本日は次男坊の卒園式でした🎵
早いもんですねぇ(´Д` )思い出話しになりますが、次男坊は2011年2月10日にパパダミアナッツ一家の次男として生まれてきてくれました。
立ち会い出産で、出生体重は2938g、元気な産声でした。
そう忘れてはいけない東日本大震災の1ヶ月前です。
そして3月11日あの大地震が……。私は秋田の内陸なので被災地よりは全然被害はなかったですが、電気が来ない、ガソリンも来ない、
幸い水道とプロパンガスは使えました。
夜はランタンや懐中電灯、極力使わないようにしていた反射ストーブ、一番活躍していたのが私の車に付けていた電飾系でした💦
その時は電池使用の電飾系を付けていたので助かりましたね💦
町からは電池やカップラーメンが0に近いくらいなくなり、ガソリンスタンドには長蛇の列。最高で1時間くらい待ちましたかね。
もうこのような光景は見たくないですね。
そして一番困ったのが次男坊です。産まれてから1ヶ月、ミルクしか飲めない次男坊。お店に行ってもろくにミルクも買えない。寒くしちゃいけない。
一生懸命ガスでお湯を沸かしミルクを作り、長男坊にはお腹いっぱいになるまでご飯を食べさせる。私達夫婦はなんとでもなる。無我夢中で『この子達を助けなきゃ!』そう思いました。
親になるとほんとに強くなれるんですね´д`
っと思い出話しで暗くなっちゃいましたが、そんな次男坊も2ヶ月で保育園に入り、あっという間に子供園卒園💦
いろんな子と友達になり、遊び、気づけばもう小学生になる💦
ブログ上ですが、写真で振り返ってみようと思います。
次男坊の誕生🎵
次男坊1歳🎵
次男坊2歳🎵
次男坊3歳🎵
次男坊4歳🎵
次男坊5歳🎵
そして6歳🎵
今日の卒園式は袴を着させました(*≧∀≦*)
長男が先に着て、次男坊に受け継がれ、次は三男坊だな(笑)
次男坊が通った子供園は去年新しくできたばかりで、次男坊は卒園児第1期生(*≧∀≦*)
袴姿はとってもカッコ良かったです❗️
卒園式の間はビデオを撮り、男泣きしてました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
スクリーンで成長の記録や写真、それに合わせて流す曲GReeeeNの『キセキ』は罪です(笑)涙を抑えきれませんでした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
その後は卒園証書をもらい、話せば長くなるのではしょりますが、卒園児と保護者が一緒になって記念撮影🎵
か〜ら〜の〜(笑)

二人のツーショット(〃ω〃)\(//∇//)\
いや〜素直に言うと、カッコいいし綺麗です(〃ω〃)
男の子は次男坊だけ袴でしたが正解でした🎵
なぜこの二人かと言うと、今の新しい子供園に通う前に、元々いた保育園に小さい時から一緒にいたんです。
ですが、小学校入学に合わせて保育園を途中で変えなくてはならなくなって、最初は隣の女の子が一人だけ違う保育園に行くと思っていたらしく、しばらく泣いて『行きたくない‼️』っと言っていたそうです💦
当然私達は知りませんでした💦しばらくして、私の次男坊も保育園が変わる事が決まり、保育園の先生から女の子の母親に伝わり、『○○❗️○○(次男坊)君も一緒に子供園に行くって❗️』と教えたところ、けろっと(笑)泣かなくなり『○○が行くなら私も行く🎵』っと言ってくれたそうです(〃ω〃)
仲がいいですね〜(〃ω〃)(意味深)(笑)
そしてはれて二人は年長さんに上がると同時に今の子供園に通い始めました🎵
一年間一緒に通い、遊び、あっという間に卒園式。二人とも大きくなったね(⌒▽⌒)
しかし、住んでいる地域の関係で…小学校は別々になってしまいます…。なんか切ないですねぇ(´;Д;`)
まぁ5年後には小学校が統合するのでまた一緒になれるんですけどね💦しばらくの間さよならですね💦
……お互いの家までは10分くらいですが^^;
お父ちゃん将来を見据えてます(笑)私が頑張ってどうする❗️(笑)次男坊…頑張れよ❗️(笑)
ですが実際女の子の母親から『知らない男とくっつくよりは○○(次男坊)君と一緒になってくれた方が安心だよね〜(^-^)』っと言われました(笑)
双方の親の意見は一緒みたいです(*´∇`*)
っと言っても決めるのは本人達次第ですがねぇ(^◇^;)
すいません💦話がズレました💦色々思い出に浸りましたが、最後に卒園式終わりに別の場所でお別れ会をしました🎵

最後の記念撮影🎵春からは五つの学校に分かれて通い始めます🎵中には、親の転勤で遠い場所に行く子も…。
たった1年しか一緒にいれませんでしたが、思い出がたくさんできたと思います(^-^)
それぞれ学校は違うけど、またどこかで絶対に会えるよ🎵
小学生になってもみんな頑張ってね❗️(^-^)
今日は泣いて、泣いて、また泣いて、思い出に浸り、最後はみんなで笑ってさよならしました🎵
最後に次男坊のアップで締めくくりたいと思います(^-^)
たいへん長くなりすいません💦最後まで読んでいただきありがとうございました😊
Posted at 2017/03/18 16:52:20 | |
トラックバック(0)