• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーリー ブラウンのブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

アンダー

アンダーってクルマの特性上しかたない。

キッパリ

断言したいけど

大方自分が作り出しているんだろうなぁ
(T-T)


曲がっている時のスピードに拘るより走行ラインの直線部分を沢山作るような意識のがタイムは縮まるのかな?

アンダーって気持ちわるい。





Posted at 2015/03/14 01:26:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年03月14日 イイね!

カーブと直線

サーキットってカーブと直線で出来てるんだな。
(^o^)
そして任意の部分で切り分けて便宜上いろいろな事を考えるけど

たぶん

切り分けられないんだと思う。

運動は連続性があるから

直線の終わりはカーブの始まり。
カーブの終わりは直線の始まり。

例えば本庄サーキットの最終コーナーを気持ちよく走る為にはその手前のS字をどう処理してくるか。

いや

3個目のヘアピンを出た所からの走りが最終コーナードリフトの出来具合を決めているような気がする。



Posted at 2015/03/14 00:52:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年03月01日 イイね!

三角形

以前のblogでノーマルシートに座る際、均等に体重を配分して乗る事について記したと思います。

バケットシートはこのへんについて、かなりラフに乗車してもそれが適性な位置になるのでひどく驚いたものです。

最近は2つの坐骨、臍下丹田(せいかたんでん)この3つの点が作りなす3角形を意識する事で自分のドライビングスキルは良い変化が得られているのではないかと自己判断してます。

両坐骨に均等の自重を乗せて遠心力により圧の変位が始まった時(初動のG変化)がコーナーを任意の(グリップ、ドリフト)操作で走り出す起点だと思ってます。

Rracingさんの所に集まるドライバーが時々「おしりセンサー」と表現しているのを耳にしますが、たぶん私の3角形イメージと一緒なのかな。
(*^^*)

1度2支点イメージの「おしりセンサー」を試してみましたが、私の場合、前でのようにノーマルシートがかなり雑に背骨をセットしても許容してしまうので丹田を意識してその上の体の作りを補正してやる(坐骨の圧変化の歪みを丹田より上に持っていかせない)必要があるみたいです。

現場で話しているドライバーの内容は殆どの場合、私は理解出来ていません。
(((・・;)

でも、時々上記のように使っている言葉が違っても私が考えている事と同じ時、正直ホッとしたり、あー私の考察は間違ってなかったな、なんて安心したりします。

自動車の運転についてはネット検索しない。本を買わない。

これは、ドリフトをはじめる時に決めていた事です。(ただ、先日のFSW走行の時にコースの図面くらい入手すればよかったと後悔してます ^_^; だから鎖国の門は少し開こう)

現代は情報の洪水ですね。その気になれば体験の前に知識が得られてしまいます。
私はそれがひどくつまらなく感じます。

あれ?

まとまりのないblogになりそう
(((・・;)

私の中の3角形のお話しでしたん。




Posted at 2015/03/01 17:55:29 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@INDYpapa さん
うそつきつきっ
( ・◇・)

おで一位じゃなかったどぉ
(´•∀•)ฅ」
何シテル?   10/01 22:05
「逃げ出すのは間違いだってわかってるんだ」これはピーナッツの主人公チャーリーブラウンの呟きです。 後ろを向いたり、守りに入るから不安になるんだろうな。。。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

かなり いーぞぉ ヴィッツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 21:31:53
まだ引っ張るFSW  o(^▽^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:12:09
FSW 2月8日 個人的回顧録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:11:41

愛車一覧

日産 フェアレディZ チャーリーブラウン号 (日産 フェアレディZ)
憧れを実現させました。 (#^.^#) 拙いですが本人は嬉しくてしょうがない今日この頃 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation