• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OverDriveのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

さて、いよいよ・・・

週末に向けてリーサルウェポンの投入です。


さてさて、早速フロント周りをバラバラにしちゃいましょう。







そして、今回投入したのがコレ



D-LIKEさんちの「ドリパケ用リアルドリセッティングギヤ Ver.2(40T/11T)」です。

人呼んで「マエカカナイギヤ」。(別に出し惜しみする程のモンでもなかったんですけどね。)

実は最近、思うところがありまして、ケツパケ乗りの徳さんにご指南頂いた末に導入を決定したのであります。



それでは続いて参りましょう~。

外したFワンウェイにリングギヤを取り付けてぇ・・・ワクワクドキドキ。






お次にD-LIKEさんのはベベルギヤとインプットシャフトが一体なので、ドレパケのベベルギヤをインプットシャフトごと外して、あとはポ~ンと・・・





ポ・・・・・・・・・・・・・ン!?



ん゛?







んんんんんん?

















インプットシャフトの長さが違う・・・いや同じ?・・・・やっぱ違う。
いやいや、何かの勘違い?目の錯覚??

ちょっとだけ短いだけ?ん~、ノンノン、かなり短い。


まさか、ね。そんなわけが・・・あ・・・・る?






しばし、冷静になって考える事、その間約5秒。








ガ━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━ン!





そやった、ドレパケだった事をすっかり忘れてたぁぁぁぁぁぁぁぁ~



やってもたぁーーーーーーーー!




Ω\ζ゜)チーン







暫くひとり旅に出ます。


決して探さないで下さい。m(._.)m

Posted at 2011/02/26 07:47:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドリパケ | 日記
2011年02月12日 イイね!

ドレパケのメンテ

先週の土曜日ですが、懲りない人と一緒にそれぞれのマシンメンテを実施しました。

恥ずかしながら、昨年のG.W.に購入して以来初めてのメンテです。

すると流石にあちこちのベアリングにゴリゴリとした感触が。特に前後のインプットシャフトを支える部分の消耗が激しいようです。

また、今週の水曜にDKMの”低霊界”に参加した時に、いつも以上にマイ・ドレパケから「ギュィィーーン、ギュィィーーン」とひと際大音量の異音も放たれる様になってしまいました。

やさ・オレの部長から「やたらとうっせー車が居るなぁ」と「オレのはOTA銀でベルト車だから静音ですが、ナニカ?」ばりに小バカにされたのですが(えぇ、どうせ私のはローエンドでシャフト車ですよ~だ)、貴重な走行時間を削ってまでその場でリペアする事は断念し、その日はそのままで終わりました。

そして、昨日の3連休初日に、朝起きてみると外は一面銀世界だったので 銀世界 ⇒ 銀? ⇒ OTA銀!? ⇒ ○橋部長! 完全に思い出しちまった、チクショーっ!今に見てろ!!って事で大々的に消耗パーツの交換作業を敢行したのであります。

本当は「チクショー!俺だってWhiteWolfを買ってやるぅ~」って言いたいところだけど・・・。そこはグッと我慢、我慢。

では早速、パーツを仕入れに一路南茨木へ。

程なくして到着。3連休初日の祝日だってのにドリフトコースのお客さんはゼロ。
奥のミニッツ、グリのコースは賑わってたんですけどねぇ。

まぁ気にせず、早速目的のパーツの物色を開始。見てるとアレもコレも欲しい物ばかりで目移りしてしまって、危うく目的を見失うところでした。アブナイアブナイ。

で、仕入れたのがコレ↓。

110T(左)と106(右)のスパーです。本当は110Tだけで良かったんですが、万が一サイズ的に入らなかった場合に備えて106Tも購入しました。ちなみに、交換前に使ってたのは100Tです。



110Tの交換後です。アクティブコンバのステアリングデッキのスパーホールにギリでした。もぅワンサイズ大きければ完全OUTでしたね。



次にベアリングです。購入したのはアクティブが販売しているドリパケ用のセット品。
これを選んだ理由は店内で一番安かったからです。ラバーシールタイプだそうですが、果たして凶と出るか吉とでるか?まぁ、防塵性が優れているとからしいのでメンテも楽かなと。って、しませんけどね。


あと、写真はありませんが、各ボールエンドキャップもついでに購入しときました。

これ以上店内に居てはおサイフにも精神衛生上にも良くないので、そそくさとお店をあとにしました。

それから、帰り道についでにJOSHINに寄ってせっせと貯めたポイントで買ったのがコレ↓


4mm厚のホイールハブです。今まではオフセットの大きいホイールばかりを購入してきたのですが、ここへきて最近はオフセットの小さいドリパケ純正のヤツに戻したりして試してたんですが、なんとなく好感触だったので今までの資産を生かすべく薄型のハブナットを購入です。


そして、本日現役引退の6mm厚のハブナット。実はこの6mmもついこの間ドリパケ純正のプラ製が割れちゃったんで買ったばっかだったんですけどね。最初から4mmにしときゃ良かったな。


取り敢えずフロントだけの交換です。こんな感じに収まってます。



完全にリフレッシュされたドレパケちゃんです。異音がしていたスパー部分も部品交換ですっかり静かになりました。



さぁ、これで○橋部長を迎え撃つ準備は整いました。次にお会い出来るのはいつになるかな?
Posted at 2011/02/12 12:38:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドリパケ | 日記
2010年12月06日 イイね!

来ました来ました~・・・

来ました来ました~・・・NEWバディが私のところにも到着しました。

皆さんこんにちは。MECCAドリミで受けた心の傷がようやく癒えてきた象並みの心臓を持つ男”オバドラ”です。

実は既にMECCAドリミの時には手元に届いていたんですが、補強やら電飾配線の修正やらで手間取ってしまっていたので紹介が遅れてしまいました。

製作者は最近にその見た目とは間逆の超ド級のMである事が発覚したにっしーの先輩である●川さんです。

●川先輩、あざーっす。

それではちょこっと紹介しちゃいます。

ベースはHPIのR32バディです。200mm幅は自身初なのでどんなフィーリングになるか今からとても楽しみです。




表面はラップ塗装という技法で綺麗に仕上がってます。
「サランラップじゃないよ」というボケをかまそうと思っていたのですが、本当にそうだという事を
初めて知った十五の夜。
チャラララッ チャッ チャッチャ~♪勇者オバドラはレベルが1あがった。




続いて、お次はところどころにチームキャラクターのラムちゃんをさりげなくそれでいて大胆にあしらってあります。
いつでも剥がせるようにとのお気遣いだったのでしょうが、私的にはエアブラシ塗装で仕上げて頂いても良かったのですが。



事情を知らない方が見れば痛車になりきれていない痛車にしか見えませんが半端モンの私には丁度いいんです。
そぅ、私はハンパモン。
だっ、誰がハンパモンだって!?ポケモンみたいに言いやがってコノヤロー。にっしー覚えてろよっ!


気を取り直しまして、最後はこちら。
ボンネット部分にLEDを2発仕込んでラムちゃんの電撃ショックを表現している凝った作りになってます。
ホンマもんの電撃ショックはこんなもんじゃありませんでしたけどね。




という訳で、近々このバディをまとったナイスなマシンが大津辺りに出没するかもっ!?
やさぐれ部長、今週の定例会は中止っスかー?コメかメッセくだせぇ。





あっそうそう、電撃ショックで思い出しましたがこのバディをうちのカミさんに見せたところ優しい笑顔で一言

































「喧嘩売ってんのか!?」 だって。












チャラララッ チャッ チャッチャ~♪勇者オバドラはレベルが5さがった。ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!

ママ~、ゴメンよーーーーー・゜゜・(/□\*)・゜゜・

●川さん責任取って下さいよ~。
Posted at 2010/12/06 21:06:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドリパケ | 日記
2010年11月23日 イイね!

なんとか・・・

完成です。いやー、思っていたよりも想像以上の大手術でしたー。

素組みのままでは「キレ角ない」「アッカーマンダメダメ」でこのあたりの調整に結構苦労しました。

正直、「このままこのことは無かった事にしてしまおうか」と思ったくらいで、うかれた勢いのままコンバキットを買ったことを発表した自分を恨みましたねー。

しかし、切った張ったの末にナントカ形になって使えるマシンに仕上げる事に性交成功し、こうやって報告出来るってことは嬉しい限りです。

具体的にどうやったかの詳細は後日改めて報告するとして、それでは噂(にもならない)のNEWまっすぃ~んを紹介しましょう。とくとご覧あれっ!




の前に先ずはオペ前の姿です。ドリパケ最後の雄姿です。6ヶ月間この私に挫折と夢を与えてくれて有難う、そしてサヨナラ~。・゜゜・(/□\*)・゜゜・







それでは気を取り直してーーーーー!











へーーーーーんしんっ!











トォォォォォォォォォーーーーーーーーーーーッ!







見よ!これが”ドリパケ Type-C”改め、 人呼んでその名も・・・・・・・・・

”ドレ?パケ Type-R(Reverse)”




どーなのよ、どっちが前なのよーーーーーーー!?


ってこれを言いたいためだけに必要の無いウレタンスポンジを購入したんですけど・・・。後悔先に立たず、息子は朝に立たず。_ト ̄|○
素直にR31のディフューザーにしとけば良かったカナ。 ドリパケにポン付けらいしいです。

※左のウレタンは本当は必要ありません。必要なのは右側のパーツのみです。




続いて、左右のキレ角です。





結構キレててしかもほぼ平行でしょ?




完成後、家の前で少し走らせたのですがこれがまたイイ。どうイイのかってのを表現するのは難しいですがとにかくイイ仕上がりを見せてくれてます。

気のせいではないと思うのですが、弱いながらもカウンター持続したまま定常円を描けました。前には絶対に出来なかった事です。お手手のせいだと言われてもしょうがないですが、腕のレベルは変わってないのにそんな事が出来るってことは間違いなくマシンのお陰です。

あと、プッシュアンダー?ってやつも無くなった気がします。私のように素直なマシンに生まれ変わりましたー。

さぁ、Ver.銀を迎え撃つ準備は整いました。あとは週末の出撃命令を待つのみです。

先日、接着剤まみれになってたカレは週末までに間に合うのかな?マシン仕上がらないから行かないって言い出しそうだな。 
 
Posted at 2010/11/23 22:22:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドリパケ | 日記
2010年11月21日 イイね!

何やら・・・

巷ではNEWシャーシを購入するのが流行っているみたいです。

金に物を言わせて好き放題やってる
や、約4ヶ月間我慢して我慢した末にようやく手にしたなど にわかに私の周りが騒がしくなってきております。

だけど、全然うらやましくなんかないもんねーーーー。ふ~んだっ!全然・・・うらやましくなんか・・・ないよ・・・これっぽちもね・・・そんなこと・・・思ってなんか・・・全然・・・そぅ・・・じぇんじぇん・・・









あ゛ぁーーー、俺もなんか欲っすぃ~~~~~~!








からのぉーーーー








ジャーーーン!!




とうとう買ってしまいましたー。そうです、やってやりました、いや、やっちゃったのです。

私のドリパケを夢のマシンに変身させる魔法のキット。 値段の割には見た目はちゃっちぃですけど。

以前に紹介させて頂いたACTIVE HOBBY さんの「ドリパケをフロントミッドシップにしてしまうコンバージョンキット」 そうこれがSTR090です。

「あ~ぁ、やっちまったなぁ」という皆さんの哀れむ声が聞こえてきそうですが、いいよ~いいですよ~ 遠慮せずにじゃんじゃん笑ってやって下さい、その負のパワーこそ私が明日を生き抜くためのエナジーとなり糧となるのですから。

「腕がないならウケ狙え」これは私の高校の時の恩師の言葉です。私はこの言葉を胸にこれからも精一杯生きていきます。



でも、正直悩みました。11月上旬の発売予定がちょっとだけ延びていていくつかのショップに問い合わせてみても入荷の目処なしのそっけない返事。

そこへきて話題のOTA-R31の発売が重なって久し振りに心の中で天使と悪魔が寸劇を繰り広げ、いっそのことRe-RのクリスマスVer.もありかななんてとんでもない事を考えてしまうまで散々悩んでました。トータル3分間ほどですけど。



そこにMECCAのてんちょのブログにACTIVEのコンバキット「入荷」の二文字が!(☆o☆)キラーン
これが最終の決め手となり晴れて購入の運びとなりました。ん~、まんまと策略にハマった気がするようなしないような・・・。



さぁ、待ってろよーにっしー!今週末のMECCAでのシェイクハンド、あっ違った、シェイクダウンを目指してさくさくっと仕上げるゾー。ウォォォォーー!
Posted at 2010/11/21 14:13:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドリパケ | 日記

プロフィール

ラジドリ始めて半年経過しました。しかし、腕前は一向に上がらず。_| ̄|○ 一日でも早く皆さんに絡んで貰える様に精進します。 ン十年振りにトヨタ車に帰...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
かなり気に入ってマスです。
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
嫁さん専用車です。バレない様にぼちぼちイジって行きます。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ハコスカレーシング
マツダ サバンナ マツダ サバンナ
初めてのQ車。FCに継ぐ2台目のロータリー。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation