
岩手県人としては、やはり胆沢ダムには行かずばなるまい…
ということで、この日を逃すと今年はもう行けない感じだったので、雨の中行ってきたのじゃが…
まずは途中にある千貫石溜池に寄る。

堤が何度も壊れるというので「おいし」という娘さんを人柱にしたとかいう悲しい伝説があるんだとか…千貫で買われたというので「千貫石」というんだとか。
アースダムだね。
全く水が溜まっていない。こういう場所は春先とかに来るべきかな…
下流側から。

これでは何がなんだかわからん><
「千貫石溜池」のすぐ南にある「橇曳沢溜池」

こちらも底が丸見えである。
さて胆沢ダムに向け再出発

気温は1.5℃…私は一体何をやっているのか><
でもそれを考えたら負けだw
途中、なんか牛の放牧地を通った…牛も寒そうである。
ダムが見えてきた。
しかしダムに行ってみたらこんな状態よ~

何も見えないww
この徒労感をどう表現したらいいだろう><
いつか天気の良い日にまた来てやるw
打ちひしがれて帰る途中、ダムに行く途中でなんとなく気になっていた「若柳ダム」とやらを見てみようと思ったりした。

近づいていったら、不審者が来たというので職員の人が出てきた。
お騒がせしてすみませんでした><
やはり、雨の日は大人しく家にいるべきだと思ったじゃよ。
Posted at 2015/11/29 06:18:50 | |
トラックバック(0) | 日記