• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーリー ブラウンのブログ一覧

2015年10月10日 イイね!

帰塁の走法はヘアピンのドライビング? (^ω^)

帰塁の走法はヘアピンのドライビング? (^ω^)先日の野球大会、チャーリーブラウンは2塁走者。

ややクイックモーションで投げた投手のボールをとてもナイスな捕球からキャッチャーが2塁に送球したので、、、、

ちょーーー慌てて帰塁しました。
セーフ!
よかった。

さて、この時なんですが私、3盗しようとしたダッシュからの切り返しで2塁へ帰塁したんですね。

右足が前で急停止!爪先からの接地でスパイクがガッツリとグランドをグリップしたので右の親指の爪に血豆できましたん。
(T-T)

スタートダッシュして反転帰塁はヘアピンカーブに似てますね。

私は反転後、直ちに猛ダッシュしようとした結果、体幹の姿勢が整わず一歩目が不確かな方向の蹴りに終わり2歩目で体勢を整え3歩めがようやく力強い蹴りになりました。
(^^ゞ
慣性が働いているわけですから一歩目は腰から上の上半身が最短で2塁に帰る方向にセットするような蹴り。そして2歩目から加速する蹴りがしたかったな。

ん?

これヘアピンの立ち上がりに似てるぅ?

チャーリーブラウンは出口見えると、直ぐにガバッとアクセル踏んでるようだ。

それじゃクルマがふらついちゃうよね。

困ったことに私はスライドが、だーーい好きなので問題意識がないことだ。

ばかぁ
(^o^;)

それと走塁からの急制動で私の膝はフルボトムします。
(T-T)

力強く蹴り出せる膝の角度以上に曲がってしまうのは、反転後の初速をひどく鈍らせる。

これって車のバネとかアブソーバーって部分の事かしらん?

以上のような事を無事2塁ベースに接塁後両膝に手を乗せて「はーーはーーぜーーぜーー」言いながら考えてた。

一瞬の事ですが文章にすると長いのねん。








Posted at 2015/10/11 00:34:15 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年10月09日 イイね!

美味 (^ω^)

美味  (^ω^)ガストの焼きリンゴパイたいへん美味しゅうございました。
(^ω^)


Posted at 2015/10/09 21:37:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年10月09日 イイね!

よく寝たぁ (*^^*)

よく寝たぁ  (*^^*)
住まいのテラスから空を見上げる。

むかし、レインボーマンという漫画がありました。主人公の絞り出すような声(セリフ)が妙に記憶に残ってます。
ストーリー展開に関係なくこの主人公は「ヨガの眠り」によく入るんですね。
(@_@)

チャーリーブラウンもヨガの眠りよろしく夕べから爆睡してました。今日の午後2時過ぎまで寝てましたから、、、、
(^^ゞ

思えば、先日の本庄サーキット(グリップ走行)以来、暇さえあれば頭は走りの事を考えてましたし、その間に野球、テニス、職場の文化祭、そして、そして、すっかり肥えたスヌーピーを連れ出して軽く歩くつもりが5~6キロ館林の城沼周辺を歩いたものですから

あっ!
仕事もガンバリマシタヨ

脳、体共にお疲れだったようです。




館林市にある城沼はたてに細長い沼ですね。水深は1.5メートルと浅いです。




元気に歩きました。連れを労ることなく、ずっと走りを考えている。
(^^ゞ ばかネエ



秋は夕暮れがいいですね、残念ながら平地なので山の稜線はなく鳥がねぐらに戻ろうとする様や雁の飛び交うようなこともありませんでしたが有名な古文を思い出します。


蜘蛛は小さな虫を食べてました。蜘蛛もまた天敵に食べられます。自然界の食の連鎖に人間が主観をもってはいけませんね。


小さな桟橋がありました。遊覧も出来るのかな?



小学生の頃、これをとって好きな子に「ねこじゃらし」しましたぁ。



城沼の白鳥はずいぶん人馴れしてますねぇ。



Facebookに近況をアップしてたら
もりのぼさんが近くだから遊びにくれば?と誘って下さったのでエフェクトにおじゃましました。D1ドライバーでありエフェクトの代表、とても気さくな方でした。

今、鬼怒川にきています。台風で損壊した配管が直ったので温泉三昧です。
キモチイイネェ~~
さいこう!
(^ω^)


https://youtu.be/8gZxLP571To


和田アキ子さんをけっこう見て頂けたので小林旭さんを貼って起きます。
(*^^*)



Posted at 2015/10/09 16:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年10月07日 イイね!

業務なんです。

業務なんです。林業に従事しているわけではありませんが、たまに業務で山の中に入ることがあります。

一面杉木です。
(@_@)

春先は花粉でたいへんなのよーん。
(^ω^)





Posted at 2015/10/07 15:32:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年10月06日 イイね!

安打打ちました! (^-^)v 7番サードチャーリーブラウン

安打打ちました! (^-^)v 7番サードチャーリーブラウン自分の結果がタイトルになる。
(^o^;)

一流どころは選手は
「チームのうんぬん、、、」
と述べますがチャーリーブラウンは自分事でblogします。

念願のヒットが打てました。
(^ω^)

2打席目のことです。ボール先行のカウントからインハイにズバッと直球。お次はアウトローに直球。

一気に追い込まれた。
┐('~`;)┌

もうこうなると自分のストライクゾーン広げて何でも打つぞ!ってのがチャーリーブラウンの思考パターン。

カーブにタイミング合わせて待ってましたが、、、
(2球直球だったから、根拠はただそれだけ)

ち、、、、直球やん
(^o^;)

メッチャ慌てて手打ち!
バットの根っこに何とか当ててボテボテのファーストゴロを


足で



ヒットにした!

(^-^)v

その後は2盗、またまた草野球ならではの3盗しましたよー

ただ、いくら草野球でも3盗をスライディングなしで成功したのは初めて
(^_^)

けっこうバッテリーを心理的に揺さぶるとスライディングしなくても成功率が上がるんですね。

どう乱したかを書くと、そっちのボリュームのが多くなりそうなので割愛します。

あっ!

結果は大差で大敗でっす。
勝てば決勝という小さなリーグ戦でしたが
(^^ゞ

そんなわけで

tom..さん
結果にコミット出来ず、チームメイトにオミットされることなく元気にプレーしましたが

サミットは

取れませんでした。
(T-T)

INDYpapaさん
ファイツ!!でがんばりました。

xy.さん
隕石は落とせませんでしたが相手一塁手に「ドジョウすくい」よろしく慌てた捕球をさせました。

他皆々様
足跡、いいねをありがとうございました。

あと、一時間で体力復帰予定!
午後は何して過ごそうかな?

前橋?足利?館林?
あたりのフラワー公園かつつじ公園に行こうかしら?

スヌーピーが食欲の秋で更に肥はじめているので
(^^ゞ

散歩させよう!



チームメイトです。チャーリーブラウンが勝手に選出した今大会の守備MVP!
セカンドで良い仕事してくれましたー
ウガおつかれ!






Posted at 2015/10/06 11:18:16 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@INDYpapa さん
うそつきつきっ
( ・◇・)

おで一位じゃなかったどぉ
(´•∀•)ฅ」
何シテル?   10/01 22:05
「逃げ出すのは間違いだってわかってるんだ」これはピーナッツの主人公チャーリーブラウンの呟きです。 後ろを向いたり、守りに入るから不安になるんだろうな。。。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
4 5 6 78 9 10
11 12 131415 1617
1819 20212223 24
25 2627282930 31

リンク・クリップ

かなり いーぞぉ ヴィッツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 21:31:53
まだ引っ張るFSW  o(^▽^)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:12:09
FSW 2月8日 個人的回顧録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:11:41

愛車一覧

日産 フェアレディZ チャーリーブラウン号 (日産 フェアレディZ)
憧れを実現させました。 (#^.^#) 拙いですが本人は嬉しくてしょうがない今日この頃 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation