
元旦にブログ書いて。。。
すっかりみんカラご無沙汰してました。
(*^^*)
お友達の皆さんお元気でしたか?
(*^^*)
半年間いろいろ楽しく過ごしてました。私はすっかりフェイスブックのハードユーザーになり。。。
(^。^;)
そちらに日々の出来事を書いております。
チャーリーブラウン?あいつ?何してたのかなぁ??なんて、、、もし思われた方いましたら、(お暇な時ありましたら)フェイスブック覗いてねん。
(*^^*)
さて昨日、退勤して車(シルビア)降りたらブレーキランプがつきっぱなし❗
ヽ(´o`;
以前ぷーの14も同じ症状があったので直ぐにピンときたよ。
これはですね、ランプ点灯の仕組みでバネで伸びている棒がブレーキペダルのアームで縮められている状態で【オフ】になるんです。
ブレーキ踏むとアームが奥に行くことで棒が伸びて【オン】になるんですねぇ。
この棒を受けているヤツ、厳密には直接アームが受けているわけではなくて脇に出ている受け皿みたいなんがあって、なんと❗受け皿はワッシャー状で真ん中が空洞❗
(゜ロ゜)
そこにわざわざ『プラスチック製のボッチがはめ込まれてます』
(゜ロ゜)
シルビアだけでなく180やシーマなんかもそうみたいです。
(゜ロ゜)
経年で砕けます。
↓
14は、潜り込んで、あらかわさんよろしくイナバウワーすればなんとか作業できますが、15はちょいと場所がやりづらいのでシート外しました。
(次回は慣れたので外さなくても出来るよん)
↓
んでだ。。。。
・・・(;´Д`)
とーーっても苦労したぶぁい!
(*ToT)
やることはシンプル。プラスチック製のボッチの代わりに6ミリで長さ10ミリのボルトを入れ込むだけ。
ただご覧のように、ただでさえ狭いのにロールバーがあって更に狭くなってる。
(ToT)
両手を万歳して作業場所が見えるくらいまで折り合いつけて肘曲げて、そんでペダル押さなきゃボルト入れられないので、右手、とんかちの柄で押し込む。左手、ちっこいボルトをプルプルしながらつまみ入れ込む。
↑
無理
無理
(ToT)
しばし考えた。。。。
右手、左手の操作、それぞれの手の道具、部品を持つ向き捻り方をイメトレして。。。🎵
頭を作業所に突っ込まずにやってみた。
(*^^*)
10秒で完了しました。❗❗
あ!
えっとですね!
既製品のボルトはボッチより頭が高いので削らないとダメですよ。
↓

グラインダーで削りました。
写真は斜めに削れた状態。この後、削り直しました。❤
ボッチの厚みを参考にして同じくらいに削らないと。。。
ブレーキをある程度強く押し込まないとランプ点灯しませんえん。
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
スポ走だと。。。
「おっ、ごいすー、ちょーれいとぶれーきんぐ」
と、皆さんに尊敬されますが
乁( ˙ω˙ 乁)
一般走行では後続車に追突されますねん。
(¯―¯٥)
↓
無事完成❤
ちびーーーっと分かりにくいですね。
中央やや上のキラッと光ってる部分です。
せっかくシート外したので、ちょっと以前から気になっていたETCの位置を奥に下げて、タイラップで落下を防止した。両面テープは信頼性が低い。
これで、蹴り操作で脛が当たらない。
(*^^*)
万が一走行中に落ちて慌てない。
(*^^*)
↓
ペダルと足置き場もピッカピッカ✨✨
↓
給油口の継ぎ目のサビ落として白く塗った。
↓
トランクの錆びも塗ったどぉ。
↓
諸事情によりワッシャー噛ませたんで。。長いボルトに交換した。
↓
安心の普通の蓋を新しく交換したよ。【dangerって書いてない】わかる人だけクスッて笑ってねぇ。
↓
ちょいと漏水するので建築用のシリコン198円のやつ買ってきて塗りたくった。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
↓
そうそう😃💡
チャーリーブラウン1号機もちびっと変更改造したよん。
初エビス初南❗❗
(๑•̀∀•́ฅ ✧
ややテンパってサイド引いたら簡単に曲がっちゃった。。。
(ToT)
↓

今までどんな時でも垂直にサイドの可動線上に引き上げられたのにな。。。
南って。。。手強かった。
(¯―¯٥)
んで、頑丈にしたよ。
↓
いろいろ書きましたが。。。
(¯―¯٥)
もし、ご自分の車のテールランプがつきっぱなしになったら、シルビア系の場合
『6ミリで長さ10ミリ、頭を削る』
です。
14は削る必要なしでした。
↑
自己責任でお願いしまっす。
(*^^*)
純正部品は500円くらいらしいですよぉ。
アタシは直ぐに乗りたかったんで自作しました。
(*^^*)
みんカラお友達の皆さんは楽しいカーライフをお過ごしですか?
私はぼちぼち楽しむスタイルに変更中ですが。。。
今日も山に行かずに車いじってました。
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
それではまたねん。🎵❤
今度は年末か??
(¯―¯٥)
いやいや、またちょくちょくみんカラを開けようと思いますぅ。~~🎵
Posted at 2017/08/23 22:14:05 | |
トラックバック(0)