• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーリー ブラウンのブログ一覧

2014年10月16日 イイね!

Energy Flow

Energy Flow
エナジーフロー

やさしい気の流れ

そんな風にチャーリーブラウンはインスピレーションを受ける。きっと坂本龍一さんの曲が影響してるな。

突然の勤務変更で今日は休み。
よい天気だ(^-^)

自然と思いは今日行われているドラビングスクール、那須DPに思いは馳せる。満員御礼だから5台の車が練習に励んでるんだろうなぁ。

ふーん

今、チャーリーブラウンの気の流れがよろしくない。

何故だろう?

家の整理、清掃がきちんと行われてないからだ。

7月5日以来、自動車の事ばかり考えてその辺がおざなりだったぁ。

朝から掃除してる。だいぶ気持ちが良くなった。満足

気の流れを調えるのもドリフトの為にとっても必要だ。

次の走行もよい走りを目指して楽しむぞ!

がんばれ

より

楽しめ

が好き。

ホノルルマラソン大会では沿道のネイティブ達が「はびんぐ ふぁん!?!」

ヘイ!ランナー楽しんでるかい!?!

と応援するそうです。

がんばれ!よりいいね。

チャーリーブラウン1度フルマラソンしたことあるけど、「がんばれ!がんばれ!」と言われた時に、もう十分がんばってるよ!悪態つきたくなったことがある。
^_^;もちろん「ありがとう」って応えたけどね(^-^)v


Energy Flowはバブル崩壊後の日本人に優しい気の流れを曲にのせて坂本龍一さんがプレゼントしてくれた。

ありがとう坂本龍一さん。

さっ!

お掃除、お掃除






Posted at 2014/10/16 13:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年10月13日 イイね!

ドリフト drift ??

最近、何を考えてもよい時はドリフトについて考えている。

ちょっとへんだなぁ

ちょっとへんだなぁ

チャーリーブラウンはドリフトという言葉を車の走行する様と同時に覚えたから最初はあまり気にしなかったけど……

drift
漂流(名) 漂流する(動)
成り行きまかせ

ドリフターズ The Drifters
「なんだバカヤロー」

志村けんさんが中心的だがチャーリーブラウンは 荒井注さんが好きだったなぁ。

リーダーに媚びずに黄色いメガホンで頭を叩かれると何時も「なんだバカヤロー」と言ってたような気がする。

あまり英語得意じゃないから日本語に変換するとdriftは漂流等の意味です。Wikipediaなんかをみると漂流には文字どおり漂い流れて操作の介入余地がない状態。

チャーリーブラウンはドリフトしたいけどdriftしない操作方法を学んでいるので
^_^;

なーんか

この

ドリフトという熟語に違和感を感じるんだよねー

因みにスキー界では自動車の
グリップはカービング、切れ
ドリフトはスキッド、ズレ

とほぼ同義語

意図的に車を滑らせてその状態をコントロールするのを楽しむ行為に何かピッタリの言葉はないのかなぁ?

多くのドリフターが技術研究してサーキット等でそのパフォーマンスを披露して
もし、DJなんかが「出たー最高のドリフト!!」日本語に変換すると「出たー最高の漂流!まさに今、漂流中ですーー」と絶叫したらドライバーは怒んないかなぁ

「なんだバカヤロー 今、最高のテクニックしてるのに車が漂流するわけねーだろー」

こんな感じで怒るハズ

ネイティブの人達は日本の車業界がドリフト表現してるのをどんな風に感じてるのかなぁ?

まっ

チャーリーブラウンのドリフトはまだ多くの部分でdrift中です。






Posted at 2014/10/13 20:59:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年10月11日 イイね!

10月8日 本庄サーキット その2

チャーリーブラウンより少し前にドリフトを始められた方です。
凄くご熱心で、ないじぇるさんとこのレッスンに通い続けています。
車を大破させずに楽しく早く上達したのはレッスンの成果ですよね。
若いドライバーの親の様なお歳なのに凄い(*^^*)
チャーリーブラウン密かに尊敬してます。





Posted at 2014/10/11 21:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月11日 イイね!

10月8日 本庄サーキット

このs13に同乗させて頂きました。
新しい発見と感動を感謝(^-^)v


[[[photo:1]]]


















Posted at 2014/10/11 21:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月07日 イイね!

コースを速く走るを考える

ネットの功罪

つい最近までは完全に運転スキル関係のネット検索しなかった。
何故なら一度開くと大洪水のように情報が押し寄せるからだ。

それで、知った気になる。

それだけなら、まだいいが知った気になった事は既に出来ている事と勘違いするから甚だ上達の妨げになる。

それを他のスポーツでやってしまった。

今は長崎の出島程度に解放中

だから、間違った事や矛盾がありますが下記はチャーリーブラウンの脳内遊び。

直線でブーンとアクセル踏む。カーブの手前で曲がれるスピードまでガツンとブレーキ踏む。エンジン回転を落とさないように気を付けて気合いで遠心力と戦い真っ直ぐが見えたらドカーンとアクセルを床まで踏む。


この繰り返し
これ最速理論(^-^)v


ドリフトもどきの走行のみでグリップで速く走らせようとしたことないけど……

なんか最近違うのかなと思ってる。

ブレーキ踏んで(踏むというかパッドでディスクを拭くような感じ?)ハンドルを内側に回してアンダーが出ないギリギリは、まるで下にレールがあるように速い曲線移動を車がする時があった。ビックリだ。

あと副産物としてブレーキ踏むと前に加重を得るから加重+荷重でかなり自動車が安定してるような印象があった。

直線でガツンとブレーキ踏んで曲線全工程をアクセルで回ると、なーんかフラフラして行き先は後ろのタイヤに聞いてくれ~~状態の様な気がする。

勿論車はハンドルで回るんだけどね

なーーんか

プラスアルファがあるような気がする。

時々、ハンドルでターンしてんだかブレーキでターンしてんだか分かんない変な快感は正しくないのかなぁ?


チャーリーブラウンの快感センサーはポンコツだからな(オバハン談)


直接が見えたからといって即アクセルオンはまたヤバイ思い出がある。

多分、眼が認知した直線に対して自動車に曲線運動のなごり んーーーー

なんてったら言いのかな?

うん(*^^*)

眼が直線見てても、車は曲線運動中というズレだな!

そこをしっかり知覚してないと

これから直線はじまんのに
ドリフト(まさに漂流状態)はじめますねん状態だ。

Zのソファーの様なシートは変化を感じにくい。

それなので横G終了、いや進む摩擦が横の摩擦に勝ちつつある変化に適切なアクセルを入れる事が難しい。

でも、うまくコーディネイト出来ると曲線運動中に快感的な加速を感じる。

ブレーキってどんな風に使うのかな?

ガツンとかガバっとかの方が何かアグレッシブでカッコ良さそうなんだけど。

ヤバイ

明日はドリフトです。

このままだと 「グリフト」になっちゃう
^_^;













Posted at 2014/10/07 22:30:49 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@INDYpapa さん
うそつきつきっ
( ・◇・)

おで一位じゃなかったどぉ
(´•∀•)ฅ」
何シテル?   10/01 22:05
「逃げ出すのは間違いだってわかってるんだ」これはピーナッツの主人公チャーリーブラウンの呟きです。 後ろを向いたり、守りに入るから不安になるんだろうな。。。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 234
5 6 78910 11
12 131415 161718
1920 2122232425
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

かなり いーぞぉ ヴィッツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 21:31:53
まだ引っ張るFSW  o(^▽^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:12:09
FSW 2月8日 個人的回顧録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:11:41

愛車一覧

日産 フェアレディZ チャーリーブラウン号 (日産 フェアレディZ)
憧れを実現させました。 (#^.^#) 拙いですが本人は嬉しくてしょうがない今日この頃 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation