• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OverDriveのブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

来た来た・・・

来た来た・・・エスティマ君のお嫁さんです・・・バツイチ中古車ですけどネ。

嫁さんの買い物&通勤車です。車種は嫁さんの趣味で決まりました。

ダイハツ ココア X ベージュマイカメタリック(あずきバーカラー)


親戚の中古車屋に「程度が良くて、オプションはこんなのが付いてて、予算はこれぐらいで、グレードは・・・」等と色々と注文をつけてしまったがために中々見つからなかったんですが、頼んでから待つ事約1ヶ月。諦めて新車にしようかと思い始めた矢先に1本の電話が。

そうして、ようやく我が家に嫁いで来ました。

どこかの販売店の試乗車だったらしく、走行は約800kmほど。目立った傷もなく、殆ど新車同然です(^^

試乗車だったためにオプション類は一切付いていなかったので、これからぼちぼち嫁に気付かれぬ程度でイジって行きますヨン。


既にあれやこれやと妄想が、否、構想が・・・。

これからじっくり可愛がってあげるからねー、ココアちゅわ~ん。
Posted at 2011/03/30 15:52:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月29日 イイね!

さて・・・

今日は昨日の続きをご覧頂こう。

前回までのあらすじ

D.W.A.T.の潜入捜査官である”オバドラ”と”ニッシー”は滋賀県警の要請を受けて「MECHA(メッチャ)」の内定捜査に着手し、無事潜入することに成功した。

が、しかし、目の前で行われる数々の悪事に対し、手も足も出せないままでただただ指を咥えて見ている事しか出来ない二人。

そんな二人に疑念を抱く「店長」と呼ばれる男。次々と刺客を送り込み、二人を徐々に追い込んでいく。

果たして、二人の運命やいかに!?


オープニングテーマ



クラス分けされたあとは「店長」が指定した者とペアになり、1vs1の生き残りを賭けた壮絶なガチンコバトルが繰り広げられるのである。断る事も逃げ出す事も許されない。まさに、リアルファイトクラブ状態。


私は、数字の男と同じく店側に雇われているチンピラ風の若者と無理矢理にペアを組まされた。

皆からは「甲南の紙」と呼ばれている男だ。「神」ではなく「紙」だ。見た目からはおよそ想像も出来なくらいの腕の持ち主らしい。虫も殺さぬ様な顔をして一体何人の人間をあの世に送り込んだのであろうか?


しかし、この私にいきなりこの様なヒットマンをぶつけてくるとは、わざと0点を取った私の腕前を見抜いたのか、それとも潜入捜査官である事が気付かれてしまったのであろうか・・・試されているのか。仕組まれた!と思ったが、時すでに遅し。


何れにしても、あの「店長」見た目からは想像できないが中々の人を見る「眼」を持っている男という事になる。「認めたくないものだな・・・
いや、きっと私がウルトラスーパーミラクルな腕前でわざと0点を出してしまったからに違いない。逆に目立ち過ぎてしまったのであろう。私とした事がなんたる失態。


潜入捜査においてはこの様な僅かなミスが命取りになってしまう事は重々判っていた筈なのに。

8年前、私がD.W.A.T.に配属されたての頃にパートナーを組んでいた相棒の命をあのテロリスト「徳郎」によって奪われた時も私の犯した些細なミスがきっかけだった・・・。それ以来、私は「徳太郎」を生涯を掛けて追いかけているのだ。相棒の仇を討つために。


おぉっと、話が少し脱線してしまたったので元に戻そう。


私と「甲南の紙」との1vs1のバトルは想像を絶するものであった。「紙」は私を何度も挑発し、冷静さを奪おうと必死であった。が、そこは私の方が一枚上手である。無駄に歳は取っていない、否、修羅場をくぐり抜けてはいないという自負がある。手足が震えていたがあれは武者震いである。決して緊張していたわけではない。ちょっとチビッてただけだ

結果は、私の「わざと負け」に終わったが、あの「紙」相手に3本目となる「もう一度」を出させたのは私の実力によるものであり、ささやかな私の抵抗でもあった。「上には上が居るんだぞっ」ってところを見せ付けて、早くこの世界から足を洗うチャンスを与えてやったのだ。まだ若いからきっとやり直せるさと。私のこの想いが届く事を祈ろう。


よく映画やなんかではここで最後まで勝ち上がり、ボスキャラに認められ組織の中枢に更に深く入り込んで壊滅に追い込んで行くなんてストーリが繰り広げられるが、それは映画というフィクションの世界での話し。


実際にはそんな事をしたら組織から抜け出せなくなったり、このあとの捜査に支障をきたすのでここら辺りで負けておくのがセオリーである。
今回はここの店長をタイーホするのが最終目的ではない。この後ろで糸を引き暗躍する更に上の闇の組織まで辿り着くのが目的なのだから。


尚、最終的にBメインは「オレオレ詐欺集団」の総元締めである「キッシー風」が生き残った様だ。

とにかく、夜な夜な開かれる集会の目的とマークすべき人物を絞る事が出来たので我々は店をあとにし、本日の潜入捜査は終了した。

時計を見ると午前2時を少し越えていた。かなり肌寒かったある夜の出来事である。


最後に、この捜査日誌に記載している事は全て事実であり、登場する人物・店は実在するものです^^
Posted at 2011/03/29 21:12:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | MECCA | 日記
2011年03月28日 イイね!

我々は・・・

京都府警特殊部隊「D.W.A.T.」(ドワット)の潜入捜査官である。

「D.W.A.T.」とは、Driftばっかしてる い奴らを っさり イーホ の通称で、
一般の警察では対応しきれない重大犯罪等への対処が主な任務である.。※Wikipediaより抜粋

我々は常に2名でチームを組んで行動している。私のコードネームは”オバドラ”。
相棒のコードネームは”小っちゃいオッサン”である。長ったらしいので略して”ニッシー”と呼んでいる。

これから記す記録は現在捜査中のとある犯罪組織に関する捜査記録である。
万が一、私の身に何かあった時のために誰の目にも留まらないここへ記しておく。


3月某日、我々は滋賀県警からの要請を受けて、月末の土曜日に夜な夜な大の大人たちが大勢集まり、何やら怪しげな集会を開いているとの情報を得て、ここ滋賀県某市にある「MECHA(メッチャ)」へ内偵捜査をすべく潜入捜査を開始した。店名からしてきっと滅茶苦茶な事をしているに違いない。

表むきはラジコンコースと喫茶店という事で営業をしているが、その実は裏ではどえらい事をやっていると噂のいわくつきの店である。

似たような名前の「MECCA(メッカ)」と言うのがあるが、全く関係ないという事をお断りしておく。

我々は怪しまれない様に一般客を装い早速店内へ。すると、皆から「店長」と呼ばれている男を発見。
見るからに極悪非道な人間の血すら通っていなさそうな風貌の男である。見た目はまぁ、私の次に男前とでも言っておこう。

店内の大きなソファにどうどうと腰掛け、膝の上には客の子供を抱きかかえ、近くに居る母親とおぼしき女性を脅している。子供を人質にするとは言語道断

しかも、泣きじゃくり嫌がる女性を無理やりにお立ち台へ乗せ、右へ左へとオシリを振らせてその姿を見て高笑いをしている。
しかし、人質が居てはうかつには手を出せない。仕方なく、暫く様子を見ることにした。

更にその「店長」と呼ばれる男は、客が楽しんでいるにも拘らず突然「ヨッシー」を乗せたカートをコース内に投げ入れると、マリオカートよろしく逃げ回る客たちを笑顔で追い掛け回し次々と病院送りに。

まさに、冷徹極まりない者にしか出来ない悪の所業である。


また、「黄色いハチロク」を駆る用心棒をも雇い入れている。確か「893」だったか「193」だったか(二桁だったかも知れない)とにかく数字が名前の人物であった。我々はこの人物を最重要人物と位置づけし、マークする事にした。

しかし、我々が捜査官である事を感付かれたのか、執拗に絡んでくる。特にニッシー捜査官が異様に絡まれている。コースインした途端「いただきマ~ス!」と言われている。
まるで試されているかのようだ。中々勘が鋭い。目を見れば判る、まさに百戦錬磨の殺し屋の目だ。



時間が経つにつれて、他にも怪しい連中が続々と集まりだしてきた。やはりここは悪の巣窟なのであろう。

その面子の中に我々が長年追いかけてきた指名手配犯であるテロリストグループのリーダー、泣く子も黙る「徳郎」の姿がっ!(徳次郎さんではないので悪しからず^^)
あのコワイ顔を一度見れば絶対に忘れない、いや、忘れられるわけがない。(くどいようですが徳次郎さんではありません笑)
今すぐにでも確保したかったがそこはぐっと我慢。



程なくして、時計が22時を指した頃にいよいよ集会が始まった。事前に得た情報通りだ。どの様な取引きが行われているかをもっとよく知るために、我々も勿論参加する事にした。

その集会は、何やら一人ひとり順番に「店長」に呼び出され皆の前で自慢の「殺しの道具」と「」を披露し、その腕前によってAメイン、Bメインとクラス分けを実施している様だ。

恐らく、最終的に上位に残った腕の確かな者達を組織のメンバーに加え入れ、更に巨大な組織へと成長させる魂胆なのであろう。それも今日で終わらせてやるさ。この俺がな



そして大会が始まり、先にニッシー捜査官の名前が呼ばれた。ニッシー捜査官がAメインへ、私はBメインに行くのを事前に指示しておいたので彼は難なくAメインへ。

いよいよ、私の順番が回ってきた。殺しのターゲットポイントは4つ。それぞれ2点ずつで計8点満点だ。

日頃、有事を想定した厳しい訓練をしている私にとってはわけない程超簡単であり満点を取る自信はあったのだが、私はBメインに行く事が任務であり下手に満点を取って目立ち過ぎるとのちの捜査に支障をきたす恐れがあるので、そこは敢えて0点に抑えた。

くどい様だが、捜査優先のためにわざと0点としたのである。更に、わざとらしくなく0点を取るというのは満点を取るよりも遥かに難しい事であり技術が必要だという事を付け加えておく。もっと言えば、そもそも0点を取るというのは・・・長くなるのでこれぐらいにしておこう。

そして、狙い通り私はBメインへ行く事が出来たのである。


次回、後編へつづく
Posted at 2011/03/29 00:06:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | MECCA | 日記
2011年03月09日 イイね!

どうしても・・・

「マエカカナイ」を試したくて、昨年の11月に絶対普通のドリパケには二度と戻るまいと固く心に誓った事は何処吹く風、何事もなかったかの様にあっさりと元に戻してしまいました。アハハハ。


そんなオイラをこらえ性のない奴だと笑うがいいサ。ええ、そうですともどうせ私は人間性もプロポも薄っぺらい人間ですとも。<(`^´)>
キッパリ


さぁ、とくとご覧あれ!再び生まれ変わったドリパケをっ!!





誰が呼んだか、その名も・・・





「ドリパケ・リターンズ」 何の変哲もない普通のドリパケですが、ナニカ?



オシリについてる黒い物体は気にしないでね。


ドレパケ時代に何も考えずに購入していたものです。

案の定、前が後ろで後ろが前って事をすっかり忘れてて、タンスの肥やしになりかけてたものをせっかくだから付けてあげました。


ちなみに、今回この私を悪の所業に走らせた元凶となったものがコレ↓



あぁ、早くMECCAのコースを走らせてぇ~

しかし、これでもモノに出来なかったらどーしましょ。

「ラジドリ辞めますか?それとも、人間辞めますかね?」


ちなみに、某T社のブログで発表されてる新型カカナイギヤの評判が良かったらドレパケに戻すかもです。
何てったってベベルとインプットシャフトがセパレートですからね。

最後まで往生際が悪いオバドラなのでした・・・。


あと、大津天とかカーペットでカキ率がもう少し欲しかったら、リヤにFCD1.3ギヤをブチ込んでやろうかと目論んでいるんですが、やっぱやり過ぎですかね?

てか、大津天さん、もぅコース変更って早くね?

Posted at 2011/03/09 23:33:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドリパケ | 日記
2011年03月06日 イイね!

またまた懲りずに・・・

またまた懲りずに・・・

MECCA主催のドリミに参加してきました。既に先週の話なんですけどね。

今回で3回目の参加になりますが、未だ「無勝の帝王」です(^^

しかし、しかし、今回はちょっと違いました。1回戦敗退は相変わらずなのですが、その後に行われた1回戦敗退者同士で行われたBメイン1回戦で悲願の初勝利を飾ることが出来ました。嬉しいのやら悲しいのやら・・・ここは素直に喜んでおきます。おめでとう俺、よくやった。

次に2回戦目のお相手は、なんとあのイシーさんです。しかし、なんでイシーさんがBメインに?しかも、なんで2回戦目の私の相手に!?卑怯ですぅ。私、運なさ過ぎ。

1戦目、2戦目と全然キンチョーしなかったのに、何故かここへ来てブルブルと手が震え出します。プロポのバイブ機能のSWが突然入ってしまった様です。

バイブ機能の切り方が全然判りません。取説見ても一切そんな事は書いてないんですが。

と、そうこうしてる間に初勝利の余韻に浸る間もなく、あっさりと撃沈。

こうして私のドリミは幕を閉じたのでした。(´・ω・`)ショボーン

不思議とプロポのバイブレーションは試合が終わると自然に止まってました。
SANWAのプロポって不思議ぃ~。


それでは、全く私はかんけーありませんけどAメイン、Bメインそれぞれの決勝の動画をご覧下さい。


Aメイン決勝↓ カワイさん vs りゅーさん




Bメイン決勝↓ まさやん vs 小っちゃいオッサン


小っちゃいオッサン、Bメイン2位おめでとう!!次はAメイン決勝で待ってるぜっ!



それから、前回のブログで下手こいたと報告したD-LIKEの「マエカカナイギヤ」ですが、どーしてもマエカカナイを試したくて諦め切れなくて実は先週のドリミの前日に南茨木で某A社のカウンターギヤを購入して装着してたんです。

「マエカカナイ」をキーにググッてみるとA社とT社の物が存在する事が判明し、評判からするとA社よりT社の方が値段も安く性能的にも良さげだったのですが、残念ながら南茨木にはA社のものしか在庫がなく、泣く泣く購入へ。



皆さんには、値段も高いし、評判の良くないA社のを買ってしまった事を言うのが恥ずかしくって黙ってたんです。

早速フロントに装着し、リヤは一先ずFCD1.5から標準ソリッドに変更しました。

ドリミ当日、到着後からマエカカナイで走行してたんですが、すこぶる快調です。
何よりもカウンターが持続してくれます。所謂「戻り」がありません。いい感じです。

私のお手々でもカウンターが当てっぱに出来るんです。かなり弱ですけど。

かなり気に入った。

ネットで評判になってた耐久性も今のところ大丈夫そうだし「おっ!このまま行けばもしかして今晩のドリミもひょっとして・・・」なーんで思ってると、4パック走行し終えたぐらいあたりからFギヤケースから「ガガガ・・・」と嫌ーな音が。

PITに戻ってギヤケースを開けてみると、なんとリングギヤの歯が既に半分磨耗してるではあーりませんか。

取り敢えずその場はスペーサで無理やり調節してなんとか凌いだのですが、
それから2パック目あたりにはとうとう「グッガガガガ・・・プスン」という音と共にフロントが回らなくなってしまいました。

恐る恐るギヤケースを置けてみると・・・予感的中、ベベルギヤの歯が2枚欠けています。リングギヤに至っては見るも無残な姿に。


耐久なさ過ぎにも程がある~。

時計を見るとこの時既にドリミ開始1時間前。「何処まで俺はついてないんだー」と心で叫びながら、取り敢えずフロントは元のベベルとリングへ戻し、リヤは1.3か1.5どちらにするか悩んだ挙句、一先ず1.3へ。

しかし、リヤ1.3だけでは一切曲がらない、滑らない、当たらない。1.5だとズルズルで前へ進まないし、どーしたものかと。

その前に徳さんと、yokomoのカウンターギヤは欲しいところの1.4と1.7がないねんなーと話してところだったんですけど、今まさしく1.4が欲しい状況です。横堀社長!おねげーします。

でも、そんな事を言っていても無いものは無いので仕方なく1.5でドリミに出場する事に。

1パックも走りきれないうちにとうとうドリミに突入してしまったのでした。ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

今日一日ドリミのために練習してきたのは一体何のためだったのだろう・・・。

結果は、前述した通りでした。_| ̄|○


てか、なんか、こんな書き方するとまるでマエカカナイのままだったらもっと行けてたみたいな感じに受け取られてしまいますが、全くその通りです。ハハハハハ。


次回、それを証明すべくとうとう「アレ」を実行に移してしまいました。

詳細は次回ブログにて!!

それから、金輪際私は二度とA社製のパーツには手を出しません。(`ε´)プンスカ


でも、私のハートをくすぐると言うかかゆい所に手が届くと言うか「そぅ、それが欲しかったんだよねー」というパーツを販売しているのは確かなんですよね~。

Posted at 2011/03/06 04:21:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | MECCA | 日記

プロフィール

ラジドリ始めて半年経過しました。しかし、腕前は一向に上がらず。_| ̄|○ 一日でも早く皆さんに絡んで貰える様に精進します。 ン十年振りにトヨタ車に帰...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27 28 29 3031  

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
かなり気に入ってマスです。
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
嫁さん専用車です。バレない様にぼちぼちイジって行きます。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ハコスカレーシング
マツダ サバンナ マツダ サバンナ
初めてのQ車。FCに継ぐ2台目のロータリー。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation