• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

温和な労働者のブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

温泉~(鉛温泉)

温泉~(鉛温泉)あまりにも天気が良いので、タオルを持って車に乗る。
花巻市は鉛温泉へ向かう。

ここの「白猿の湯」は、1.25mの深さがあって、立ったまま入るとか…
着いたら、3時ちょっと前で女性の時間だったので、まず男湯に入る。

屋根がかかっているので開放感はさほど強くないけど、真っ青な空を見ながらの露天風呂は気持ちいい。
少しして、白猿の湯へ。

おお~、深いとは聞いていたけど、本当に深い。
立った状態で、肩よりすこし下くらいまで湯がある。
子どもは深いところまで行けないなぁ…まぁほとんどが深いところなんだけど。
入ったときは2人先客がいたけど、そのうちに1人になった。
しばらくして上がるころに、後から1人入ってきた。
思ったより風呂は込んでいない。駐車している車はスキー場の客が多いのだろうか。

帰り道、前方からやけに低くて広い車が…

オロチ!
初めて見た~。
なんというか、オロチそのものというより、敢えてオロチに乗るという生き方がなんかカッコいいなぁと思った。上手く言えないけど。

1/2に走行距離が11,111kmになったんで写真を撮ってみたけど、何にも使えないまま今に至っていたので、タイトル写真に使ってみた。
買い物をして家に着いたとき、この数字になっていた。
Posted at 2015/02/22 13:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月20日 イイね!

若い(年配の)人のマナーが悪いとかw

思ったことをそのとおり書けば荒れるかもだから、またしてもここで書いておこう。

笑止である。はっきり言ってバカバカしい。
年代など関係ないのだ。
その人の資質の問題でしかない(老人になると、資質とは別の意味で色々とアレになるけど)。
おそらく、どの年代にもそれなりの割合でいるのだ。
注意をしてみれば、その対象が多いように感じるだけだろうに。
ただし、「若い(年配)の人」の定義がどうなっているのかはわからないが、例えば18歳~35歳までを「若い人」とし、36歳~を年配者と定義したとすれば、その中では年配者の数が圧倒的に多いだろうから、当然年配者でマナーが悪い人が多いように見えるということはあるかもね。
でもそれは「プリウスちゃんやアクアちゃんはマナーが悪い」と言っているのと同じことなのだよ。
車種や年齢と、乗っている人の資質とは関係は(あまり)ないのだ。

しかし、乗っている車の仕様(実は車種も少しあるけど)とマナーの間には相当な関係があるのじゃ。
車の仕様(選ぶ車種も少し)は本人の資質が表れるのだから。
あそこでは断定的には書かなかったが、だからそういう仕様の車に乗っているような人は、相当に高い確率でそういう運転をする、ということは錯覚でもなんでもなく事実なのだ、と自分では思っている。

ただし自分も、自分の運転を思い返して自己嫌悪に陥ることもあるのです><
気をつけなければ。


追記1/24

コメントに返事がキター
わーい、たった一言「おっしゃる通りだと思います」だったよ~www
肯定的な意見には喜々としてコメントを返すけど、意に沿わないコメントは、形だけ肯定してはい終わり、でした…まぁ当たり前かw 


Posted at 2015/01/20 21:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月10日 イイね!

パリのドリフト野郎

 まぁどうでも良いことなんだけど。
 さっき、NHKでパリの銃撃事件のニュースをやっていた。
 見ていると、激しいスキール音のような音が・・・
 リポーターが立っている場所の後ろがカーブだかロータリーだかになっていて、車が激しくドリフトしながら画面を横切り走っていった。
 どこにでもいるんだなぁ、と思ったけど、何もそんなところで中継しなくても、とも思ったのであった。
Posted at 2015/01/10 08:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

そうだ、温泉に行こう(湯川温泉)

そうだ、温泉に行こう(湯川温泉) タオルを持って車に乗る。
 またしても西和賀町の湯田に…
 今回は湯川温泉、高繁旅館さんに行ってみた。行くまでどういう旅館があるかとか、知らなかったわけだけどw
 300円は安い。それにしてもいつも思うけど、せいぜい500円とかの入浴に高速料金やガソリン代とか、と考えると・・・まぁいいか。

79.6℃と結構熱い。低張性弱アルカリ性高温泉。


普通の風呂という感じ。打たせ湯やジャグジーぽいのとか、結構種類がある。
先に1人入っていて、後から5人くらい入ってきた。割とお客さんが多い。
ケロリンの洗面器だった。私もほしいww


後生掛温泉のような蒸し風呂(部屋に入るものと、首だけ出すタイプのやつ)もあった。
結構汗をかいた。


そして、露天風呂には金勢様がww
本女滝とやらを模写して再現したものだとかいうんだけど、実物も見てみたいような。


温泉の後は、おせんに行って買い物をして帰った。
しかし、いつも混んでいるなぁ。
Posted at 2014/11/09 20:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月24日 イイね!

某エコカーの走り

 プリ○スちゃん(それほど多くはないけどイン○イトも)は、確かにぶっ飛ばしているのを良く見る。
 まぁかなりの台数が売れたから、その分そういう車(というよりドライバー)も多いのは当然。 つい、その車種に対する印象も悪くなり勝ちになるのは仕方ないのかも。車に罪はないのじゃが・・・
 ところで「ハイブリッドカー(というかエコカー?)の分際で」という批判は少し的外れなのかも・・・エコカーだからこそ、燃費も気にせずぶっ飛ばせるということなのかもしれないと思ったりする。
 しかし、私の印象では、なぜか日産リーフという車が高い確率でぶっ飛ばしているのだけど、気のせいかな?ついこの間も、少し先で車線数が減少するところで、減少する側の車線からすごい勢いで、数台の車を追い越して行ったリーフ様がいたよ。ほかにも、私が見るリーフは大抵かなり飛ばしている。販売台数からいくと、相当な率じゃないのかな。
 

 さて、その話題で盛り上がっている日記及びコメントを読んで、ちょとびっくりしてしまったことがあったので、書き記しておく。あそこで書いたら荒れるかもだし、ここなら読む人も少ないし仮に荒れても自分の日記だし。

 ふむふむ・・・とコメントを読み進めていくと、あるコメントに目がとまった。
 「当方、○○○○で追い越し車線を割りと速い速度で巡航中に走行車線からブチ抜かれましたw」
 ・・・ハイ?「追い越し車線を巡航」?そもそもその行為自体がアウトでしょうがwww
 なぜそれを当然のように書けるのか・・・
 私など、一般道ではなるべく車線は変えないように走っているつもりだけど、高速では追い越しをする度、すぐに走行車線に戻ることをバカ正直に繰り返しているというのに。でも、多分そういう人は逆に、一般道では車線変更を繰り返し、高速では追い越し車線を巡航しているのであろう。そのおかげで私も追い越し車線を走っている車を走行車線から追い抜いてしまうことさえあるというのに(いけないこととわかっているけど)><
 むしろそういうことをさせてしまう行為こそ恥ずべきことというか、そもそも違反行為であることを理解していないドライバーが多いということをこそ悲しむべきではないのか。
 そのコメントした人が見たプリウスも実は、追い越し車線を走行するな、という注意を促したものなのかもしれない、などと思ったりした。
Posted at 2014/10/24 20:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気付いたら2年以上も>< http://cvw.jp/b/2241414/43348668/
何シテル?   10/08 21:44
と便利な発電所 オヤジ。 本を読むのが割と好きかもしれない。  塩野七生、宮城谷昌光、司馬遼太郎などの歴史関係のもの  今野敏、佐々木譲など...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R 7R (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
 文字どおり、清水の舞台から飛び降りるような気持ちで買った6Rがあえなくお亡くなりになり ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
順番が違ってしまったけど、2台目のクルマ。 やはり中古で買った。 43:57という前後の ...
ホンダ CR-X CR-X子ちゃん (ホンダ CR-X)
バラードスポーツCR-X Si。 初めて買った車。 中古で3年弱落ちで買った。 当初は1 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
約3年落ちの中古で買った車。 このときは、インプレッサあたりが欲しいような気がしていたけ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation