先週の土曜日ですが、
懲りない人と一緒にそれぞれのマシンメンテを実施しました。
恥ずかしながら、昨年のG.W.に購入して以来初めてのメンテです。
すると流石にあちこちのベアリングにゴリゴリとした感触が。特に前後のインプットシャフトを支える部分の消耗が激しいようです。
また、今週の水曜にDKMの”低霊界”に参加した時に、いつも以上にマイ・ドレパケから「ギュィィーーン、ギュィィーーン」とひと際大音量の異音も放たれる様になってしまいました。
やさ・オレの部長から「やたらとうっせー車が居るなぁ」と
「オレのはOTA銀でベルト車だから静音ですが、ナニカ?」ばりに小バカにされたのですが(えぇ、どうせ私のはローエンドでシャフト車ですよ~だ)、貴重な走行時間を削ってまでその場でリペアする事は断念し、その日はそのままで終わりました。
そして、昨日の3連休初日に、朝起きてみると外は一面銀世界だったので 銀世界 ⇒ 銀? ⇒ OTA銀!? ⇒ ○橋部長! 完全に思い出しちまった、チクショーっ!今に見てろ!!って事で大々的に消耗パーツの交換作業を敢行したのであります。
本当は「チクショー!俺だってWhiteWolfを買ってやるぅ~」って言いたいところだけど・・・。そこはグッと我慢、我慢。
では早速、パーツを仕入れに一路南茨木へ。
程なくして到着。3連休初日の祝日だってのにドリフトコースのお客さんはゼロ。
奥のミニッツ、グリのコースは賑わってたんですけどねぇ。
まぁ気にせず、早速目的のパーツの物色を開始。見てるとアレもコレも欲しい物ばかりで目移りしてしまって、危うく目的を見失うところでした。アブナイアブナイ。
で、仕入れたのがコレ↓。
110T(左)と106(右)のスパーです。本当は110Tだけで良かったんですが、万が一サイズ的に入らなかった場合に備えて106Tも購入しました。ちなみに、交換前に使ってたのは100Tです。
110Tの交換後です。アクティブコンバのステアリングデッキのスパーホールにギリでした。もぅワンサイズ大きければ完全OUTでしたね。
次にベアリングです。購入したのはアクティブが販売しているドリパケ用のセット品。
これを選んだ理由は店内で一番安かったからです。ラバーシールタイプだそうですが、果たして凶と出るか吉とでるか?まぁ、防塵性が優れているとからしいのでメンテも楽かなと。って、しませんけどね。
あと、写真はありませんが、各ボールエンドキャップもついでに購入しときました。
これ以上店内に居てはおサイフにも精神衛生上にも良くないので、そそくさとお店をあとにしました。
それから、帰り道についでにJOSHINに寄ってせっせと貯めたポイントで買ったのがコレ↓
4mm厚のホイールハブです。今まではオフセットの大きいホイールばかりを購入してきたのですが、ここへきて最近はオフセットの小さいドリパケ純正のヤツに戻したりして試してたんですが、なんとなく好感触だったので今までの資産を生かすべく薄型のハブナットを購入です。
そして、本日現役引退の6mm厚のハブナット。実はこの6mmもついこの間ドリパケ純正のプラ製が割れちゃったんで買ったばっかだったんですけどね。最初から4mmにしときゃ良かったな。
取り敢えずフロントだけの交換です。こんな感じに収まってます。
完全にリフレッシュされたドレパケちゃんです。異音がしていたスパー部分も部品交換ですっかり静かになりました。
さぁ、これで○橋部長を迎え撃つ準備は整いました。次にお会い出来るのはいつになるかな?
Posted at 2011/02/12 12:38:28 | |
トラックバック(0) |
ドリパケ | 日記