これからの事。
チャーリーブラウンは以前ブログに書いたかもしれませんが「やりたい事リスト」を作りドリフトを一番最初に書きました。
そうだなぁ
どう表現したらよいでしょうか
日本人がふいにセパタクローというスポーツをやってみよう
そう思って突然始めるくらいそれまでモータースポーツいや車に深い関心はありませんでした。
だから、当初は右に行くのにタイヤを左に意図的に向けることが出来たらこのモータースポーツは終わりにして次のスカイダイビングに移行しようと思ってたんです。
それが
図らずもみんカラをはじめて人の繋がりが出来き人間関係が構築されドリフトの楽しみが倍増して長居してしまいました。
特に初めての(7月5日)走行会で出会ったロドだら主催者の(ch_master@NRS)さんのブログは大きな転機だったかもしれません。
実はマスターとはその日に出会いましたが何せ私はズブの素人しかも初体験中だったので人の顔を覚える余裕なんかありませんでした。
大きな転機を与えてくれた人のお顔を知らないでロドだらに参加したわけです。
5日の宝台樹から13日間ドリフトの練習をしてきました。マスターにその成長をグリップという形ですが見て頂けたかな?
1つの節目はついたと思う。
リストに従えば次はスカイダイビングだ!
どうしよう?
次のドアを開けるタイミングだぞ。チャーリーブラウンどうする?
勿論、技術追求に終りはない。たった5ヶ月でドリフトが理解できたなんて毛頭思ってないが、自分の決めたドリフトの基準値はクリアーしてる。
どうしよう?
グリップだって相当面白そうだぞ。
終わりを決めていると相当集中出来る事も体験できた。
前月「50歳の誕生日、2月8日まで真剣にやう」そんな言葉が思い浮かびました。
ないじぇるさんとこで来年2月8日に富士スピードウェイで走行会があるそうです。
うーん (*_*)
グリップに目覚めそうなチャーリーブラウンには運命的な感じだ。
「速さを求めたドリフトからグリップに進化してその集大成を富士スピードウェイでせよ」とモータースポーツの神様は申しているのか?
ん?
そんな残り3ヶ月で完結するほど本コースは甘くないぞぉ?
んー?
何を思し召しなんだろう?
終りの仕方がわからないチャーリーブラウンです。
Posted at 2014/11/10 01:15:50 | |
トラックバック(0)