• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

改造車。















ベース車両 DR30JFT型・日産スカイラインRSターボ

最高出力280馬力

最高速度265km/h(RS-1アフターバーナー使用時)

最高速度までの到達時間16.3秒(RS-1アフターバーナー使用時)

20mm機銃(RS-1)、四連装特殊弾発射筒(RS-2)、パルスドップラー・システム(RS-2)




専用のテーマ曲まで制作され、多くのカーマニアを熱狂させたマシンRS1.2.3。





この感動が、いつもお世話になっている茨城県・水戸市リトル・レガードさんから届きました。














いつもながらハイクオリティのトミカリミテッド・ヴィンテージなんですが、



ちょっと痛い出費でした。


一つ樋口さん一人前って・・・。














子供向けトミカと違って精密度がダンチなのはもちろん、アンテナが別パーツになってます。









ゴム系の接着剤で取り付けてくださいとありましたので、この度はコイツを使いました。










んー、見れば見るほどウットリする改造ぶり・・・、




じゃなく、ハイスペック化ぶり。


一応、警察車両ですからね♪










以上、西部署前からの中継でした。











はい?




明らかにノーマルのトミカを改造したっぽいヤツが並んでると?











バレたか(*_*;


でも、トミカが十年くらい前にリリースした石原プロ公認のヤツですよ。



ちなみに、RS-3は来月発売です。













それと、非公認の改造メニュー、












CBX125Fの後期型ヘッドライトスイッチ取り付けをアップしました。






当局に通報しても「違法じゃないお♪」と取り合ってもらえないので、あしからず。








ウィンカーの方は来週ね。




Posted at 2013/10/27 22:38:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車徒然話 | 日記
2013年10月20日 イイね!

ちょうどええ。










先日、あるニュースが目に留まりました。






それは、オーストラリアで暴走族専用の刑務所ができるという記事です。







なんでもオーストラリアのヤンキーは日本の暴走族が可愛く見えてしまうくらい凶悪だそうで、メンバーが懲役を食らってムショに入るとそこで勧誘活動に精を出してしまい、結果的に勢力拡大の畑になってしまってるとか。



ならば一か所に囲って隔離してしまえ!と。







まあ、三十年も前から↓な破滅ぶりが描かれてたくらいですからねぇ~。



















オーストラリアでは暴走族の事を「バイク・ギャング」と呼ぶそうな。










二輪限定ですか?











そんなバイカーの"悪"イメージを払拭するようなもう一つのニュースがちょうどええタイミングで入ってきました。







なんと、先日まで連ドラのヒロインだった方がバイク映画に挑むというではありませんか!





おお、二輪の世界にようこそ。

これから免許を取得するのかな?

まさか、すでにライダー歴4年なんてことはないでしょうね。





は?

の物語なんですか?




しかも主人公に関わる連中は悲惨な結末を迎えるようで・・・。








やっぱり単車乗りの道は険しいのかい?








んじゃ、能年玲奈ちゃんがバイクに関わる事が決まった"ちょうどええ"タイミングでツーリングに行ってしまえ!というわけで、















リトルCBXを駆り久慈へ行ってまいりました





もう他のサイトなどで紹介されている定番ばかりの画像が多いので、ちょうどええテンションでご覧下さい。










さて、今年の春以来アチコチにお出掛けして新鮮な旅を味わせてくれたCBX125Fですが、







実は出先でビック・トラブルをしてくれちゃいました!





なんと突然ヘッドライトが消灯(*_* /)/ヒエエエエエエエ!!!









その場で分解したら、ヘッドライト・スイッチが溶けていたという・・・(+ +)












車載工具くらいしか無い状態では全くの無力なので、やむをえずスイッチから配線を全て引き千切り、禁断の直結!





もう辺りはすっかり暗くなってましたから、超アセりましたよ!




イグニッション・キーをONにすると同時にヘッドライトが点灯するからバルブへの負担が心配だけど、無灯火で走るよりはマシさね。






実は先月ヘッドライトが球切れを起こしまして、どこのバイク屋にもH7バルブの在庫なんて置いてなかったため、とりあえず赤髭でストックしてたH14を無理やり突っ込んだんですよね~。



ヤフーショッピングで注文したH7バルブが届くまでの数日間、ノーマル35Wのところ40Wを点灯しながら走るのは予想以上に負担が大きかったみたいです。











ちょうどええ機会なので、ヤフオクにて











中期型の左右スイッチをポチっとな♪








当方のCBX125Fは初期型ですが、なぜに中期型


しかも左右?







いい質問です。













実は初期型のウィンカーはスライド・スイッチなんですが、











それに対して中期型以降はプッシュ・キャンセル式





これが最終型になるとヘッドライトが常時点灯になるため、始動時のリレーが装備されてない初期型では、いささか不都合がある。







まさに中期型がちょうどええんですよ。















交換なんかカウルを外せば簡単にできるから楽勝やね。

ササっとやっちまって走りに行こうぜーー。













ああ?右側のコネクターが全然違う?










左側なんて配線が違う上にクラッチレバーがスイッチケースと一体だあ?









むむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむすむむむむむむぬむむむむむむむむむむむむ。



















うりゃ!










あちょーー!!!










全砲門開け!目標、彗星帝国!

5,4,3,2,1・・・・









お待たせしました、ワタリガニの地中海風コンソメとワイン煮込み豚汁でございます。














お前には黙秘権がある。余計なことは喋べるな!腕利きの弁護士なんか雇ったらタダじゃおかねぇぞ!黙ってムショに入りやがれ!!















ハアハアハアハア、ゼーゼーゼー ほ、ほらぁ ヒイヒイ 楽勝で付いた・・・  _(。_°/ パタッ!

















Posted at 2013/10/20 19:58:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪話 | 日記
2013年10月11日 イイね!

凝り性。




一生懸命。



物事にひた向きになってる人を見るのは気持ちのイイもんです。



たとえばオリンピック候補のアスリートたち。



7年後の東京に向けて頑張っている若者たちは本当に輝いてますよね。



今はまだ夢を見る子供に見えても、2020年には大物になって表舞台にたってるかも知れませんよ。










一方で、去り行く世代の大人たちが頑張ってる姿は、



傍で見てると哀愁の方が際立ってしまいがちになります。






そんな事は無いっ!





と反論する中年の皆様、


客観的に↓の動画をご覧ください。

















ねえ、精一杯大真面目で真剣に頑張ってバイクを操ってますよ。


ちゃんと隼のジャケットで固めて。





でも、涙が出てくるでしょ?



いいんです、正直に泣いちゃってください。















私も先日のイベントで入手した単なるタイヤのデータ表を見て、














ほおおおおお!!!!















こ、これは!!!!!!!!!!!!















ムホホホホホホホホホーーーーい!!!!!!!!!







と、真剣に悶絶してましたが、








実に空しい感動でしょ?









そして無駄に時間を費やしてオフレポを一生懸命作成しました。














オールドカーフェスタin田子




一生懸命見ると損害を被りますので、気楽にご覧ください。





そして、実りのない苦労をして動画もアップしました。












さらに今さら無駄に夏のイベントの動画も・・・。














そして、無駄をゆったりと楽しみつつ、その合間に人生をやってるのです。




中年の生態をご理解いただけましたか(爆)










Posted at 2013/10/11 21:40:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車徒然話 | 日記
2013年10月04日 イイね!

記憶。









今週、仕事先でちょいとあった感動の出会い。











ア、アクティじゃないか。


出会いというか、再会になるのか?



何もかも懐かしい。


軽トラ生活を卒業して三年になるのか。



しかも、コイツで建具を運搬してくれってんじゃないか。







もう喜んで(^^ゞ







一日だけの付き合いだけど、思いっきり楽しませてもらうよ。













おお、このミッドシップならではのハンドリング♪




しかし、こんなに軽快だったっけ?



オイラが乗ってたアクティはもうちょっとズッシリくるハンドリングだったし、加速も重かったような記憶が・・・。




なんと2WDじゃないか!





どうやら南東北から来た職人の私物だったそうです。



これで冬を越すのは無理っ!ってんで南方の太平洋側へ嫁いでいくことが決まってるとのことですが、まだまだ頑張るんだね。

心から応援してるよ。













さて、こちらも私の記憶に引っかかるものなんですが・・・、










最近図書館で見つけた絵本。


オートバイってキーワードで検索したら出てきたんですよ。




はて?

確かよく知ってる方の中に居たような覚えが・・・。




それはともかく、この物語はバイク乗りがグッと来るストーリーですよ。









少々くたびれたトンダ250XL(ここまで来たら実名でもイイじゃん!)を手に入れたキツネさん。


機械工場で働いている腕を生かしてDIYで見事に再生しました。











早速きれいに仕上げたXLでロング・ツーリングに旅立ちます。

手塩に掛けただけあって、マシンは快調そのもの。








途中住宅火災の現場に遭遇し逃げ遅れた子豚を救出するため炎の中へXLで突入したり、熊にXLをパクられたもののワナを仕掛けて奪還したりなどしながら旅を続けます。


さて、その先に待っているのは・・・。





ん~、



やっぱり知ってる方のイメージに重なる!










勝手な印象は置いときまして、



すでに記憶から消えかかっている、












ひらない夏祭りを今頃になってアップしました。







動画もとーの昔にアップしてたので、貼り付けて置きます。












今度の日曜日は田子町のクラシックカーイベント平内オールドカー&バイク・コレクション展示館の館長さんと出撃します。

何を持って行くかは今のところ謎。


もちろん目当ては山のような牛肉ステーキ!!!!



余裕があったら六戸のクラシックカー・イベントにも顔を出しま~す。













Posted at 2013/10/04 21:57:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  123 45
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation