ネットの功罪
つい最近までは完全に運転スキル関係のネット検索しなかった。
何故なら一度開くと大洪水のように情報が押し寄せるからだ。
それで、知った気になる。
それだけなら、まだいいが知った気になった事は既に出来ている事と勘違いするから甚だ上達の妨げになる。
それを他のスポーツでやってしまった。
今は長崎の出島程度に解放中
だから、間違った事や矛盾がありますが下記はチャーリーブラウンの脳内遊び。
直線でブーンとアクセル踏む。カーブの手前で曲がれるスピードまでガツンとブレーキ踏む。エンジン回転を落とさないように気を付けて気合いで遠心力と戦い真っ直ぐが見えたらドカーンとアクセルを床まで踏む。
この繰り返し
これ最速理論(^-^)v
ドリフトもどきの走行のみでグリップで速く走らせようとしたことないけど……
なんか最近違うのかなと思ってる。
ブレーキ踏んで(踏むというかパッドでディスクを拭くような感じ?)ハンドルを内側に回してアンダーが出ないギリギリは、まるで下にレールがあるように速い曲線移動を車がする時があった。ビックリだ。
あと副産物としてブレーキ踏むと前に加重を得るから加重+荷重でかなり自動車が安定してるような印象があった。
直線でガツンとブレーキ踏んで曲線全工程をアクセルで回ると、なーんかフラフラして行き先は後ろのタイヤに聞いてくれ~~状態の様な気がする。
勿論車はハンドルで回るんだけどね
なーーんか
プラスアルファがあるような気がする。
時々、ハンドルでターンしてんだかブレーキでターンしてんだか分かんない変な快感は正しくないのかなぁ?
チャーリーブラウンの快感センサーはポンコツだからな(オバハン談)
直接が見えたからといって即アクセルオンはまたヤバイ思い出がある。
多分、眼が認知した直線に対して自動車に曲線運動のなごり んーーーー
なんてったら言いのかな?
うん(*^^*)
眼が直線見てても、車は曲線運動中というズレだな!
そこをしっかり知覚してないと
これから直線はじまんのに
ドリフト(まさに漂流状態)はじめますねん状態だ。
Zのソファーの様なシートは変化を感じにくい。
それなので横G終了、いや進む摩擦が横の摩擦に勝ちつつある変化に適切なアクセルを入れる事が難しい。
でも、うまくコーディネイト出来ると曲線運動中に快感的な加速を感じる。
ブレーキってどんな風に使うのかな?
ガツンとかガバっとかの方が何かアグレッシブでカッコ良さそうなんだけど。
ヤバイ
明日はドリフトです。
このままだと 「グリフト」になっちゃう
^_^;
Posted at 2014/10/07 22:30:49 | |
トラックバック(0)