四十半ばあたりで、童謡唱歌がとても好きになり。
四、五年前にコーラス始めました
チャーリーブラウン以外は皆、音楽専攻者なので、もうついてくのがいっぱい、いっぱい
(@_@)
でも、お腹から声を出すのはとても楽しいです。😃
音楽の奥行き、面白味、妙は音の高底、転調、シンプルな音符からの連符等で味付けされているようです
リズムの変化
それは
ドリフトだな😃
高速コーナー
中速コーナー
低速コーナー
変化に対応した操作が肝。
時々刻々と変わる変数要素。
(ブレーキの効きが変化すれば同じコーナーのアプローチでも変わるもんね😃)
ドリフトは音楽だ❕
こじつけすぎるかな?
でも、スポーツ全般においてリズムはキーワードですよね✨
ストレートを待ってればカーブは打てない。
PK時に助走でリズムを変化させるとキーパーは取りにくい。
スキー競技で斜面の変わり目、ポールのオフセット部分で勝敗は決まりやすい。
歌ってドリフト上手くなるぞ!😃
でも、五線譜からはみ出た音符は直ぐに階名で歌えません。それが連符だったら
(@_@)もうハミングで誤魔化しています。
先生の家は今市
おもいっきり歌うと腹が減ります
帰りはラーメン食べました
(^o^)
Posted at 2014/08/20 23:45:08 | |
トラックバック(0)