• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A・S・A・Pのブログ一覧

2017年09月22日 イイね!

コベルコ(だっけ?笑)のホイールローダー、ショート回路の修理~



はい~おはよ~皆様~


これは確か山奥への出張だったはず







コベルコのローダー



エンジンかける前のIG/ONで燃料ポンプが


コッコッコッ


って動くんだけど、それが動かなくなる。

動かなくなる時はIGのヒューズが切れてる。


ってご依頼内容でしたぜっ






この手のディーゼルはヒューズ切れてポンプ動かなくなろうが


たいていの場合は始動できるんだけど・・・



問題は寒い日の朝なんだよな・・・



予熱か燃料系に不具合あれば寒い日はちょーぜつかからない!!!!



このオーナーも寒い日にかからないのが腹立つって事で直すことに決めたんだって!!


寒い→かからない→クランキングしまくる→セルモーター悪くするかバッテリー悪くする、って感じよね~


ちなみにこのローダーもバッテリーがダメになってて交換したよっ






てかさー。。。このローダー。。。調子悪くなったのはもう3年も前らしい。。。


最初コベルコの正規サービス店に依頼するも、これは直せないってサジ投げられ・・・


そしてうちの地元の他の電装屋に依頼したら、そっちからもサジ投げられ・・・


なーんかさ。。。


みんな自由だよなー。。。笑




オレもサジ投げてみたいな~笑







はい、他のお店に怒られる前さ書くかっ!!笑





結果からいうと



無事直せたんだよ~♪





最初はもう


や、重機なんて訳分からん


状態だったんだけどね!笑



そのうちに



ハンドルを右に切ればヒューズが飛ぶ事が判明~



お?・・・お??


と思ってハンドル切ったり戻したりで、ローダーのなにが変わるのかを調べていたら







なーんか擦れてる&焦げてる場所はっけーん!!!!







ジャバラにちぃちゃい、ちぃ~ちゃい穴が、、、







はい、原因はここな~




ローダーって、ハンドル切れば頭振るのよ←オレも現車見てみて初めて知ったけど笑


ほんで右に切った時だけ配線がボディの鉄板に当たっちゃってショートするって感じだね!!




あとは配線の処理して、ボディに干渉しないように取り回しして固定して修理完了だぞ~っ











いやー普段から重機を診てるところって本当に尊敬するわ~


まぁ、資料があれば楽に診れるんだろうけど、、、


オレなんか電話で症状聞いてもマジちんぷんかんぷん笑


とりあえず現地に行って現車を見て、


まずそのシステムを理解するとこから始まるからめっちゃ頭疲れる~笑








長年不具合に悩まされ続けてきたホイールローダー



無事に直って良かったねって事でポチッと更新~♪
Posted at 2017/09/22 09:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 診断・修理 | クルマ
2017年09月21日 イイね!

コンフォート&スターレットの電装品修理~



電装品修理が1回来れば


同じようなお仕事がポツポツと・・・


けっこう重なるもんなんだよな~











これはタクシー、コンフォートのオルタネーター


オーバーホールしてからのうち在庫分~










あとこれは~・・・広島県からだったはず!



EP61系スターレットのセルモーター修理のご依頼~



















組んでいくぞ~























これにて終わり~








リンク品の対応が当たり前になりつつある今の世の中



時代に逆らうようにオーバーホールしまくる店ってのも



なんか面白いかもなー笑





それにさー


なにが嫌だって・・・


リンク品とか中古の激安品、不具合報告多すぎてマジ信用ならねーんだもん!!






付けてまさかの不良品


また外して~なんて2度手間は大嫌いだぜ笑
Posted at 2017/09/21 16:36:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 診断・修理 | クルマ
2017年09月20日 イイね!

TCMのリフト、セルモーターの修理だよ~



さてさて、そろそろ


遊んでばっかりじゃねぇんだからなーっ



ってところを見せつけておかなきゃヤバい気がするからUPしてくか笑











た~まにカチカチいってエンジン始動ができなくなるというリフト


現地に伺って







セルモーターを取り外し~







ピニオンギヤもかなり摩耗してらね・・・



おうちに戻って







念のためリンク品の値段を調べてみたら


やっぱりとんでもねー値段だったので


オーバーホールで対応する事に決定なー
























こっからまた現地入りしてセルモーター取り付けて修理完了だぜっ






ちなみにエンジンはいすゞの汎用


セルモーターは日立製


部品供給はまだまだ大丈夫みたいだぜぃっ








ほらなー?


意外や意外、きちんと働いてらべー?笑

Posted at 2017/09/20 16:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 診断・修理 | クルマ
2017年08月05日 イイね!

UGJNC22/今は珍しきR12のアトラス~エアコン修理だぜっ



レシーバータンクの詰まりで入庫しました


UGJNC22のアトラス君








相談を受けた時



部品あるのかな・・・



と思ったのが正直な感想ですがさすが、手に入れたぜ笑




ガスを回収して・・・


部品を外していく・・・


R12では珍しく、パイプが外れない・・・


パイプごと外して







無事分離











新しいレシーバータンクを装着していつも通りもろもろあれこれやって作業は終了~♪




オレ自体はR12冷媒のエアコン修理は経験が全然浅いんだけど


周りに聞くと、この年代のレシーバータンクは詰まりが結構多いらしいな!!





うちで検索かけた時にも言われたけど


昭和~平成2・3年ぐらいの部品が


全国的にそろそろ品薄になってきてるっぽいぜ。。。


大事に大事に乗りたいって人は早めに部品おさえとくのが吉だよ!!!!
Posted at 2017/08/05 14:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 診断・修理 | クルマ
2017年08月04日 イイね!

電源入らない?IG線の断線だべ。・・・なっ、なに!?!?



こちらウチがお得意のメーカー


電源すら入らねーってので車両引き取り~







IG線がどうにかなってんだべってことで











とりあえず他のモーターの作動を確認するためにリレーBOXでいろいろやってみるけど。。。


なんか変


モーター回らないし、+Bの電源すら来てないリレーもある。


あれ~・・・これヤバいやつじゃ・・・


つっても新車で納まって3~4年、配線切れるには早すぎる。


固定もわりかししっかりされてる。


はて、、、どうしたものかと、、、目がとまった先に







発見







IG線どころかめっちゃ切れてる~



原因は







まさかのタイヤハウスカバー


これが擦れて配線がバチバチ切れるってすごいよね~











修復っ







キャブを上げたり降ろしたりして配線とカバーのクリアランスを確認











カバーが機能を失わない&車両が揺れても配線に接触しないよう最低限を切除~







冷媒と他サイクルに異常がない+きちんと冷えることを確認して終了となりま~す♪






配線修理は結構数こなしてきたつもりだけど


なかなか珍しい原因での断線だったな・・・


ひとまず原因特定、修理できて良かったぜ~

Posted at 2017/08/04 15:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 診断・修理 | クルマ

プロフィール

「2018年もあと少し… http://cvw.jp/b/2239819/42355742/
何シテル?   12/31 19:59
A・S・A・Pと申します。 以前は違う名前でやっていましたが諸事情のため再登録です。 内容は軽いものからディープなものまで更新していけたらなと思います。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 相棒 (トヨタ ハイエースバン)
お仕事用の車になります♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation