• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

おお!ここが伝説の・・・

おお!ここが伝説の・・・


ネオライフですか。





と言っても一部の人にしか判らないでしょう。

東京は武蔵村山にあるホンダ360cc専門工場です。

もちろん正月休み中。



あ、無事に雪からの脱出を果たしました。

ほんとにいい天気ですたい。



Next伊豆半島


Posted at 2009/12/30 17:21:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2009年12月29日 イイね!

過ぎゆくものは。

過ぎゆくものは。





2009年も残すところあとわずか。









今年は個人的に変化に富んだ一年でした。

スノトラに初エントリーしたら中止になったり、ライフで沼津から900kmに及ぶ旅を慣行したり、ヴィヴィオが当ガレージから追放状態になったり、クラシックカー・ミーティングに参加したり、ノートPCとプリンターが立て続けに壊れて大出費を強いられたり、軽トラ・ユーザーを卒業したり・・・。





しかし、一番大きな出来事は年末に祖母が逝去した事です。



大正、昭和、平成と時代の変化を見ながら力強く生きて来た方でしたが、先週静かに眠りにつきました。



そんなわけで久々に親族一同が顔を合わせたんですが、


最近はみんなに会うのって親族の誰かが亡くなった時ばかりのような気がする・・・。


できる事ならこんな時以外で昔話に花を咲かせたいもんです。







どうやら今回の東日本縦断紀行も感傷の旅になりそう。


明日から旅に出ます。




Posted at 2009/12/29 21:18:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月25日 イイね!

さよなら、アクティ。

さよなら、アクティ。



先週のサンバーに続き、アクティともお別れと相成りました。











今まで運搬車両や足車として活躍してくれたアクティ。




ある時は引っ越に駆り出されたり、ある時はJOGや除雪機のトランスポーターになったり、またある時はBBQのテーブル代わりになったり、燃料高騰で喘いでいた時はポリタンクを満載してセルフ・スタンドまで灯油の買い出しに行ったりと、仕事以外でも良い相棒でいてくれました。


そう言えば、整地前の現場へ測量のために入り藪の中を走りまわったらメインヒューズの端子が捥げてキーを捻っても電源が入らなくなった時もあったなぁ。

産廃を処分しに行って指導員とケンカしたり、現場で貸し出したら600kmも積載されて足周りから異音がするようになったり、どこかにブツけられて泥除けが千切れてしまってたり・・・。










なんか、思い出してたら腹が立ってきた!











あ、いやいや、楽しい思い出も沢山ありますよ。

何より道具として気軽に接する事ができる車に初めて出会えた気がします。

軽トラック研究会を見ながら勉強しつつアクティで走りまわった日々を決して忘れることは無いでしょう。










それにしてもこの旧規格アクティはセミキャブになってしまった新型よりもキャビンが広く座席下にも空間があるので結構室内に荷物を置けましたし、休憩時間中に仮眠を取るにも十分なスペースでした。
衝突安全性とかスタイリングやハンドリングなんかはセミキャブに一歩譲るかもしれませんが、自分としてはやっぱフルキャブの方が好きです。




そういう意味でも先日発売された新型アクティは本当の軽トラに戻って来てくれたという気がするので感無量ですね。










欲しい。






欲しいけど、




ひとまず軽トラは卒業し、普通の生活に戻ります。
















普通?























普通ねぇ。









Posted at 2009/12/25 21:34:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車徒然話 | 日記
2009年12月18日 イイね!

さよなら、サンバー。

さよなら、サンバー。



突然ですが、サンバーとお別れすることとなりました。








ほんの数カ月の付き合いでしたが、「和製ポルシェ」の異名を取るだけのポテンシャルを持つ素晴らしいマシンであるのを実感させられるには十分でした。

剛性感のあるフレーム・ボディ、程よく固められた足回り、リヤエンジンゆえの高いコーナーリング性能、広く快適なキャビン、高回転まで軽快に伸びる4気筒エンジン。


なぜこのような優れた名車が生産中止にされなければならないのか大いに疑問を感じます。
何でもかんでも効率優先というのは日本の自動車文化レベルを著しく低下させる要因の一つにもなると思うのですが・・・。















おっと、話がそれました。






この後、サンバーは新しい持ち主の元へ旅立つのでお別れの前日にスプレーワックス洗車を試みたのですが・・・、










強風が吹き荒れていたうえに暗い中でやったので十分に吹き上げが出来ず水垢やら泥汚れが残ってしまい、








翌日天候が回復したので徹底的に磨きあげたら、何とかツヤが回復。








よし、これで新しい奉公先に出しても恥ずかしくはないな。

新天地に行っても可愛がってもらえよ。


















こうして当ガレージは再びホンダのワンメイクに・・・、










































アレ?













Posted at 2009/12/18 21:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月12日 イイね!

さよなら、地球。

さよなら、地球。

26年ぶりに見た新作は、このようなテーマみたいです。







公開初日に行くなんて旧作の時にもやったこた無いんですが、今日はなんとなく予定していた仕事が予想通りキャンセルとなったので(爆)、観賞して来ちゃいました。



どこで上映しているのかも分からないまま一番近い映画館に行きますと・・・・、






















混み過ぎ!!!



この土砂降りの雨の中、建物の外まで延々と行列してまんがな!



エエエエエ!?

ヤマトってこんなに人気があったのかい?




なんて、並んでる人たちを見たら明らかに若い世代の人ばかり。

全然違う作品の行列でした。



んで、ヤマトの方なんですが、

全然スカスカでございます。

よしよし、アンチ・メジャー路線の私としては望むところだ。



おお、見に来てる方々も納得の年齢層www









昭和時代の作品と比較するとCG満載の映像ですが全く違和感は無く、ヤマト自体も外見は同じままなのが嬉しかったです。

内容を欲張りすぎてプロセスが薄っぺらな所もありましたが、それは旧作でも同じだったので全然OK。


難点を言えば、ヤマトの再建がアッサリし過ぎていたのと、第一艦橋のクルーが持ち場を掛け持ちしすぎで誰が誰やら判らなくなってしまう点。

そして、思いもかけない人物が戦死してしまうというのが何とも・・・。



とか何とか言いつつ、かつて新作が上映されるたびにワクワクしながら映画館に行った時を思い出させてくれた一時となりました。




しかし、続編を制作する気満々な上に来年は実写版が公開予定と聞きますが、



興業的にスベってませんか?


Posted at 2009/12/12 17:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  123 45
67891011 12
1314151617 1819
2021222324 2526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation