はいはい、1個前のブログでも説明しました通りわたくしは『潤滑スプレー』を使用しません!!!!!あ、ベルト鳴きの話だよ?ボルトとかにはそりゃもうダバダバのドバドバですよ(つω`*)えーと、普通車等だったら潤滑スプレーでもじゅーぶん判断はできますよ!オルタネーター・エアコンとかの疑わしい部位にスプレーをほんの少しだけかけてみて、音がしなくなったらその箇所の不具合後はベルト点検してみて磨耗してなかったら、プーリだったり中身(ベアリング等)に不具合出ていないかを点検していくみたいなね?ただ大型の場合はエンジンルーム付近の風がもんのすごい(ラジエターファンがでかい)、いろいろな部位が密集してるから自分は冷凍機のプーリにちょろっとかけて音が止んだつもりでも、実際は風で飛ばされて潤滑スプレーの飛沫がオルタネーターのプーリに・・・結果、冷凍機のベルトを交換したのにまた鳴り出してくる←誤診発生ってのが多いのでうちではスプレーは使わんのだよ!!実際他のとこで『ベルト鳴ってるんだけどもう訳分からん』ってなった人の多くはこの方法でやってるみたいね~んじゃどうやってんの?となりますよね~ただこれは完全に自分のやり方になってしまうのでちょっとそこは・・・(内緒にしたいだけ)大雑把に書くとー、、、いろいろな製品に個別に、たまには全部に負荷をかけながらベルトの音量・鳴き方で判断してくよーたぶんかなり独特なやり方と思われそうだけど・・・冷凍機搭載車特有のやり方を自分で編み出したのだッッッ(`・ω・´)!!こういうトラブルの対処法も各ディーラー、各整備工場でバラバラなんだろうな~他の人がどうやってるか聞いてみたいもんですなっ