• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月28日

やっぱり暑い

やっぱり暑い 今日は、こちらも気温が29度近くまで上がって暑かったですね。

ゴルフ7のサンルーフ(正式名称はパノラマルーフというらしい)ですが、こちらのガラスも結構色は濃いのですが、他のウインドガラス同様にどうも赤外線や紫外線のカット率が少ないらしく、真上から太陽が照り付けるとかなり頭が暑いです。サンシェードを閉めても、これもなぜか薄手の生地で結構な光が漏れてきます。室内は明るくて良いのですが、これから夏になると思いやられます。

実は、昨年ショップに行ってサイドウインドに紫外線カットのフィルムを張ってもらおうとしたのですが、透過率が70%を切りそうとの事で断られ、その際にサンルーフだけでもフィルムを張れないのと聞いたのですが、サンルーフの後ろ側のガラスに手が届かないので、これも張れないとのことで拒否されてしまいました。

またショップを探すのも面倒だし、お金もかかるので、カーショップに行ってミニバン用のちょっと大きめで簡単に張ったり剥がせたりするサイドウインド用のフィルムをゲットしてきました。大きさはショップに有った一番大きいもので60cmx38cmでした。サンルーフ自体の透明なガラスの部分は70cm x 50cm位あるのですが、面積に7-8割でも隠せればだいぶ違うのではないかと。
フィルム自体は裏に糊が付いているようで、ちょっとベトとしていますが特にスプーレなど使わずに張れるものです。平面とはいえ、天井に向けて張るのは結構大変ですが、なんとか格闘して完成しました。張った際に入っていた気泡も1日経つとほぼ消えて、まあ素人仕事はこんなもんでしょう?



そして、ルーフにフィルムを張っている時になってやっと気が付いたのですが、手が入らないと言われたサンルーフとサンシェードの間ですが、確かに閉まっている時は手が入りませんが、ルーフをチルトアップすれば簡単に手が届くことを今更ながら発見しました(爆)。あの時なんで気が付かなかったのかと思うと同時に、ショップもその位知ってろよとちょっと怒りです。

すこし中途半端な大きさのフィルムですが、張った効果は結構有ったことを今日実感しました。どうせ内側だし、外から見ると全く分かりません。
やはり本格的にフィルムを張るにはサンルーフのガラスを取り外して張れば簡単なのは分かっているのですが、ガラスの外し方が分からない。みんカラの整備手帳にだれかアップしてくれないですかね?

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/04/28 22:28:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプリキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

マチ付きエコトートバッグ
zakiyama @ roadstinさん

今更反論?…
伯父貴さん

物語は,ここから始まる…
きリぎリすさん

【ホルツくるまる】新商品プレゼント ...
musashiholtsさん

愛車と出会って7年!
D.α.iさん

この記事へのコメント

2015年4月28日 22:50
やっぱり熱くなるんですね(^-^;

私は去年の夏でもうドラレコは毎回ポトン、って熱で剥がれて落ちまくるし、
乗り込む度にモワ!っとしてイラ!っと来てたので、我慢しきれずフロント3面遮熱フィルムを施工しましたが、大正解でした。
昨日も30℃を超える暑さでしたが、フツーに汗をかかずに乗り込めましたし、何よりジリジリしないので直射日光も怖くなくなりました。
エアコンの効きも恐らく向上してると思います。昨日の昼間に出掛けた際、MFIは32℃でしたが大丈夫でした。

因みに、サイドウィンドウはフィルムが無くてもゴルフ7の場合、もともと透過率は70~72%くらいしかないので、
フィルムを貼る=車検は通らないという前提で貼ってもらってます。
正直、毎日この暑さで不快になるのと、年あたり1~2万円の施工料を考えたら、断然後者の方が良いな、と思ったからですけどね。
暑さは仮に我慢出来たとしても、私は肌荒れもネックでしたので…嫁さんも敏感肌なので(汗
コメントへの返答
2015年4月29日 9:01
今はまだ良いですが、真夏にはやはりちょっと辛いですね。
昨年ショップでサイトウインドの透過率を計った時もやはり72%-73%位でしたので透明なフィルムでも規制値の70%を切ってしまうらしいですね。
でもこの暑い日本で70%の規制値はエコ対策にならないのではと疑問ですが、どの程度考えて作った数値ですかね?
2015年4月29日 9:39
サンルーフ 開放感ありますが 暑さに関しては悩みもあるんですね。
前車で 天井に当たる雨音が あまりにひどかったのでゴルフは300万以上する車。期待して きっと違うよっと妻と話し 土砂降り雨になり雨音が…たいして変わらず…(汗 妻と苦笑いしました その点が唯一 残念でしたが だれか天井に吸音材 施工して整備手帳アップしてくれないかなぁと思ってます(笑
コメントへの返答
2015年4月29日 9:47
雨音ですか?あまり高級車に乗ったことはないですが、高い車はそんなに雨音も違うんですかね?
たぶん天井の鉄板の材質とかで音が違いそうですが、サンルーフの場合は、ガラスが結構厚いためか雨音は、あまり気になりませんね。(他を知らないだけかも知れませんが)
その変わり天井が重いので、操安性には多少影響しているのではと思っています。
2015年4月29日 18:53
透過率の基準は私もイマイチ理解出来ません…。
だって、フロントガラスでも透過率80%も無いですよ?ほとんど透明に見えて。
サイドウィンドウも、私が計測してもらった際は、場所によってはぎりぎり70%とか、
たまに69%って表示されちゃう始末です。
業者の方が言うには、ゴルフ7はどう考えても最大でも73%程度なので、
そこを指摘されたら確実に車検はパスしない、という話です。
ただ、車検時にいちいち計測するか?と言えば、あからさまに貼られてるならともかく
基本的にそこまでしないようなので、スルーされる場合もあるようですけどね。

透過率の何がナンセンスか?と言えば…
この3~4%の透過率ごときで安全が脅かされると本気で考えての制定なら、
ドライバーがかけてるサングラスの濃さだってアウトだろ?本末転倒!マヌケすぎるわこんな規制!って、
店頭でも相変わらずマシンガン猛毒舌を繰り返しておりました、ええ(汗
コメントへの返答
2015年4月30日 6:25
サングラスですか、確かに。
この保安基準は、役人が決めた事なので変えるためには、外圧?が一番手っ取り早そうですが、欧州車がこの有様ですので、期待できそうにないですよね。
それにしても欧州の人は紫外線気にしないんでしょうか?VWも世界一のメーカーになりそうな気配ですので、もっと各国の事情に気を配って欲しいものです。

プロフィール

「毎年買い替えているので今回もゲット。でも今回はメモリー容量は256G->128Gに変更。どうせまた来年も買い替えると思うので。しかしスマホに15万は流石に高い。」
何シテル?   09/10 07:02
レクサスNX300から第2世代のNX350hに乗り換えました。 今回はプラットフォームがTNGAになりデジタル関連が大幅にアップデートされました。 使い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[日産 アリア]日産(純正) DH5-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 08:39:21
公安委員会番号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 13:35:29
オーディオタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/11 10:41:03

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2022年1月初めに車検だったこともあり新型NX350h Fスポーツに乗り換えクリスマス ...
レクサス NX レクサス NX
NX300 Black Sequence に乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ジェッタから乗り換えました。
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
取りあえず登録してみました。 VAG-COMの情報を載せるつもりです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation