの感じが無いですw
これなら下手なMTより早いというのも納得ですね^^

いや~ホント楽しかったです!


試乗後、イシュトさんと再びNAGANO CAR FESTAに行ってみよう!という話になり、早速向かったのですが・・・



もう終了してました(´Д`;)


しょうがないので、駐車場で記念撮影をしてお別れしました。

イシュトさんとお別れ後はのんびり一般道で帰ろうと思っていたのですが、まだまだ明るかったので、急遽予定変更。



前から眺めが良さそうだな~と思っていたこの場所に行ってみました。
結構山の中に見えますが、県庁から直線距離で1km位です(笑)

で、この道はまだ続いていたので、そのまま進んでいくと・・・

道に草が生えていたり・・・
落石や木がトッピングされていたり・・・
さらに進むと・・・(-_-;)


いや~ホント自然を満喫できる道でした(笑)


だいぶ山の中に来た感じがしますが、場所はここら辺です。



峠を越えるとこんな雰囲気になり・・・


しばらく進むとやっと人家が現れました。

急傾斜地に肩を寄せ合うように点在する集落。
この写真だけ見たら、どんだけ山奥まで来たんだという感じですが、場所はここら辺。県庁から直線距離で4km位しか離れていません。

さすがに薄暗くなってきたので、山道探訪はこの位にして帰ることにしました。


長野自動車道姨捨SA辺りからの眺め。
すっかり暗くなっちゃいましたね~

この場所はかなり狭い農道なんで、夜に行く時はお気をつけください(笑)

撮影日:2008年6月1日
Posted at 2008/06/22 21:08:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

IS250に乗っています。 これからもよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ISドライブ&撮影記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/08 13:11:18
 
みんカラ(IS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/01/05 12:15:55
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2006(H18)年2月に納車されました。 ■メーカーオプション ・マークレビンソン ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
MT車の楽しみを教えてもらいました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation