• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★まっつん★のブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

もはやスタンプラリー地獄(道の駅スタンプラリー4日目)

もはやスタンプラリー地獄(道の駅スタンプラリー4日目)本日もスタンプ集めの旅にお出かけしました。ちょっと疲れていたので軽くで済まそうとしたのですが、結果ガッツリになってしまい余計に疲れました(^^;

基本的に収集癖がさく裂しているためせっせとスタンプラリーを行っているのですが、基本としている「北海道道の駅スタンプラリー2018」以外にもその地方地方で独自に開催されているスタンプラリーも存在することに途中で気づくんですよね~。

最初からすべてのスタンプラリーを把握してからスタートすれば効率的だったのに、二度手間になることが多いのも疲れる原因かもしれません(^^;

現段階で判明している様々なスタンプラリー(前回必死こいてやっていた「スマホスタンプラリー」も新バージョンが始まってるし!)


今日は前回おいしそうと思いつつスルーした「道の駅くろまつない」のピザを食べてみました。おいしかったのですが、今日は「Sサイズ(直径20㎝一人用)」を作ってくれない日だったようで、25㎝のでかいやつとなったため死ぬほど腹いっぱいになりました。



訪問した道の駅
【5月19日(土)】
・望羊中山(営業前でスタンプ押せず)
・名水の郷きょうごく(2回目・別のスタンプの為)
・いわない(2回目・別のスタンプの為)
・シェルプラザ・港
・みなとま~れ寿都
・よってけ!島牧
・くろまつない
・らんこし・ふるさとの丘
・とようら
・あぷた
・だて歴史の杜
・みたら室蘭
・夕張メロード
・マオイの丘公園

これで「道央エリア」は日高地方の一部とオープン前・営業前でスタンプが押せなかった先以外はほぼ網羅できたと思います。「道の駅スタンプブック」としては41個/121駅(進捗33.9%)となりました。

Posted at 2018/05/19 19:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー2018 | クルマ
2018年05月13日 イイね!

道の駅スタンプラリー3日目

道の駅スタンプラリー3日目土曜日にスタッドレスタイヤから純正ホイール+スポーツタイヤの組み合わせに戻したため、日曜日は久しぶりのオンロードを堪能しがてら「北海道道の駅スタンプラリー」で前回に引き続き道の駅スタンプを集めてきました。



スタッドレスタイヤだったからなのか、もしくはハブ径が合わずハブリングを入れていたからなのかわかりませんが、今までは加速時のトルクステアがひどかったのですが、純正ホイール+スポーツタイヤの組み合わせではフル加速してもトルクステアはほとんど出ず、ワインディングで比較的イメージ通りの走りが出来ました。

一方で、当たり前ですが冬場に比べて車が多く、思うようにスピードが出せないことが多かったです。まあそのおかげで21.5km/Lという過去最高の区間燃費をたたき出すことが出来ましたが(^^;



今日1日でGETしたスタンプは14個、前回までと合わせてちょうど30個となります。
今回は冬にも一度訪れたことがある先ばかりでしたが、その時にはあまりの人の少なさに「大丈夫か!」と思ったところが何か所もありましたが、今回はさすがにほとんどの場所がお客さんでにぎわっていました(^^;

訪問した道の駅(14駅)
【5月13日(日)】
・たきかわ
・ライスランドふかがわ
・鐘のなるまち・ちっぷべつ
・サンフラワー北竜
・田園の里うりゅう
・つるぬま
・ハウスヤルビ奈井江
・うたしないチロルの湯
・スタープラザ芦別
・びえい「丘のくら」
・ひがしかわ「道草館」
・あさひかわ
・とうま
・絵本の里けんぶち
Posted at 2018/05/13 20:55:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー2018 | クルマ
2018年04月22日 イイね!

ムダ走りの戦利品と新たな挑戦

ムダ走りの戦利品と新たな挑戦1月から4月上旬まで催されていた「冬の北海道スマホスタンプラリー」という企画で獲得スタンプの種類や数に応じて様々なプレゼントに応募できるのですが、どうやらそのうち1つが当選したようで賞品が贈られてきました。内容的には「十勝地方名産品セット」という感じで、このGWに家に持って帰るお土産ができて良かったです(^^;


このイベントで"やり切った感"は十分得られたのですが、4月21日(土)からまた無駄に走り回らせるイベントが始まってしまいました。。。それは。。。

「道の駅スタンプラリー2018」

参加費200円を払ってこのスタンプブックをもらい、北海道内の道の駅を訪れた際にそこの記念スタンプと日付印を押して、およそ1年間で119か所(本には121と書いてありますが、改装のための休業期間や冬季閉鎖する道の駅を鑑み119か所で良しとされている)全部制覇できれば記念品等がもらえるという企画です。


このようにスタンプを押していくのですが、前回まで取り組んでいた「スマホスタンプラリー」との違いは「原則道の駅の営業時間内しかスタンプが押せない(スタンプが店の中にしかない)」ということなので、効率よく集めるためにはスケジュールとルート選びが重要になります。


すでにかなりの道の駅を訪問してるのに、また1からやりなおしか。。。と思いながらも、昨日丸一日と今日の午後だけで既に16か所のスタンプをGETしてしまいました。。。2度目ということでサクサク集めることが出来そうです。


ついに10万キロを超えたMINI(買ってからはおよそ8000Km走行)ですが、これから北海道的に良い季節が控えていることもありますし、引き続き頑張ってもらいたいと思います。

訪問した道の駅(17駅、うちスタンプ16個)
【4月21日(土)】
・そうべつ情報館i
・とうや湖
・230ルスツ
・真狩フラワーセンター
・ニセコビュープラザ
・名水の郷きょうごく
・あかいがわ
・いわない
・オスコイ!かもえない
・スペースアップルよいち

【4月22日(日)午後から】
・石狩あいろーど厚田(4月27日からオープンするようでスタンプゲットできず!)
・三笠
・しんしのつ
・北欧の風とうべつ
・花ロードえにわ
・サーモンパーク千歳
・ウトナイ湖
Posted at 2018/04/22 21:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー2018 | クルマ
2018年04月01日 イイね!

北海道スマホスタンプラリーの無駄なお出かけ結果

北海道スマホスタンプラリーの無駄なお出かけ結果前回のブログでも触れた冬の北海道スマホスタンプラリーですが、期間が4月2日までとのことであったため昨日までにコツコツと集めてきました。

北海道内に222か所もあるスポットはとても回り切れないため、「北海道命名150年賞」が応募できる150か所制覇を目標にしてまいりましたが、ぎりぎり達成することができました。
回った場所は道北や道東以外(稚内・網走・北見・根室・釧路以外)をほぼ制覇した形です。さすがに疲れました(^^;


このドライブを通じてわかったことは。。。

①北海道は広い!
⇒つい小さく見積もってしまうため、移動距離を甘く見ていると痛い目に遭います(^^;例えば札幌から函館まで車で4時間23分かかります。くわしくはこちらを見ていただくとわかりやすいでしょう。函館山から見える100万ドルの夜景も、私自身このように勘違いしていました。一方で。。。

函館山から見た夜景

②高速も一般道も時間はそんなに変わらない!
⇒高速道路はまだ1車線の路も多く思うようにスピードが出せない一方、郊外の一般道はゆったりしているうえ渋滞もないためハイペースで走れます。立ち寄りスポットに気軽に寄れることやステキな絶景を眺めることを考えると一般道中心がおススメです。

星野リゾートトマム

③雪道は意外とイケる!
⇒前にも触れましたが素晴らしい雪対策(マメな除雪や標識など)によりMINIという雪道に向かないクルマで特に苦も無くドライブできました。一方で以下の状況では本当に危険なのでやめた方がいいでしょう。
・ホワイトアウト(暴風雪による視界不良):窓の外が白一色になります。前を走る車のテールランプも見えなくなります。
・急なドカ雪:除雪する間もなく一気につもり動けなくなるうえに、降りしきる雪に埋もれてマフラーがふさがれることで排気が室内に侵入し一酸化炭素中毒で命を落とすの危険もあります。
・ブラックアイスバーン:駆動方式やタイヤの状況以前に本当に滑るため全くコントロールできなくなります。

滝川あたりから芦別へ抜ける道

地元の人に言わせるとこれからの季節はドライブがさらに魅力的になるシーズンを迎えるようなので、夜間の虫とあちこちで繰り広げられる取り締まりに注意しながら楽しみにしたいと思います。
Posted at 2018/04/01 10:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2018年02月18日 イイね!

北海道スマホスタンプラリーで無駄なお出かけ急増中

北海道スマホスタンプラリーで無駄なお出かけ急増中NEXCO東日本が北海道内の観光スポット・イベント・道の駅・サービスエリア・スキー場等全部で222か所を1月20日から4月2日までに制覇しよう!という「北海道スマホスタンプラリー」なるイベントを開催しているのですが、実は初日から登録し、時間を見つけてはせっせとスタンプ(GPSでダウンロードする形ですが)を集めています。

最初はせっかくあちこちにお出かけするので。。。と軽い気持ちで始めたのですが、だんだんスタンプを集める事が目的になってきており、気が付いたらひたすらスタンプを集めるために1日走りっぱなしになる日もあったり。。。

今日段階で集めたスタンプは63個。結構頑張っているつもりでもまだ3割に満たない状況です。特にこのカテゴリーの中で最大規模となる119か所もある「道の駅」が曲者で、いやらしいほどあちこちにちりばめられているので効率よく収集するのにルート選択を慎重に行わなければなりません。

集めたスタンプによってさまざまなプレゼントへの応募ができるのですが、全部制覇は無理なので150個集めれば応募できるプレゼントを目指してコツコツためていきたいと思います。

行ったところ全てを写真に収めて報告するマメさはないですが、今日までに行けたところでいくつか紹介します。

【北海道のイベント】
さっぽろ雪まつり:ベタですがまずこれから


支笏湖氷濤(ひょうとう)祭り:くっそ寒かったですが思いのほか感動しました。


小樽雪あかりの路:もっと暗かったらもっときれいだったかも


【観光スポット】
白い恋人パーク:結構手が込んでて、儲かってるんだなーと感じました


【サービスエリア】
岩見沢サービスエリア:ちょっと不気味な雪像が飾ってありました


【道の駅】
鐘のなるまち・ちっぷべつ:ちょうど12時ごろ到着したら本当に鐘が鳴ってました


サンフラワー北竜:写真ではわかりませんがヒマワリが有名らしく、ヒマワリ押しが半端なかったです


【スキー場】
ルスツリゾートスキー場:前を通りがかっただけですが


しかし、道中で数回のホワイトアウトに遭うなど過酷な冬の北海道の大地を走らせるこのイベントどうよって思いますが、一方で晴れていれば絶景のオンパレードなので、雪があるうちにあちこち走り回りたいと思います。




Posted at 2018/02/18 23:11:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ

プロフィール

「なるほど。。。購入検討対象ではないのですね。」
何シテル?   05/17 22:56
目からウロコの走行性能と、自分と同じ30歳で30周年を迎えたゴルフGTIに勝手に運命を感じ、無茶して買ったゴルフ5GTIからヨーロッパ系輸入車の虜になってしまっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ボルボ V40クロスカントリー]DTM auto trans tcu tuning 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 07:56:20
サービスリマインダー・リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 19:42:33
ボルボV40のドアモール磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 22:40:34

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ジョージ号 (ボルボ V40クロスカントリー)
自宅のメインカー、アウディS3が10万キロを迎えるあたりで様々な故障が出だしたため乗り換 ...
ボルボ V40クロスカントリー クッキーモンスター号 (ボルボ V40クロスカントリー)
単身先で使っていたMINIが13万キロを超えて寿命がちらつき出したタイミングで転勤となっ ...
アウディ S3(セダン) シャア号 (アウディ S3(セダン))
長年乗ったゴルフRからの乗り換えということでさんざん悩んだのですが、結果的に「TSI+D ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
4人家族となり、ゴルフ5GTIから乗り換えにあたってもっとゆったりした車がよいとの事でク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation