最近、何を考えてもよい時はドリフトについて考えている。
ちょっとへんだなぁ
ちょっとへんだなぁ
チャーリーブラウンはドリフトという言葉を車の走行する様と同時に覚えたから最初はあまり気にしなかったけど……
drift
漂流(名) 漂流する(動)
成り行きまかせ
ドリフターズ The Drifters
「なんだバカヤロー」
志村けんさんが中心的だがチャーリーブラウンは 荒井注さんが好きだったなぁ。
リーダーに媚びずに黄色いメガホンで頭を叩かれると何時も「なんだバカヤロー」と言ってたような気がする。
あまり英語得意じゃないから日本語に変換するとdriftは漂流等の意味です。Wikipediaなんかをみると漂流には文字どおり漂い流れて操作の介入余地がない状態。
チャーリーブラウンはドリフトしたいけどdriftしない操作方法を学んでいるので
^_^;
なーんか
この
ドリフトという熟語に違和感を感じるんだよねー
因みにスキー界では自動車の
グリップはカービング、切れ
ドリフトはスキッド、ズレ
とほぼ同義語
意図的に車を滑らせてその状態をコントロールするのを楽しむ行為に何かピッタリの言葉はないのかなぁ?
多くのドリフターが技術研究してサーキット等でそのパフォーマンスを披露して
もし、DJなんかが「出たー最高のドリフト!!」日本語に変換すると「出たー最高の漂流!まさに今、漂流中ですーー」と絶叫したらドライバーは怒んないかなぁ
「なんだバカヤロー 今、最高のテクニックしてるのに車が漂流するわけねーだろー」
こんな感じで怒るハズ
ネイティブの人達は日本の車業界がドリフト表現してるのをどんな風に感じてるのかなぁ?
まっ
チャーリーブラウンのドリフトはまだ多くの部分でdrift中です。
Posted at 2014/10/13 20:59:30 | |
トラックバック(0)