今日は天気が持ちそうなのでヘッドライトを磨いてみました。車は丁寧に扱っているつもりですが、青空駐車で7年も経つと、どうしてもヘッドライトの劣化は避けられません。
手持ちのコンパウンドで磨いても良かったのですが、どうも磨いた時はよくても、意外とすぐに黄色くなって(劣化して)しまうようで、磨いた後の処理、コーティングが重要のようなんです。そこで、今回は専用品を使用しました。
今回使用したのはこちら。
プロスタッフさんのヘッドライト本気コートです。12ヶ月効果が持続してくれるようです。
中を開けると、いろいろ入っています。
作業時に使う手袋なんかも入ってますね。
さっ、説明書をきちんと読んでから、
作業に入ります。手袋もきちんとして・・・
処理前のヘッドライトはこんな感じです。
なんとなーく樹脂全体が曇り始めている感じです。樹脂のコーティングも部分的に剥がれて始めています。
このヘッドライトを専用の溶剤で磨いて、付属のマイクロファイバータオルはこんな感じに汚れました。若干黄色くなっているような???
で、コーティング処理したヘッドライトはこちらです。
現物だとハッキリと違いはわかるのですが、
画像を撮った時の太陽の感じが違ったりしてちょっと分かりづらいかも???
コーティングが完全硬化するのに一日かかるようなので、明日の方が変化がよくわかるかもしれません。
あとは、どれくらい効果が持続するかですよね。一年は難しいかもしれませんが、半年くらいはもってほしいな〜と思います。
なお、この製品のコーティング剤は未塗装樹脂のコーティングにもつかえるとか。
後ほど、未塗装樹脂のコーティングをしてみたいと思います。
というわけで、今回はこの辺で・・・。
Posted at 2021/10/03 15:48:57 | |
トラックバック(0)