某サーキットにて”最強ドリフターズは誰だ?”なる大会にいそしんでおられた頃、にっしーにドリパケの切れ角のなさを指摘されてどーしたものかとフロント部分を眺め続ける事、小一時間。
以前に見た46さんのブログからヒントを得て、切れ角アップのためのアダプタなるものを製作してみました。
あっ、ご挨拶が遅れましたが志村けんより加トちゃん派のオバドラです。^^
にしても、最強のドリフターズは誰に決まったんでしょうか。やっぱ、長さんでしょうか・・・。
んなこたぁどうでもいいんですが、今回の料理の材料となったものはコチラ。
ってなんだか判りませんよね。実は・・・
衣装ケース?の蓋です。会社で廃棄予定だったものを頂いてきちゃいました。
材質はよくワカリマセン。硬すぎず、軟らか過ぎずで中々のもんです。板厚は約2mmとなってます。
これを切り切りしちゃいまして、出来上がったのがコレ。
名付けて「キレてないっスよ、俺をキレさせたら大したもんだよ」アダプター。
手作り感丸出しですねー。こんな感じになります。
似たようなステアリングブロックが某企画から発売されていますが、ン千円も出せません。正直、精度を追求しなけりゃこれで十分です。
んで、これがノーマルの切れ角。
完全に内切れちゃってます。┐(-。ー;)┌
そして、これがアダプター装着後。何とか切れ角アップに成功。かな?
最後にステアリングタイロッドを外した状態。これがユニバの限界値になります。
ドリパケでも結構ポテンシャルはあると思うんですけど。
まぁ、一先ずはこれで様子見です。。
![]() |
トヨタ エスティマ かなり気に入ってマスです。 |
![]() |
ダイハツ ミラココア 嫁さん専用車です。バレない様にぼちぼちイジって行きます。 |
![]() |
日産 スカイライン ハコスカレーシング |
![]() |
マツダ サバンナ 初めてのQ車。FCに継ぐ2台目のロータリー。 |