これは~確か去年の10月ぐらいだったかな?
関東地方の業者様よりお電話頂きまして
いざ、高速道路へ出動っ
はて、、、相手様はどっからオレの電話番号ゲッツしてきたんだろ・・・
高速なんてプライベートでも全くのらないから、変にテンションあがったり。。。笑
お客様とやり取りしながら、とりあえず現地到着の現車確認
大型トラックって聞いてたけど・・・
これバスじゃん・・・
でも、現場に着いたからには
オレ大型なんて得意じゃないし、ましてやバスなんて・・・
とか言い訳してもしゃーねぇからな!!
まぁ、覚悟決めて来た訳だし。。。
頑張って作業してきたぜっ
日野のセレガだっけか?
これ、普通だと50Aだかのかわいいオルタネーターが装着されてるんだけど、
こちらのバスは馬を運ぶための特別仕様車で
後付けのお馬さん用ヒーターやら
お馬さん用クーラーの冷凍機やらがわんさか~
オルタネーターも80Aの特殊サイズが装着されておりま~す
運転席下の、ただでさえ狭いエンジンルーム・・・
そこに後付け用品がごっちゃごちゃ・・・
おまけにオルタネーターはバカでかい・・・
ぶっちゃけ、
これどうやって外すの
状態ですよ笑
しかしながら運転手さんの協力もありどうにか無事に摘出
そこから運転手さんを最寄りの駅まで送り届けて、自社工場に帰ったら分解~
バラしてみたらコイルとステーターコアが2相焼損。
これだとリンク品の方がいいやなって事で物を準備~
そしてバッテリーも充電~
そして準備が整ったらまた現地入り~
なんとか
1人でオルタネーターを載せる
ベルトを張って、後付けヒーターだりの配管を元通りに組みなおせばこんな感じ
改めて見ると。。。よくこんなスペースから取り出したな。。。笑
バッテリーも繋いで始動っ
発電状態ばっちりですな!!!!
んでんで、ある程度の時間エンジンかけてる間に
いろんなとこを歩き回る・・・だって普段来ることないから新鮮なんだもん笑
なんと!
うさぎがいるらしい!ってのでそっちに行ってみると
いたっ♪
白いうさぎって
THE・定番って感じだけどやっぱりかわいいんだよな~
あっ、ちなみに岩手県の名所はこんな感じらしいです☆
大変っちゃ大変だったけどってか、
たぶん今までの電装屋経験の中でも
上位に来るんじゃないかってくらいの難関だったけど、
難しい修理を終えてまた1つ自分の自信がついたね!!!!
路上修理でも高速道路修理でも、なんてことはないな、へっ笑
きっと自分ならどこででも直せるんじゃねぇべかーって思えるようになったかもな~
年に1件は必ず来るこういった難易度高めの修理依頼
ん~。。。今年はどんな修理が来るんだろ・・・
や、そりゃ、若干はビビるよね笑
Posted at 2018/02/01 10:56:54 | |
トラックバック(0) |
診断・修理 | クルマ