• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どこいこーか?のブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

BB Club ♪(^^♪

BB Club ♪(^^♪本日は今年最後のクルマイベントのBB Clubへ参加してきました♪








友部SAに6台の赤いBBが集合しました。






定刻となり、切替社長を先頭に出発です。



師走の常磐道にボクサー12気筒のエンジン音が響きます♪





















大洗で休憩&撮影タイム♪


天気も良くて気持ちイイです~






ランチ会場に向けて出発



間もなく到着しました♪






ランチでは切替社長からボウズくんへハタチのお祝いも!
ありがとうございました!
もちろんノンアルコールのビールです~


苦くて飲めないだろうなと思いきや、美味しそうにグビグビと2杯飲んでました(-_-;)


BB談義に花が咲き、あっという間に時間も過ぎてしまいました。ランチ会場を後にして友部SAを目指します。












友部SAに到着



先日のコッパ・ディ東京でもご一緒したハンドル重いさんと。
また他のイベントでもご一緒しましょう~♪



ノンビリとしたBB Clubのツーリングは大好きなイベントの一つです。
これからも楽しみにしております~


今年も色々なクルマ遊びが出来たねぇ~



来年も楽しく遊ぼうね~
Posted at 2019/12/08 23:49:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月23日 イイね!

12a COPPA DI TOKYO ~♪

12a COPPA DI TOKYO ~♪先日はオジョウサンとコッパディ東京に参加して参りました。
今年はカロッツェリア・ザガートの100周年を記念して、ザガートがデザインした車がテーマの一つとなっております。
例年DINOでの参加でしたが今年はABARTH750GTZAGATOでの参加です。





予報通り天気は雨…
Class-Z(ザガ-ト)エントリー車両は受付時間が7:30~ですので早めに出発。
先日のモーニングクルーズのように「一番乗りかナ?」と思いきや


Kさんのアッピアが一番乗りでした!



降りしきる雨の中、Kさん・Hさんとゼッケンを貼ります。



雨のイタリア街にザガート車両が並びます。



ゲート前もTopplino・1100TVとザガートが並びます。



FIAT750GT ZAGATO MM






ALFA ROMEO SZ



ABARTHとDINOの並びもいいですね♪



私と同じカラーリングの750GT ZAGATO
オーナーのTさんとは色々お話を伺えました(^^♪



ROSSO1970さんの365BBでご参加。
天気が残念でしたが、雨に濡れるBBはとても美しかったです。



ハンドル重いさんはGTB/4でご参加。
またBB Clubでもご一緒しましょう~



MORIZOさんもSIMCAでご参加です。



今年も沢山の車両が集まりましたが、天候の影響で参加台数は減っていたような気もします。



ミーティングまで時間があるのでクルマを眺めながらカフェで一休み。
コ・ドラのオジョウサンも到着です。





「雨だし寒いし、靴も靴下まで雨水がしみて!」とご機嫌斜め…

マズいナ…

温かいお茶とケーキでご機嫌をとりつつKさん・Hさんにご紹介。


ご機嫌治してくれ~い


定刻となり、スタートしましたが…
ダダ洩れの雨水と拭いてもすぐ曇るガラスを拭きながらの運転では写真を撮る余裕もありませんでした~


神田明神では神主さんにお祓いを受け、お守りを頂きます。



今戸神社ではおみくじを引きました。
オジョウサンは大吉を引き、「ワタシはいつも大吉なのよ!」とニッコリ!



ご機嫌は治ったかナ?







柳橋のポイントでは名産の佃煮と和菓子を頂きました。
江戸・東京な感じが大好きです~




曇る窓を拭き拭き、オジョウサンの奮闘のお陰で無事にゴール出来ました!



ゴール後に愛車の前でパチリ!



「お腹空いた!」とうるさいオジョウサン
急いでオープン直後のカフェに入り席に着くとKさん・Hさんも入店され、4人でランチとなりました。(お誘い頂いたROSSOさん、MORIZOさんごめんなさいね)

冷えた体を温める美味しい明太子パスタにどこいこーか?父娘もニッコリです♪



Hさんからは走行中の愛車の写真を頂きました。
ありがとうございました~!



自分では撮れないのでとても嬉しいです!



帰宅後は車内外びしょ濡れの愛車の拭き上げです。
早く乾いてくれ~









今回は娘との参加でしたが、やはり嬉しいものです…


来年からは社会人のオジョウサン


時間は取れなくなるだろうけど









またオトーサンと遊んでおくれ~




Posted at 2019/11/24 12:02:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月10日 イイね!

久しぶりにMorninng Cruise へ♪

久しぶりにMorninng Cruise へ♪本日は久しぶりにMorninng Cruiseに参加して参りました。

お題は「1979年までのアバルト」ということで、Double Bubbleで参加しました。







到着してみると、なんと一番乗り…(^^;)



ハイ、一番乗り!



Eさんも早めにご到着♪


腹に響く轟音マシンです。










こちらのベッカリスも轟音マシンでした(^^;)





シムカもかっこいいですね


Kさんのレコモンもご到着。ダブルバブルとの並びが最高~♪



Double Bubbleが並びます♪





ようやくEさんのビアルベロ、Kさんのレコモンと私のダブルバブルの3台を並べることが出来ました~(^^♪









参加台数は多くはありませんでしたが、レアなアバルトの集まったかなり中身の濃いモーニングクルーズとなりました。

アバルト初心者の私ですが、皆様よろしくお願いいたします!



ボウズくんも朝早くから頑張ったね~♪


Posted at 2019/11/10 16:45:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月12日 イイね!

GO!GO!ラリー in 東北 ~Classic car meeting2019~(後編)

GO!GO!ラリー in 東北 ~Classic car meeting2019~(後編)GO!GO!ラリー in 東北 ~Classic car meeting2019~(後編)となります。








起床してみると、なんと外は雨…
でもスタート前には雨も上がりました。良かった!



1号車からスタートです。



イタリア組もスタートラインへ向かいます。



旅館の玄関でPCを1つこなしてスタート!



雨上がりの山道を走るイタリア組。
SZ2にお乗りのHさんに写真と動画を頂きました~♪



PCをこなして



高速道路も走って


ALPINE A106 Mille Milia



仙台市内に戻り…



ゴールもすぐそこに!



順番にゴールへ向かいます。



無事にゴール出来ました!
でもフラッグを振ってくれるスタッフさんがおらず、とても寂しいゴールでした…(涙



でもホッとしながら所定の駐車位置に戻ります。



ポルシェ軍団も帰ってきました。
唐沢さんがお乗りの356だけでも30台近くの一大勢力です。



各車両が戻ってくる間にアチコチとクルマを見ていると、素敵なマルニが



なんと谷原章介さんの愛車でした!



朝ドラ「半分、青い。」が大好きで、毎日楽しみに見てました。
佐藤健が演じる律くんのお父さん役の弥一さんを演じてました。
優しく穏やかな弥一さんは谷原章介さんそのもののように思います。


ゴールした車両たちがそれぞれの積載車に乗せられていきます。



私はイベントには自走で行きたいと思ってますが、確実に移動できる積載車もアリなのかなと思い始めました。





1台の参加車両をローダーに乗せている人に声をかけてみると…

なんと学生時代の友人でした。

30年ぶりの再会に驚きながらも

連絡先を交換して

次回もGO!GO!ラリーで会おう!と約束をしました。

こんな再会もあるんですね~








この後は式場でランチ&表彰式です。

食事の他にコーヒーとずんだ餅が振舞われ、くいしん坊のボウズくんにサンドウィッチやずんだ餅を食べさせていると「ゼッケン11番の方~!」と呼ばれ、入賞したようでした。


順位もわからないまま、慌てて車椅子を押しながら走って表彰台の前へ。
(rumiさん、写真ありがとうございました!)



賞品を貰えて嬉しいね~
(帰宅後、HPのリザルトを調べたらなんと14位でした!)



唐沢さん、谷原さんにもお祝いしていただけました!(とても嬉しい~!)



厚かましくも谷原さんと写真撮影。
自然に、爽やかに撮影に応じれくれる谷原さんはホント素敵です。




閉会式では唐沢さんが挨拶されていましたが、唐沢さんの思いに一同大きな拍手を送っておりました。
また次回も東北でラリーが開催されるなら、是非とも参加させて頂きたいと思います!





           ☆彡

           ☆彡

           ☆彡


ラリーも無事に終了しましたので、また夜の仙台へ…
まずはいくつものアーケード街を抜けて…



何ともノスタルジックな文化横町へ



日曜日はどのお店もお休みでした…(残念



今度は通りを一本隔てた「いろは横丁」へ


こちらもほとんどお休みでした(残念無念


仕方ないので文化横町に戻り、開いていたお店に入店





美味しいお店でしたが、常連の酔客がちょっと…という感じでしたので早々に退散しました(-_-;)


再び国分町へ



仙台と言えば「牛タン」ですが、
10年位前に仙台駅前の大きなお店で食べた牛タン定食が


牛タンは硬い
麦飯はパサパサ
テールスープは臭う

と散々な目にあったので、牛タン以外のお店を探しました。

色々歩いて、イイ感じの居酒屋?と思って入ったお店が



牛タン屋でした(^^;)



ガッカリしながら熱燗を頼むと

「うちは牛タンしかねえよ」と言うので

「期待できるかも…」とツマミに牛タンを頼んだら


とても旨い牛タンでした



牛タン定食一人前を追加、ボウズくんは美味しそうに食べてます。

仙台名物の牛タンに好印象を持てて良かったです。


店を出てバーを探しているといい感じの鮨屋が…



店前で考えていたら、店から出てきた老夫婦が「おいしいよ」と勧めるので少しだけつまむことに


赤酢の効いたとても美味しいお鮨でした。(Biancoさん、また赤酢です!)

仙台は美味しいお店が多くていいですね~


もう少し復興のお手伝いをすべく…


先日寄ったバーへ



バーテンダーさんに次回もラリーがあれば再訪するとを約束しました。



           ☆彡

           ☆彡

           ☆彡


翌朝はバーテンダーさんに「あまり期待しないように」と言われた仙台駅そばの朝市へ。



こじんまりとした朝市で、しかも開店が9時からなのでどこも準備中…

バーテンダーさんのご助言通りでしたね。


でも市場の外にオーラを放つおにぎり屋がありました🍙



おにぎりの種類の多様な事…
道行くサラリーマンが次々とおにぎりを購入していきます。
間違いなく地元の人気店ですね。


私はちりめん山椒、ボウズくんはめんたいチーズを購入。

おいしい…

手作りで大き目なおにぎりが1個税込み100円では人気が出るのもわかりますね。

おいしいのでもう一つ、ハンバーグも購入。

おいしかったです~(^^♪




相変わらず食べ飲みブログになってしまいましたが、



唐沢さんと参加した皆さんの震災復興への思いが東北の方々に届けばと思っております。

























Posted at 2019/10/12 23:53:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月11日 イイね!

GO!GO!ラリー in 東北 ~Classic car meeting2019~(前編)

GO!GO!ラリー in 東北 ~Classic car meeting2019~(前編)先日は「GO!GO!ラリー in 東北 ~Classic car meeting2019~」に参加して参りました。
2011.3.11に東北地方太平洋沖地震が発生してから9年目を迎え、今も避難生活を余儀なくされておられる方々がいらっしゃいます。被災地の方から震災の被害が忘れられているのではないかとの懸念も上がり、その声を聴いた唐沢寿明さんが「何かしら貢献できることが出来たら」と発起人となり今回の開催となりました。



以前ボウズくんは彼の通った児童デイサービス主催の「復興応援三陸日帰りお買い物ツアー」に毎年参加しておりましたが、卒業・デイ退所後は参加も出来ず…



何か復興を応援できることはないかと思っていたところに今回の企画にお誘いいただき、「クラシックカーで貢献できるのなら!」と即参加申込をした次第です。



エントリーはABARTHで申し込んだのですが、諸般の事情によりDinoでの参加となりました。
雨の中、快調に走ってくれるDinoくんです。



今回は常磐道を走りました。
道路脇に設置された線量計に原発事故の影響が続いている現実を実感します。



何台もの「除去土壌等運搬車」とすれ違いました。



「これより帰宅困難区域」の表示もあり、その集落には人気がありませんでした。復興がまだまだである実態を知り、恥じ入るばかりでした…



それでも何とか仙台に到着。
今度は食事で復興のお手伝いをすべく、仙台の繁華街・国分町へ!



地元客や観光客で大賑わいの店内



ハチマキを巻いたタコが何とも…








〆は油麩丼♪



とても美味しいおでん屋さんでした~



雨も上がった国分町を彷徨い、



もう少し復興のお手伝い。




夜の国分町でしっかり英気を養いました♪


            ☆彡

            ☆彡

            ☆彡



翌朝はスタート地点の「せんだい青葉山公園」へ到着。



今回の参加台数は約120台!皆さんの東北復興への思いが感じられますね!



クラシック・カーが並んでいます。


スーパーカーも並びます。



いい並びですね♪



リアもステキです。



FIAT Toppolino ZAGATO Panoramicaの可愛らしさ…



自分も頑張ります!





後方で沸いた歓声と人だかり!
イベント発起人の唐沢寿明さんが奥様と到着されました。


とっても素敵なお二人です!



厚かましくも一枚パチリ♪
ボウズくん、唐沢さんを叩いちゃダメだよ…(-_-;)



写真撮影にも気さくに応じて頂きました。
ありがとうございました。



橋本マナミさんもいらしてました。素敵な女性ですね!
ボウズくん、マナミさんにはニッコリしてたね~



開会式では唐沢さんがご挨拶。
「ブラッド・ピットです」と笑いを取ってから、イベントへの熱い思いを語ってくださいました。



1号車がスタート!



私もスタート!
FIAT Toppolino ZAGATO Panoramicaを眺めながら仙台市内を走ります。



高速道路も走ります。



景勝地の松島を通り、石ノ森萬画館のスタンプポイントへ。



女川町の昼食会場へ到着。





名産の魚介をふんだんに使ったお弁当や団子汁はとても美味しかったです!


唐沢さんが現れるとどこでもひと山の黒だかり。そのたびに気さくに写真撮影に応じたりしてました。でも有名人って大変ですね…



穏やかな海
町を飲み込んだ海と同じには見えません…





津波到達地点も走りました。
自然の前では人は無力ですが、復興していく東北・人は強いと思いました。



スタンプポイントの石巻市鮎川港のホエールタウンおしかで頂いた鯨の竜田揚げも美味しかったです!



スタンプポイントの石巻市の大川小学校へ。



こちらの小学校では津波により70名以上の生徒、10名以上の教師が亡くなったそうです。ボウズくんと同じ年頃の子供たちが…と思うと胸がつぶれる思いがします。 参加者みんなで黙祷させていただきました。



スタンプポイントの地元女性から「ぜひ読んでください」と冊子を頂きました。
帰宅後に読みましたが涙が出てきます。とても良い冊子を頂きました。



ゴールはもうすぐ!



無事にゴールできました!



宿泊先はこちらの「佐勘」です。



館内には水が流れ錦鯉が泳いでます。
ゴージャスな旅館ですね~



温泉で汗を流してから晩御飯。
大宴会場なんて会社の慰安旅行以来ですが、タマにはいいものです。
昔と違って食事も美味しかったです!



食後はもう少し復興のお手伝いを…




かなりのボリュームになってしまったので後編に続くことにします~♪
1日目から色々と考えさせられました…。


Posted at 2019/10/11 17:56:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます♪ http://cvw.jp/b/2240911/46663954/
何シテル?   01/07 18:02
どこいこーか?です。 40代も半ばを過ぎた・・・。「人生を後悔しないように、今後は自分のできる範囲内で好きなことをやろう!」と思い立ち、子供の頃から好きなクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旧車 FIAT ABARTH 1000  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 00:11:02

愛車一覧

フェラーリ ディーノ フェラーリ ディーノ
時にフェラーリを超える存在・・・
フェラーリ 512BB フェラーリ 512BB
背中で感じるキャブ12気筒の轟音にしびれてます。
アルファロメオ スパイダーベローチェ La dolce vita (アルファロメオ スパイダーベローチェ)
La dolce vita…
フィアット アバルト750GT Zagato フィアット アバルト750GT Zagato
Double Bubble がキュートです♪

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation