
群馬に帰ってきたら注文していた自動車を引っ張るロープが届いていた。
きっと使うことになると思います。
(^。^)y-~
フック
ロープ
から連想するのはクラッシュや車を落としたり乗り上げたりした時ですね。
ネガティブなイメージはありませんが、『使う』と思います。
何でも初めては緊張します。そう言うもんだと思います。
馬齢を重ねただけの者ですがやはり50年生きてると『最低最悪』なことも幾つか経験してきます。
そのような事が根拠のない開き直りの心境に導いてくれますね。
だからまた新しい事にチャレンジ。
無謀な挑戦だと思いません。段階を経てドリフトをしてきました。今年挑戦しなければ何時するの?
そんな気持ちです。
『アクティブに行きます』
イケイケガンガン!!!
と違います。
能動的に3ペダルを踏む、待つ、踏力変化を付ける、初期踏力、脱力時の見極めをする。
能動的に舵の入れ戻しを行う。
能動的に制動の種類としてのサイド、リアを出すためのサイド。また引き加減抜き加減を知る。
そう言った意味のアクティブ(能動)です。
使用タイヤは
アジアが誇る
ケンダ!kr36です。
このタイヤのインプレッションは少ないですね。
ドリフト歴1年半、氷上初体験の私なりに後日感想を書きたいと思ってます。
あっ!
私は初めてなので身構えたブログになりましたが全てのレベルのドライバーに是非経験して欲しい走行会だそうです。
かなり上手い方でも50キロ弱?
コーナーリングは15~20キロ程度の速度だそうです。この速度で高速ドリフトの疑似体験なんですかねぇ?
そして、常設物は??? ゆき?
先行車、後続車にぶつからない限り大破は無さそうです。
サーキットの方がよっぽど『その時のダメージ』は大きいと思います。
そしてそして、タイヤが減らない。
普通サーキットでドリフトすればバンバンタイヤが終わりますが、、、
氷上は減らないですね!
あと、想像だけどオイルの劣化もほとんどないんじゃないかな?
何処の走行会も高くて15000円程度!
安い!(平均1万2~3000円)
ランニングコストはむしろ氷上のが安上がり!
スキルアップは間違いない!らしいので
(*^^*)
私、現在4つ申し込んでいます。
あと
3つくらい探そうとおもいますぅ。
チャーリーブラウンの2016は氷上で腕を上げますよー
Posted at 2016/01/03 13:04:45 | |
トラックバック(0)