というわけで、土曜、日曜と代車を洗車しています(笑)
代車はトヨタ VITZ。
代車でよくありがちですよね。VITZ。
前回の代車もVITZでしたが、今回の代車より
新しいタイプのものでした。
今回の車、ODOメーターを確認すると、
14万キロ超えてました。
車内はポータブルナビ?を取り外した跡が
あったりしますが、比較的きれいです。
(助手席に何かこぼしたような跡はあり)
外装も、借りた時はきれいに見えていたのですが、
一応洗車場へ・・・。
とりあえず高圧スプレーで水洗車してみます。
・・・・・・。
コーティングやワックスは全くかかっていないようです。
超親水です(笑)
いやぁ、これは洗車のし甲斐があります。
水洗車後、フォーミュラG-510という洗剤で、
ボディーについた不純物を取り除き、再度水洗車。
拭き取りスペースに車を移動し、水分を拭き取りはじめますが、
超親水ということと、車が小さいということで、あっという間に終了。
周りが暗くなってきたので、完全に把握したわけではないのですが、
この車、あちこちにキズがあります。 へこみも何カ所か・・・。
ナンバープレートも水垢だらけ(笑)
なんで、代車の洗車にこんなに燃えるのか自分でもわからないのですが、
きれいになっていくのを見るのは楽しいものです(笑)
とりあえず、簡易型のガラス系コーティングを3回重ね塗りし、
その日は終了。
↓ちょっとぼけ気味ですが、今回の対象車です(笑)
↓ちょっとは光ってますよね?
2日目。
昨日の仕上がりが気になり、目覚めて外に確認に。
車をぐるっと見渡して、水垢?が気になる箇所が。
ナンバープレートやホイールの汚れも・・・。
昨日のガラス系コーティングで、確かに輝いてはいるのですが、
何となく中途半端な状態に納得することが出来ず、
本日やり直すことに。
まず、ナンバープレートから。
ナンバープレートの塗料は意外とすぐ落ちます。
最初頭に思い浮かんだのは、「激おちくん」等のメラミンスポンジ。
おそらく、簡単に汚れは落ちると思うのですが、手元になかったことと、
色落ちもしそうな気がしたので、アルカリ電解水の力を借りることに。
細かいところは後ほど歯ブラシ等で洗浄しようと思っていますが、
きれいになりました。ただ、長時間、アルカリ電解水を使うと、
色落ちしそうです。 洗浄時はご注意下さい。
ホイールの方は、鉄チンホイールに樹脂ホイールキャップなのですが、
樹脂ホイールキャップが謎の茶色い汚れで・・・。
ブラシやカーシャンプーではびくともせず・・・。
アルミホイールならパープルマジック系を使用するところですが、
樹脂キャップには使えないので、こちらにもアルカリ電解水を。
だいぶこすり続けないとなりませんが、汚れが落ちることは
落ちるようです。(もっといい物がないか調査中。)
あとは水垢・・・。 落ちない汚れが本当に水垢なのか
正直自信がないのですが、たぶん間違いないはず。
とりあえず、昨日使ったG-510(洗剤)では落ちなかったので、
じゃ、鏡面コンパウンドではどうだ? と試してみますが
「えっ? コンパウンドでもダメなの???」状態。
おなかもすいたので、朝ご飯を食べに家に戻り、
ネットを眺めながら一人作戦会議中(笑)
「そうだ、水垢シャンプーがあるじゃないか♪」
ネットで調べると、「本当によく落ちる水アカシャンプー」(カーメイト)の
評判がいいらしい。 仮に、水垢取りに使えなくても、コーティング剤の
リセット時に使えるから買っちゃおうと。
お店が開店しはじめる頃から、あちこち回り、3店目でやっとゲット。
1000円ちょっとでした。(他社の水垢シャンプーは500円位で売っている。)
値段も高いので、効果も抜群なんでしょう。
そう信じて、洗車場へ。
早速、高圧洗浄で洗います。
昨日コーティング施工しただけあって、ばっちり効いています。
そこに、買ったばかりの水アカシャンプーを投入・・・。
コーティングがこんなにあっさり取れてしまうとは。
だがしかし、水垢と思われる?汚れは取れてない・・・。
どうやったら取れるんだろう。 謎の汚れは。
なんとなく、車の塗装面は水アカシャンプーのおかげで
明るくなった感じがします。 そのせいか、キズもはっきり見えるように
なった感じがしないでもないですが、昨日同様、コーティング作業を行い、
とりあえず終了。
↓ただいまこんな感じになっています。
↓ガラス系コーティングとこのバンパーは相性がいいのか艶々です。
次の週末、もう少しトライしたいと思います。
でも、この車代車なんだよなぁ(笑)
Posted at 2014/10/20 00:48:12 | |
トラックバック(0) | 日記