• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月31日

楽しいね!

楽しいね! 風邪の初期症状を感じたので夕べから静かに静かに養生して過ごしました。
(^ω^)
そのかいあって無事復帰!

そこで先程、赤城山をひとまわりドライブしてきました。

ここ数ヵ月で変更したブレーキライン、パッド、ローター、ハンドル等に慣れる為のドライブ!

今までドリフトが好きな私はふだん滅多にZに乗りませんでしたが運転するだけの目的でドライブに出掛けるのは楽しいものですね。

私、初体験したことがあります。

モータースポーツするまではZの安全装備等々が介入する走行をしたことがありません。

故に、緒装備の恩恵(?)は受けたことがありませんでした。

今日は安全装備オールオン!

まぁ、買ったままの状態でキーを回した後何も触らなければよいだけなのですが、、、

いや、ビックリするくらいよく安全にふった制御をしてくれるのですね。

感動ものです。

スポーツ走行する以前の私は「安全装備はちゃんと機能してるのぉ?」
とその存在を知るよしもありませんでしたが、

安心して下さい!ちゃんと付いてます!

といった感じでした。

皆で使う道はこのくらいが丁度良いのかもしれませんね。




ブログ一覧
Posted at 2015/10/31 00:32:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GQuuuuuuX②
.ξさん

Hall & Oates - I ...
kazoo zzさん

驚くAmazon配達員
別手蘭太郎さん

日本の伝統
バーバンさん

あの日も暑すぎでした
wakasagi29_さん

孤独のグルメ🍜
brown3さん

この記事へのコメント

2015年10月31日 6:43
復帰、おめでとう!
╭(๑•̀ㅂ•́)و
コメントへの返答
2015年10月31日 10:07
どもどもですー
(^ω^)
今、起きました。風邪が流行ってるみたいですね。無事に重くなることなく復帰しました。papaさんはモーターショーに行かれていたのですね。
(*^^*)
2015年10月31日 9:14
風邪が流行りはじめてますね〜^^;

体調管理にはお互いに気をつけたいですね🎶

というより、先日は夜分遅くまで話して
スミマセんでした(;^_^A
コメントへの返答
2015年10月31日 10:11
ねーぇ
風邪が流行ってるみたいね。
(^o^;)
長電話たまには楽しいね!

ピアノ明日だよね。いい演奏が出来るといいね!
(*^^*)
2015年10月31日 20:21
僕はドリドリ出来ないからよくわからないのですが、峠等を走る人達は電子制御の介入を嫌がる?との話しを聞いた事が有ります。

何故?
コメントへの返答
2015年10月31日 22:04
こんばんはぁ~
(*^。^*)

わお
(・_・;)

xy.さんの質問に上手く答えられるかなぁ?
頑張ってみます。でも、私の私見ですよーー

→峠等を走る人達
これは文章全体から考えてドリフト志向の峠を走る人達で良いですかね?

お答え
峠、サーキットに限らず一様に電子制御はとても邪魔な存在です。そもそもドリフトは車の安定を崩して楽しむ行為なのです。

ABS
ABSは前後輪の回転の差でコンピューターが異変を感じて作動します。ドリフト中は後輪が前輪よりも激しく空転するのでABSはそれを検知してドリフトを制御しようとしてしまいます。(つまりドリフトしにくいようにしてしまう。やりにくいがやればやれる。ドリフトを完全に気持ちよくは出来ない)

また、イン巻(スピン)状態から車を停止しようとしてブレーキを踏むとペダルが石のように固くなり操作不能になります。これを解除するにはペダルの踏み直しが必要。これ、簡単そうですが常設物のそばでスピンして冷静に踏み直すのはけっこう難しいですね。
私はABS解除しないでドリフトを楽しんでいた頃がありますが何とか踏み直して接触寸前で停止したことがあります。コワ


VDC
(いろいろ各メーカーで呼び名があるようですね)

横滑り防止機能の事です。正に読んで字のごとくです。横向きに走らせたいドリフターは即これをキャンセルします。ABSは入っていても何とかなりますがVDCはオンだと例え達人でもドリフト出来ません。

VDCはテールがスライドするとリアのブレーキ配分を絶妙に変化させて横滑りを消失させます。また、アクセルにも介入してエンジン回転数を落とします。主にこの2つで横滑りを消しているようですね。
因みにZの場合はメーカーが設置したVDCキャンセルボタンを押してもアクセル側の制御は残ってしまいます。ですから私は細工してオールVDC機能のキャンセルをしています。それはドリフト初期から中期にかけてエンジン回転を上げる必要があるからです。

余談ですが
ZはABSをキャンセルすると、もれなくEBDもキャンセルになります。これは4つのブレーキ油圧を車の状態によってもっとも効果的に配分するシステムのようです。1世代前はPバルブによる機械的制御。今は電子制御です。
で、EBDキャンセルになると、とても、非常に、すこぶる、リアの油圧が高くなります。これドリフターには好都合!舵を少し入れてフットブレーキをちょんと踏むだけでリアが流れ始めますから、、、、、
(*^。^*)
それなので、もしEBDをキャンセルする場合はキャンセル状態での利き具合を前後ブレーキパッドを選択することで調整する必要があります。

その他
ハイキャスとか等々
みーーんなドリフトには不要。むしろ邪魔になりますぅ。

xy.さんドリフトに興味もってくれて嬉しいです。
FRの車をお持ちですね、今の車は制御オールオンにしておけば例えハイパワーFRでも安全なようです。

正し、本来持っている車のポテンシャルは封印になりますね。気のせいかも知れませんがVDCオフにするとZのエンジンはとてもキビキビ反応するような印象受けます。

ドリフトの一般的な印象は車をぶつけて壊しそうとよく言われますが段階を踏んで練習すれば、それほど心配する必要はありません。

ドリフトまで行かなくてもカウンターステアリング操作を習得しておくだけで既存の8についているスイッチをオフにする自信がつきますよーー

上手くお答え出来たかな?
この類の問い合わせはとても私にとって自分の理解の確認になりますので歓迎ですぅ。
(*^。^*)

ただしウィキペディアと同じだかんねぇ
いや、もっともっと不正確の可能性おおあり!

でも、私の認識していることを余すことなく書いたよん。

(*^。^*)

2015年10月31日 21:05
今晩は☆

風邪から復帰羨ましいです( ´ ▽ ` )ノ
ただいま風邪真っ只中😷😷😷
でも、月末繁忙から〜の今日はダンス発表会があり、会員のみなさまと楽しく過ごしてきました♪
楽しかった分、咳が止まらずノドがヒーヒーです。
果報は寝て待て!ですかねε-(´∀`; )
コメントへの返答
2015年10月31日 22:27
わーーい!tom..さんだぁ
(*^。^*)

何故tom..さんの時はもれなく「わーーい」と書いてしまうのだろう?
(~_~;)

老若男女皆様のコメントに「わーーい」ですぅ。

でも、すこーーしtom..には盛りがいいみたい
タハハ

風邪まだ良くなりませんか、月並みですが安静が一番ですからね。
(*^。^*)

発表会頑張っちゃったのね、では美味しいスイーツを食べて週末は体を休めなくてはいけませんよ。
(*^。^*)

実はスヌーピーも大風邪を引いてます。流行っているみたいですね。

今日は夜勤なので帰ったら優しく介抱しよっと!

tom..さんもお大事にぃ~~~
2015年10月31日 22:18
こんばんは♪

お風邪、引く前に対処できてよかったですね(≧▽≦)

上の方への返信、とても勉強になります。

私はまだ駆け出しなので、サーキットではまだVDCが外せません。

でもドリフト練習のときはVDCオフの一回転してSLIPモードでやってます。

チャーリーさんのように反復練習していなので、グリップもドリも「にわか」ですが、

危険回避の練習のためにも、リアブレイクからの姿勢制御等を学びたいです(; ・`д・´)
コメントへの返答
2015年10月31日 22:39
わーーい!魂Zさんだーー!

一様上のコメントの手前そう表現しとく。でも恋愛対象は女性だかんね!
(*^。^*)

お見舞いサンキューです。私はだいぶ良くなりました。

そうそう!
「一回転」はVDC完全オフの定番操作ですね。広場ではいいのですがサーキットではいちいち回転するのが面倒なので私は配線に細工しましたん。

勉強とは恐れ多いです。間違いがないように慎重に書きましたが私見だかんねぇ
(*^。^*)

グリップでVDCオン!
良いじゃないですかぁ。私たちはアマチュアですから安全側から徐々に徐々にトライしていけばいいですよね。

一緒に練習しようねぇ~~~

(*^。^*)
2015年10月31日 23:21
ご教授ありがとうございますm(_ _)m

ドリドリしてみないな〜♪( ´▽`)
コメントへの返答
2015年10月31日 23:52
はーーい
(#^.^#)

参考になれば何よりですぅ。

ドリフトに興味出てきましたか!

私はお金をなるべくかけないで楽しむ方法を模索しながら楽しんでいます。幾つかの方法はお伝え出来ると思いますよーー

もしその時はメール下さい。勿論むりむりに引き込みませんからご安心を

カウンターのやや間延びした様なドリフトで十分楽しいです。その辺で止めておけばタイヤもあまり減りませんし、車も特別な準備なしでOKですぅ

エンジョイ ドリフト!

新しいドアが現れたら開けてみましょうぉ
(#^.^#)

11月24日はつくばの広場で練習してます。見学、横乗り歓迎ですよ。

プロフィール

「@INDYpapa さん
うそつきつきっ
( ・◇・)

おで一位じゃなかったどぉ
(´•∀•)ฅ」
何シテル?   10/01 22:05
「逃げ出すのは間違いだってわかってるんだ」これはピーナッツの主人公チャーリーブラウンの呟きです。 後ろを向いたり、守りに入るから不安になるんだろうな。。。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

かなり いーぞぉ ヴィッツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 21:31:53
まだ引っ張るFSW  o(^▽^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:12:09
FSW 2月8日 個人的回顧録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:11:41

愛車一覧

日産 フェアレディZ チャーリーブラウン号 (日産 フェアレディZ)
憧れを実現させました。 (#^.^#) 拙いですが本人は嬉しくてしょうがない今日この頃 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation