• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらいつのブログ一覧

2021年12月28日 イイね!

年末の大仕事?

年末の大仕事?大仕事って訳ではないんですが、ベルランゴになって初めてのセルフオイル交換です。
ディーゼル車では初めてです。
デリカもディーゼルですが、こっちは完全にディーラーに任せてます。
オイルチケットとかイベントでまとめて買ってるんです。

まずは、今日の役者たち。



エンジンルームを覗いてみると、オレンジ色の目立つパーツがありますが、
レベルゲージですね。
最初に確認すると、最大レベルまで入っていました。



とりあえず、抜きます。
定番のオイルチェンジャーの出番です。
仕組みとしては、レベルゲージの穴に細いパイプを入れて、ポンプの圧力で吸い出すだけ。



単純だけど、まあまあ時間がかかります。
ここで、うっかり準備もちゃんとせず初めてしまいましたが、
オイルだれの対策はした方がいいですね。
気をつけていても、どこかにオイルがついてしまいます。





5分経過。
約2Lほど吸い出せました。



15分経過。
結構入ってるな。
4Lをちょっと超えました。



さて、コスパを求めて調べ尽くしたオイルは、
エネオス X プライム5W-40です。



新しいオイルは、綺麗ですね♪



とりあえず3.5Lで様子見。
注ぎ終わって軽くエンジンを回してから、レベルを測ってみましたが、それでも7〜8割を指していたので、
問題ないですね。
ディーラーさん、たっぷり入れてくれてたんでしょうかw

最後は、廃棄処理作業。
こちらも定番のエーモンの廃油処理箱。
廃棄方法は、自治体の廃棄方法をご確認ください。
まるで、墨汁の様な黒さでした。。。




年末だからって訳ではないのですが、引き続き洗車!
水をかけながら思ったんですが、前回から使用しているCCウォーターゴールドの撥水効果が素晴らしい。
てっきり、効果も薄れているだろうと思っていたんですが、窓に施工しているガラコ並みに撥水が残っています。





今回もCCの上塗りでピカピカ!!
最後にホイール洗浄とタイヤワックスで完了!



これで、心置きなく新年を迎えられます。
みなさま、良いお年をお迎えください。








Posted at 2021/12/29 12:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | クルマ
2021年12月16日 イイね!

アドブルー補充

走行 6,700km
アドブルー補充量 約10L

なんとか手に入れた5Lのパッケージは在庫にして、ディーラーで補充をお願いすることにしました。
補充警告が出た時点で、5L以上は必要になりそうです。



ディーラーでは、アドブルーの在庫が確保出来ているそうなので、一安心です。

料金は約10Lで2,970円に工賃1,100円で4,070円でした。
オートバックスで5Lパッケージを2,080円で購入したので、工賃込みのディーラーと大差ありませんでした。
入庫した分、雑談したりする時間もあるし、ディーラーの方がお得感ありますね。

駐車場に停めてあったプジョーの赤い208がかっこよかったなぁ。。。w








Posted at 2021/12/16 19:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | クルマ
2021年12月15日 イイね!

アドブルーショック

こんにちは。

1ヶ月前ぐらいに約5,500km走行でアドブルーの補充警告が出ました。
まだ大丈夫と思い、アドブルー情報を集めていたのですが、
ディーラーからは3つの方法の紹介がありました。

福岡においてですが、
1、ディーラーで補充
2、トラック系の対応も強い宇佐美系のスタンドで補充
3、オートバックスで購入

本日、オートバックスの入荷待ちでやっと1袋だけ手に入れました。
予備も買おうと思ったのですが、1袋だけでした。

今後のことも考えて、宇佐美SSに電話してみると、年内の入荷予定はないとのこと。
オートバックスも市内の店舗に電話してみたのですが、全て入荷予定がないとの回答。
ディーラーは、本日休み。

アドブルーが不足してる気配があります。
少なからず、転売ヤーが動いている気もします。
ネットでの価格は、店舗価格の5倍以上で流通しているものばかり。

エリアによって差はあるかと思いますが、もしお近くでアドブルーを見つけた方は、念の為に購入しておいた方が良いかと思います。

韓国報道の後、国内は問題ないと聞いていたのですが、
果たして、年明けの流通は回復してるのでしょうか。。。















Posted at 2021/12/15 19:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | クルマ
2021年12月10日 イイね!

エンジンオイルこうしよう!

こんにちは。

オイル勉強中です。
結局、文字情報だけでは分からないので、メーカーに聞くことにしました。
問い合わせしたのは以下の3メーカー。

TAKUMI
ENEOS
Mobil

自動車メーカー(トヨタ・マツダ・日産など)を外して、よく聞くブランドで選んでみました。
問い合わせに対しての回答は以下です。


まず、MobilはEMGルブリカンツ合同会社が問い合わせ先ですが、
ベルランゴに適合するオイルは無しとのことでした。終了。


そして、結果的に良い回答を得られたのがENEOS。

回答頂いた推奨オイルはENEOS X PRIME 5W-40
こちらのオイルはガソリンエンジンとディーゼルエンジンの両方を対象としたエンジン油規格で、ACEA C3規格。

以下引用

トタル品はACEA C2規格取得油のようです。ENEOS X PRIME 5W-40は、高温高せん断粘度(HTHS粘度)のC3規格要求値を満足させるため、XW-40に設定しました。しかしながら、100℃動粘度をSAE40の下限値に近い値にし(13.3mm2/s)、SAE30の上限値(12.5mm2/s)に近づけています。
HTHS粘度が高いことは、むしろ油膜が保たれるので、摩耗防止の観点からは有利に働きます。
0W(-35℃でのエンジン始動性を考慮)と5W(-30℃でのエンジン始動性を考慮)の違いはありますが、日本では、車の低温始動性に差はないと考えます。

                         C2規格     C3規格
高温高せん断粘度(150℃、10の6乗s-1)mPa・s  2.9以上    3.5以上
P量(摩耗防止剤) mass%            0.07~0.09  0.07~0.09   
硫酸灰分量 mass%                0.8以下    0.8以下

なお、ディーゼルエンジンの排ガス対策としてDPFが装着された場合は、DPF詰まり防止の観点から、オイル中の金属分(Zn,Caなど)の量を硫酸灰分量として制限していますが、C2規格とC3規格は同一の基準値となっています。



粘度の違いについても、丁寧に回答頂いています。
そして、ENEOSが持つディーゼルエンジン用のENEOS X DIESEL OIL 5W-30について聞いてみたところ、こちらはACEA規格試験を受験していない為、欧州車に適合するか判断がつかないとのこと。
ACEA規格を持たず、JASO DL-1規格のものは推奨しないとのことでした。

最後にTAKUMIの回答ですが、TAKUMIモーターオイル CLEAN DIESEL 0W-30がお勧めとのことでした。
しかし・・・、上記のENEOSの説明からすると、このオイルはJASO DL-1規格しか公開されておらず、おそらくACEA規格をパスしていませんので、不安が残る結果に。



ここで、問い合わせ先が分からなかったワコーズについて。
ディーゼル用オイルのMR-DL1に関しては、JASO DL-1規格のようで、条件を満たしません。



最も適合していると思われるのは4CTSの5W-30がACEA:C3クリアで
欧州車に適合するようです。





さて、ここで問題なのは価格です。
ここまでで、交換候補になっているのは3商品

・QUARTZ INEO FIRST 0W-30 (シトロエン推奨)
・ENEOS X PRIME 5W-40
・ワコーズ 4CTS 5W-30

そもそも、DIYでオイル交換するためにコスト削減とクオリティ維持を前提としています。

価格ドットコム調べ。

・QUARTZ INEO FIRST 0W-30        2,640円(税抜)/L
・ワコーズ 4CTS 5W-30  9,020円/4L  2,250円(税抜)/L
・ENEOS X PRIME 5W-40   7,500円/4L  1,875円(税抜)/L

とくぞーさんの実績ではディーラーは2,400円(税抜)/L
工賃は、どこかのディーラーのブログでは2,500円となっていました。
オイル量は3.5〜4.0L必要ですので、4Lで計算してディーラーは約12,500円(税抜)


ワコーズの4CTS 5W-30は20Lで買っても同程度です。
交換費用は実質9,000円程度(DIY)



ENEOS X PRIME 5W-40に関しては、20Lで買うと、なんと1,170円(税抜)/L
交換費用は実質5,000円弱!!
オイルの評判も良好!


と言うことで、DIYオイル交換は、
ENEOS X PRIME 5W-40にしてみよう!

かな?^^;








Posted at 2021/12/11 08:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2021年12月10日 イイね!

エンジンオイルって難しい。

今回は、ACEA規格についてですが、欧州自動車工業会が定めた規格ですね。

ベルランゴの推奨オイルはQUARTZ INEO FIRST 0W-30ですが、
メーカーサイトではACEA C1とACEA C2の規格を取得しています。

以下の参照によりますと、C1C2は省燃費オイルでC3C4はエンジン保護性能が高いそうですが、それではベルランゴにはどの規格が合うのでしょうか。

表縦軸より、HTHS粘度高いと摩耗量が少なく高負荷に対応できる。
ただし、燃費が悪化することがある。
表横軸より硫酸灰分が少なくなると排ガス処理装置(DPF)の目詰まりを起こしにくいなど。

推奨オイルの水準で考えれば、C1とC2はOK?
C3でもC4でもOKになるのでしょうか??
しかし、上位互換なんて概念は無い様で、やはりベルランゴにはベルランゴの適性がある様に思います。

結局、良く分かりませんw
引き続き勉強します!


以下、ユニルオパールサイトより参照

****************************************************************************************************

C規格のオイルはクリーンディーゼルにも使うことのできる、環境型高性能オイルと言うことができます。

クリーンディーゼル車にも使えるということは、
・DPFを目詰まりさせる物質が少ない。
・清浄分散性に優れる。
 (ディーゼルエンジンでは、ピストン周りにすすが貯まりやすいため)
・高温安定性が高い。
 (ディーゼルエンジンでは、よりエンジン内部の燃焼温度がより高い多いため)

と言った特徴を持つため、ガソリン車においても、より性能の高いオイルであると言うことができます。

ACEA C規格はHTHS,硫黄分の内容成分量により大きく4つに分けられ、欧州各メーカーのディーゼル規格はC規格を基準にメーカーの独自テストを追加したものになります。


※ACEA C5規格はHTHS2.6~2.9、硫酸灰分0.8未満となり、この表からは外れます。

HTHS粘度:
高温高せん断粘度のこと。この値が高いほど摺動面の摩耗量は少なく、高負荷にも対応できます。ただし、粘性抵抗が増え燃費が悪化することもあります。

図では、縦軸が上に行くほどHTHS粘度が高くなるため、C3,C4規格の方がエンジン保護性能が高く、C1,C2の規格の方が省燃費オイルと言えます。

硫酸灰分:
オイル内の金属成分の量。DPFなどの排ガス後処理装置に悪影響を与えます。
図では、横軸が左に行くほど硫酸灰分が少なくなるため、DPFの目詰まりを起こしにくいと言えます。
特に2019年ごろまでのルノーのクリーンディーゼル車は、ACEA C4規格を要求しておりますので(RENAULT RN0720)、ご注意ください。
※現行ディーゼルはRN-17FEという別の規格になります。

現在、日本に入ってきているオイルでC4規格を満たしているオイルは、非常に少ないです。
Posted at 2021/12/10 14:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | クルマ

プロフィール

「北部九州でもチェーンは必須です! http://cvw.jp/b/2237541/47412163/
何シテル?   12/17 11:53
低予算で車遊びw 車歴 LA31 セフィーロ R33 スカイラインセダン BG5 レガシィツーリングワゴン BP9 レガシィアウトバック デリカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567 8 9 1011
121314 15 161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

INNO INFR フレキシブルステーセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:14:53
スズキ(純正) シートバックテーブル 85390-81P01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:34:18
BELLOF iBEAUTY フラットワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/20 04:41:51

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
グラファイトグレーに乗ってます。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2014〜2019までメインでしたが、現在は業務用で活躍しております。 収納力も駆動力も ...
シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
見た目の奇抜さに惚れました。 もちろん、機能性も性能も素晴らしいです。 とにかく、前車 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
2019年11月 JLで検討していたんだけど、sportsの2000ccが受注が終わった ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation